区立幼稚園に関するよくある質問
入園関係
各幼稚園に直接申請となりますので、書類を準備して幼稚園に直接申請してください。
申請後、園長面接、行動観察、および園医の診断ができ次第入園となります。
(4月入園申請に限り、幼児保育課で受付いたします。詳細は、10月頃に更新される文京区HPまたは10月10日号の区報をご確認ください。)
注:申込書類等はこちらのページをご確認ください。
申請園児のクラスに空きがあり、受け入れ可能であれば、月途中でも入園ができます。
最新の空き状況や申請方法については、各幼稚園にお問い合わせください。
ただし、11月中は翌年4月に向けた抽選および在園管理の関係から、幼稚園への入園ができませんので、ご注意ください。
見学は各園に直接連絡をし、事前に予約をしていただく必要がございます。
4月入園の説明会は例年9月~10月頃に実施されています。日程の詳細は各園のホームページをご覧ください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は説明会や見学を実施していない園もありますのでご了承ください。
月はじめに区ホームページ「空き状況のご案内」にて、入園と預かり保育(登録利用)の空き状況を更新します。ただし、幼稚園は月途中の入退園がございますので、最新の空き状況につきましては、幼稚園に直接確認してください。(4月入園の募集人数は、10月頃に公開します。)
例月(翌年度4月入園以外)の申請については、文京区に住民票がある方のみ申請ができます。
翌年度4月入園については、前年度3月末までに文京区に転入し、かつ文京区に転入することがわかる書類(賃貸契約書等)を申請期間内に提出していただければ、文京区外からの申請をお受けしております。
区立幼稚園の応募は1園に限り、併願はできません。区立幼稚園と認可保育園または私立幼稚園の併願はできます。
また、区立幼稚園とお茶の水女子大学こども園の幼稚園部分の併願はできません。
希望の幼稚園に事前にご相談ください。入園後の面接等の結果、特別支援教育相談を受けていただく場合もあります。
学区は特にございませんが、通園できる範囲でお選びください。
4月入園申請の場合は抽選を行います。例月(4月以外の申請)の場合は先着順となります。
以下の資料からご確認ください。
- 令和5年度4月入園抽選会倍率(PDFファイル; 115KB)
- 令和4年度4月入園抽選会倍率(PDFファイル; 115KB)
- 令和3年度4月入園抽選会倍率(PDFファイル; 115KB)
- 令和2年度4月入園抽選会倍率(PDFファイル; 109KB)
- 平成31年度4月入園抽選会倍率(PDFファイル; 111KB)
注:お茶の水女子大学こども園については、令和2年度まで園で抽選会を行っていたため、令和2年度・平成31年度の倍率を掲載しておりません。
在園関係
通常の預かり保育(登録利用)を利用している方に加えて、一定の利用要件を超える方を対象に、受け入れ人数を拡充して預かり保育を実施しています。詳細は毎年6月頃に公開する「長期休業中の預かり保育枠の拡充について」をご覧ください。
お弁当の持参をお願いします。おやつは預かり保育(登録利用)の利用者のみ、預かり保育の時間に提供しています。
注:柳町幼稚園のみ週2日給食を提供しています。預かり保育(登録利用)の利用者には毎日給食を提供しております。
園によって異なりますが、開園記念日、運動会や土曜参観の振替休業等で年に5回以上はございます。詳細は園にご確認ください。
ございません。
預かり保育
預かり保育登録利用許可申請書(就労先を変更したもの)と転職先の在職・採用内定証明書を幼稚園へ速やかにご提出ください。
就労時間や就労日数が増えるのであれば、新しい就労内容を記載した預かり保育登録利用許可申請書のみ提出していただければ大丈夫です。
就労時間や就労日数が減ってしまう場合は、申請書と併せて、在職・採用内定証明書をご提出ください。
以下の書類を幼稚園へご提出ください。
- 預かり保育登録利用許可申請書
- 母子手帳の表紙及び出産予定日のページのコピー
- 子育てのための施設等利用給付認定(変更)申請書
(「保育の利用を必要とする理由」の「妊娠・出産」に☑チェックをつけてください。)
出産要件での預かり保育期間終了後(出産日から起算して57日目が経過する月の末日まで)、育児休業に入らずすぐに復帰するのであれば、要件の切り替えの手続きをしていただければ利用できます。
- 預かり保育登録利用許可申請書
- 復職証明書
- 子育てのための施設等利用認定(変更)申請書
「保育の利用を必要とする理由」の「就労」に〇をつけてください。)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
幼児保育課入園相談係
電話番号:03-5803-1190
FAX:03-5803-1346