東京都認証保育所
【重要】【令和5年度補助金】最終申請期限は令和6年3月15日(金曜日)です
補助金の申請は年度に1回必要です。
令和6年3月15日(金曜日)を過ぎると受付は出来ませんので、申請忘れのないようご注意ください。
注1 令和4年度に申請した方も、令和5年度に申請していない場合は申請手続きが必要です。
【必読】文京区保育料補助制度のご案内(令和5年度版)
補助制度のご案内です。はじめにこちらをご覧ください。
【重要】保育の必要性の認定が必要です
補助対象になるためには、対象児童が文京区から「保育の必要性」の認定を受けておく必要があります。
認定は申請書を受理した日から行い、日付を遡ることはできません。
認定がない期間は補助対象外となりますのでご注意ください。
詳細は「認定の手続きについて」をご確認ください。
補助金の申請方法
「電子申請」により受付をします。
電子申請を利用した場合、申請受理の通知を受け取ることができます。
注1 電子申請を行う環境が整っていない等の事情により、申請書(紙)による申請をご希望される場合は、恐れ入りますが、以下問合せ先までご連絡ください。
補助金申請内容に変更がある場合
所得割額を証明する書類の詳細
申請から支給まで
3ヶ月毎に補助金の振込を行います。
ただし、申請書類の提出が遅れた場合は、振込時期も遅れますのでご注意ください。
注意事項
最終申請期限は、令和6年3月15日(金曜日)(当日消印有効)です。
最終申請期限を過ぎた場合は受付できませんので、お早めにご提出ください。
スケジュール
対象月 | 4~6月分 | 7~9月分 | 10~12月分 | 1~3月分 |
---|---|---|---|---|
交付(不交付)決定通知発送 | 令和5年8月上旬 | 令和5年11月上旬 | 令和6年2月上旬 | 令和6年5月上旬 |
振込 | 令和5年8月中旬 | 令和5年11月中旬 | 令和6年2月中旬 | 令和6年5月中旬 |
対象月 | 4~9月分 | 10~12月分 | 1~3月分 |
---|---|---|---|
交付(不交付)決定通知発送 | 令和5年11月上旬 | 令和6年2月上旬 | 令和6年5月上旬 |
振込 | 令和5年11月中旬 | 令和6年2月中旬 | 令和6年5月中旬 |
対象月 | 4~12月分 | 1~3月分 |
---|---|---|
交付(不交付)決定通知発送 | 令和6年2月上旬 | 令和6年5月上旬 |
振込 | 令和6年2月中旬 | 令和6年5月中旬 |
対象月 | 4~3月分 |
---|---|
交付(不交付)決定通知発送 | 令和6年5月上旬 |
振込 | 令和6年5月中旬 |
月額の補助基準額
クラス |
世帯の区市町村民税所得割課税額 |
きょうだい区分 | 施設等利用費 | 保護者負担軽減補助金 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
0歳児クラスから 2歳児クラスまで |
48,000円以上 | 第1子 | ー | 40,000円 | 40,000円 |
第2子 | 54,000円 | 54,000円 | |||
第3子以降 | 67,000円 | 67,000円 | |||
48,000円未満 | 第1子 | 50,000円 | 50,000円 | ||
第2子 | 54,000円 | 54,000円 | |||
第3子以降 | 70,000円 | 70,000円 | |||
区市町村民税(均等割含む)が非課税 |
第1子 |
42,000円 |
25,000円 | 67,000円 | |
第2子 | |||||
第3子以降 | 28,000円 | 70,000円 | |||
3歳児クラスから 5歳児クラスまで
|
157,000円以上 | 第1子 | 37,000円 | 20,000円 | 57,000円 |
第2子 | |||||
第3子以降 | |||||
48,000円以上157,000円未満 |
第1子 | 20,000円 | 57,000円 | ||
第2子 | |||||
第3子以降 | 23,000円 | 60,000円 | |||
48,000円未満 | 第1子 | 20,000円 | 57,000円 | ||
第2子 | |||||
第3子以降 | 33,000円 | 70,000円 | |||
区市町村民税(均等割を含む)が非課税 |
第1子 |
20,000円 | 57,000円 | ||
第2子 | |||||
第3子以降 | 33,000円 | 70,000円 |
申請にあたっての注意
- 保護者負担軽減補助金について、実際に施設に支払った利用料と給食費を合算した額が補助基準額未満の場合は、利用料と給食費を合算した額が上限となります。
- 日用品、文房具、行事参加費、通園送迎費等は施設等利用費及び保護者負担軽減補助金の補助対象外です。
- 以下の利用が決定した場合、利用月から保護者負担軽減補助金の補助対象外となります。
認可保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業(小規模保育事業・家庭的保育事業・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業)、文京区保育ママ(区ママ)、春日臨時保育所、グループ保育室こうらく、定期利用保育事業、企業主導型保育事業 - 補助金の申請手続は年度ごとに必要です。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
認定に関すること及び認可保育所・認定こども園・区立幼稚園に関するお問い合わせはこちらへ
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
幼児保育課入園相談係
電話番号:03-5803-1190
私立幼稚園・認証保育所・認可外保育所に関するお問い合わせはこちらへ
幼児保育課施設給付・私立幼稚園担当
電話番号:03-5803-1823