ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・一時預かり > 一時預かり事業等 > キッズルーム > キッズルーム(一時保育事業)
更新日:2025年10月29日
ページID:20
ここから本文です。
キッズルームは、お子さんを一時的にお預かりすることにより、地域で安心して子育てできるように支援する一時保育施設です。ご利用の理由は問いません。
各キッズルームの詳細は、それぞれのページをご確認ください。
| 施設名 | 保育日・時間 | 定員 | 住所 | 電話番号 |
| キッズルーム目白台 |
月曜日から土曜日まで 午前8時から午後6時まで |
9人 |
目白台3-18-7 目白台総合センター1階 |
03-5395-9143 |
| キッズルームシビック |
月曜日から日曜日まで 午前9時から午後9時半まで |
15人 |
春日1-16-21 シビックセンター3階 |
03-5803-1396 |
| キッズルームかごまち |
月曜日から土曜日まで 午前8時から午後6時まで |
9人 |
本駒込2-29-6 駕籠町小学校内 |
03-3945-0272 |
| キッズルーム茗荷谷 |
月曜日から土曜日まで 午前8時から午後7時まで |
9人 |
大塚1-4-1 中央大学茗荷谷キャンパス1階 |
03-6304-1312 |

1歳から小学校就学前のお子さんを対象に、3時間以上8時間以内でお預かりします。
当日お子さんの具合が悪いときは、お預かりできません。
| 区分 | 3時間 | 3時間を超えるとき(1時間ごとに) |
| 文京区民 | 2,400円 | 800円 |
| その他の方 | 3,900円 | 1,300円 |
(注)保育時間が午後3時にまたがる場合は、ご希望に応じておやつをご用意いたします。(別途100円)
利用の前に、キッズルームごとにお子さん同伴での登録面談が必要です。(最初の1回のみ)
登録したいキッズルームに電話(上記)で面談の予約をしてください。
(注)ご利用予定日の2日前(土・日・祝日・年末年始を除く。)までに登録が必要です。
電話での登録面談予約後、面談の前日までに以下のフォームより入力をお願いします。
キッズルームでプリントアウトしますので、当日の持参は不要です。
登録当日はキッズルームにて簡単な面談を行いますので、保護者の方がお子さんと一緒にお越しください。
【面談当日の持ち物】
登録面談後に利用予約をすることができます。(利用の1か月前から2日前(土・日・祝日・年末年始を除く)の午後5時まで)
空き状況をご確認の上、利用したいキッズルームに電話(上記)で仮予約をしてください。
※キャンセル料が未納の場合は、利用予約ができません。
請求通知書を紛失された場合は、子育て支援課(03-5803-1288)へご連絡ください。
電話での仮予約後、仮予約をした当日午後5時までに以下のフォームより入力をお願いします。
午後5時までに申請書の提出がない場合、仮予約は取り消されます。
以下の児童利用票を記入・プリントアウトの上、当日ご持参ください。
各施設の入口にも用紙を設置しています。
令和7年9月16日(火曜日)(キッズルーム目白台は令和7年9月1日(月曜日))より承認通知書の発送を終了しました。
上記変更に伴い運用が一部変更になりますので、以下をご確認ください。
(1)予約内容はLoGoフォーム内マイページにてご確認ください。
【Logoフォームマイページ(ログイン画面)(外部リンク)】
(2)利用料は予約確定メール内の利用料金表にてご確認ください。
⑶利用当日は、受け入れ時にお子様のお名前と利用時間をお伝えください。
※児童利用票は引き続きご持参ください。
キャンセル料のお支払い方法が変更となりました。“キャンセル料請求通知書”に記載のQRコードを読み取り、クレジットカードでお支払いをお願いします。
納付書でのお支払いを希望される方は、通知書の連絡先にご連絡ください。
キャンセル料は指定期日内に必ずお支払いをお願いします。(“キャンセル料請求通知書”は、取消された日の2~3週間後に郵送します。)
前年度の住民税非課税世帯、前年度の区市町村民税所得割額の合算が77,101円未満の世帯、又は生活保護を受けている世帯を対象に、保育利用料の全額を助成する制度を実施しています。
詳細は「子育て支援事業利用料等助成制度」をご確認ください。
子ども家庭部子育て支援課子ども施策推進担当 【子育て支援事業コールセンター 受付:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時】
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
電話番号:
03-5803-1288
ファクス番号:03-5803-1345