区立幼稚園 無償化のお手続きについて
基本保育料を0円にするための手続き(「1号認定」を申請する方へ)
基本保育料を0円にするために、入園前までに以下の手続きを行うようお願いいたします。
必要書類
必要書類の詳細は「1号認定の手続きのご案内」(PDFファイル; 145KB)をご確認ください。
1. 認定申請書
「施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定(変更・再交付)申請書」(PDFファイル; 132KB)
2. マイナンバーを確認するために必要な世帯の保護者全員の以下2点の書類のコピー
・ 個人番号確認書類(正しい番号であることの確認)
・ 身元確認書類(番号の正しい持ち主であることの確認)
提出期限
入園申込の際に、申込書と併せて園にご提出ください。
預かり保育料を0円にするための手続き(「保育の必要性」の認定を申請する方へ)
必要書類
必要書類の詳細は「保育の必要性の認定手続きについてのご案内」(PDFファイル; 255KB)をご確認ください。
1. 認定申請書
・ 子育てのための施設等利用給付認定(変更)申請書(PDFファイル; 221KB)
2. マイナンバーを確認するために必要な世帯の保護者全員の以下2点の書類のコピー
・ 個人番号確認書類(正しい番号であることの確認)
・ 身元確認書類(番号の正しい持ち主であることの確認)
3. 「保育の必要性」を証明する書類(世帯の保護者全員分)
「保育の必要性」の事由に応じて、 必要な書類が異なります。
文京区の所定様式はこちらからダウンロードが可能です。また、各幼稚園及び幼児保育課窓口でも配布しております。
在職・採用内定証明書【手書き用、両面】(PDFファイル; 351KB)
在職・採用内定証明書【データ入力用】(Excelファイル; 114KB)
※ファイルがうまく開けない場合は、「保存」してからファイルを開いてください。
(3)提出期限
入園決定後、預かり保育利用開始前に園にご提出ください。
(4)手続きにあたっての注意点
・認定は遡及適用できません。認定を受けた期間のみ預かり保育料が無償(0円)となります。
・認定は、預かり保育の【登録利用】を保証するものではありません。別途預かり保育の【登録利用】の要件を満たす必要があります。預かり保育の【登録利用】の要件は「 預かり保育について」のページをご覧ください。
・預かり保育【登録利用】の要件と認定要件が同じ場合、要件を確認するための書類の提出は一部で構いません。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
幼児保育課入園相談係
電話番号:03-5803-1190
FAX:03-5803-1346