更新日:2023年8月9日

ページID:5913

ここから本文です。

令和5年4月~6月の「区民の声」

以下の「区の考え方」については作成時点の内容となっております。

1.子育て・教育(7件)

「次年度の学校行事予定を早く出してほしい」令和5年4月受付

次年度の学校行事(特に土曜日授業)の予定を早く出してほしいです。現状、4月になってからしか、次年度公立学校の予定を出してもらえません。共働き家庭の方が多くなっている現状で、仕事のシフトを決めるには、数ヶ月前に決まっていないと調整が大変です。少なくとも2ヶ月、できれば3ヶ月くらい前に予定がわかっていれば、円滑に調整できます。意思決定(決裁)が必要だとしても、前年度の体制でやればいいだけのことです。1月中(できれば前年12月中)に、次年度の予定を出すことを強く要望します。

区の考え方

次年度の学校行事等の予定につきましては、宿泊行事や連合行事、東京都主催の研修等との兼ね合いから、全ての学校行事を早い段階でお示しすることは難しい状況にあります。

一方、ご指摘のとおり、保護者の方々が学校公開等に合わせて仕事の都合をつけるのに数か月を要する場合があることは認識しております。そのため、土曜授業公開や運動会等の大きい行事だけでも、できる限り早く保護者の皆様にお知らせできるよう各学校に働きかけてまいります。

なお、現状、区立中学校の土曜授業公開は、部活動の関係で、どの中学校も原則第二土曜日に実施しております(第二土曜日が3連休となっている月及び祝日にあたる場合については、第三土曜日となり、令和5年度は2月がそれに当たります)。区立小学校については、中学校や近隣幼稚園の保育公開や地域の行事等と重ならない日を設定できるよう、第〇土曜日のように区で統一しておりません。

また、学校によっては、宿泊行事等との関係から、公開日を変更することもありますことをご承知おきください。

今後も、本区の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:教育推進部教育指導課03-5803-1300]

「卒業証書のケースについて」令和5年4月受付

文京区立の小・中学校は、卒業証書を筒のケースに入れて渡されています。丸めてしまうので後日出したときに証書に巻き癖がついてしまい見た目が悪くなります。この筒にこだわる理由があったら教えてください。昨年度○○中学校PTAでは、2つ折りタイプの卒業証書ファイルを採用し、生徒や保護者の皆様、先生方にも大変好評いただきました。わが家には今小学生もいて、今後、文京区立の小・中学校を卒業する予定でおります。その際には、この2つ折りタイプの卒業証書ファイルを採用していただけたらと思います。ご検討お願いいたします。もし、採用いただけないのであればその理由も教えてください。

区の考え方

日頃から、文京区の教育行政にご理解とご協力をいただき、また、この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございます。

ご質問の卒業証書を入れる筒につきましては、以前から文京区教育委員会において作成し、区立小・中学校全校に配布をしているものになります。

これまで、筒に関しまして特段のご意見をいただくことがなく、また経費面での検討も必要であることから、まずは、区立小・中学校から意見を伺うなど状況の把握を行ってまいります。

引き続き学校運営に対するご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:教育推進部教育総務課03-5803-1293]

「小学校改築の工期について」令和5年5月受付

千駄木小学校の改築案を区のホームページで拝見したのですが、改築案の工期が、短くて7年と見て大変驚きました。小学校の間中ずっと工事中になってしまう学年が2学年もでてしまいます。前面道路の状況等あるかとは思いますが、なぜ7年もかかるのか疑問です。避難所にもなっている小学校校舎が老朽化して、以前から改築の必要性は挙げられていたにも関わらず、着工までにも時間がかかりすぎていると感じます。工期の短縮、早期の着工についてぜひ取り組んでいただけますよう、よろしくお願いいたします。

区の考え方

平素より、文京区の教育行政にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

千駄木小学校改築につきましては、学校敷地内に仮設校舎を建てる自校方式による工事を予定しており、現在同様の方式で進めている他校の工期を参考に想定期間をお示しております。設計によっては工期短縮も可能であると考えておりますが、具体的な期間につきましては、今後実施する設計業務の中で検討してまいります。

また、学校改築にあたっては、学校、保護者、地域のご協力のもと、改築基本構想検討委員会を令和3年に設置し検討を進めているところです。これまで、コロナ禍の影響による延期等もございましたが、早期の着工に向けて、引き続き丁寧に、学校、保護者、地域の方の声を伺いながら検討を進めてまいります。

ご理解賜りますようお願いいたします。

[お問い合わせ先:教育推進部学務課03-5803-1296]

「全校集会の実施場所について」令和5年5月受付

区立小学校では、距離がとれる外でとのコロナ対策もあってか、全校集会等の実施の際に、校庭で長時間先生の話を聞く機会もまだ多いようです。まだ5月ですが気温が先生方が子供だったころとは気温がかなり変わってきました。この暑い中、毎回校庭でせずとも、コロナ禍で得たよい経験として各教室への校長先生のお話などの配信や、冷房がきくのであれば体育館などでの実施を進めるように、区から再度アナウンスお願いできませんでしょうか?各教室でも室温や湿度を見て、夏になる前でも換気しつつ冷房開始をしてほしいです。各校の判断に任せたり、熱中症や体調不良のお子さんが出てから対策するには遅いように思います。

区の考え方

熱中症防止のため、本区では、天候・気温、活動内容・場所等の状況により、活動量・内容・時間・場所等を変更したり、空調設備を有効活用したりするとともに、普通教室、特別教室、体育館など、場所による空調設備の状況に合わせて活動内容を設定するよう、5月上旬に各学校へ注意喚起の通知を発出いたしました。また、学校の管理職が出席する会議の場においても熱中症防止の徹底を指示いたしました。

ご指摘いただきました暑い日の屋外での活動などについては、コロナ禍で得た実践も生かしながら実施するよう再度、周知を図ってまいります。

[お問い合わせ先:教育推進部教育指導課03-5803-1300]

「給食にオーガニック食材の導入希望」令和5年5月受付

学校給食の無償化が謳われていますが、質の低下がとても心配です。都内で先駆けて文京区がオーガニックの給食に着手するのはどうでしょうか。無償化ではなく、現在の給食費は変えずぜひ国の宝である子供への健康を守っていただきたいです。また、昆虫食の導入も給食で施策されている県もあります。文京区は絶対に給食に導入しないことを望みます。

区の考え方

日頃より、学校教育行政にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

文京区立小学校では、学校給食法に基づき文部科学省告示で定められた摂取基準から区の食品構成を定め、さらに栄養バランスや食体験の広がりなどの点から、様々な食材を取り入れるよう工夫し、安全な給食の提供に努めております。また、ご家庭からお預かりしている給食費から、各学校が納入業者と契約して安心な食材を購入しております。

ご要望いただいておりますオーガニック食材の購入には、各校の献立に合わせて必要な量と種類の食材を安定して納入できる業者を確保する必要があるため、すぐの実現は難しいと考えております。一方で、毎月「和食の日」給食を全校で実施し、食文化の継承や地産地消にも力を入れているところであり、引き続き食育全体の中で実施可能な事業を進めてまいります。

なお、昆虫食の導入は、現在考えておりません。

今後とも区立学校の給食にご理解ご協力を賜りたいと存じます。

[お問い合わせ先:教育推進部学務課03-5803-1299]

「未就園児の定期的な預かりモデル事業について」令和5年6月受付

就労していない家族の定期預かりを試験的に開始されており、それ自体は良い取り組みだと思うが、料金が一律で格安なのは不公平だと思う。階層別に値段を設定するか、あるいは就労世帯の保育料を一律にするかしないと論理的におかしい。いくら専業主婦とはいえ、夫が年収1500万でも400万でも同一料金なのはいかがなものか。殺到したとSNSで見たが、料金が安すぎるからではないか。文京区の取り組みは新規性があるからこそ、その結果が日本全体の政策に影響することも考えられる。料金設定については、就労の有無に関わらず公平に設定いただきたい。

区の考え方

未就園児の定期的な預かりモデル事業の料金については、現在の春日臨時保育所の料金を基本として設定しております。

今年度は、モデル事業として多くの方にご利用いただき、利用者アンケートなどを実施し、事業の検証作業を行う予定となっております。検証結果を踏まえ、今後の本格的な私立園での実施に向けて、料金をはじめ、多くの方にとって利用しやすく、利便性の高い事業となるよう検討を進めてまいります。

[お問い合わせ先:子ども家庭部幼児保育課03-5803-1857]

「ベビーシッター利用料助成制度について」令和5年6月受付

ベビーシッター補助制度を使ってきましたが、支援条件が変わって以降、事実上機能しなくなっており大変困っています。文京区が設定した条件ではシッターさんが見つからないのです。制度変更以降一度もベビーシッター支援コースで手配ができたことがありません。障害になっている項目は次の2点です。(1)子供1人当たりシッター1人がつくことを必須とする。(2)東京都の認定を受けたシッターのみ手配可能とする。どの会社もシッターさんの数が非常に少なく、1ヶ月前に申し込んでも2人の認定シッターさんを用意することは不可能なようで、毎回手配が不可という返事をいただいています。他の方も恐らく困っているかと思いますので、できる限り早く以前の制度(認定不要、1人でOK)に戻していただけるよう、どうぞご検討のほど宜しくお願いします。

区の考え方

以前より区の事業をご利用いただき、ありがとうございます。

文京区ベビーシッター利用料助成制度は、東京都のベビーシッター利用支援事業(一次預かり利用支援)を活用しており、都の要綱において、共同保育の場合を除き児童一人につき保育従事者一人の配置により提供されるものであることや、ベビーシッター事業者は都の認定を受けた事業者であることなどが要件として規定されています。また、国においても、認可外の居宅訪問型保育事業の保育従事者は原則1:1かつ、乳幼児宅で保育する特性を踏まえ、保育士又は看護師以外の従事者について、一定の研修受講を要件とすることが適当である、と定められています。これらのことから、現時点において区独自でこの要件を見直すことは考えておりません。

一方で、○○様のご意見のとおり、共同保育をされないときにおいて東京都の認定を受けたベビーシッター事業者の保育従事者を複数手配することが難しいことも承知しており、本制度がより利用しやすいものとなるよう東京都と引き続き協議してまいります。

なお、区では令和4年度より、家事・育児サポートの提供を希望する満3歳未満のお子様を養育する家庭を対象に「おうち家事・育児サポート事業」を実施しており、区が指定した民間事業者の家事・育児サポートを一定の負担でご利用いただけます。本事業は保護者在宅時のみ利用可能等の要件がございますが、ベビーシッター等による子育て支援事業の一つとしてご利用いただけますと幸いです。

今後も子育て支援施策の充実に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:子ども家庭部子育て支援課03-5803-1256]

2.福祉・健康・生活衛生環境(6件)

「「高齢者用肺炎球菌予防接種の封筒について」令和5年4月受付

高齢者用肺炎球菌予防接種予診票が紫色の封筒に黒縁で、お悔やみを連想させる封筒で家族としてすごく嫌でした。

区の考え方

この度は、定期高齢者用肺炎球菌予防接種の封筒の色について不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。

予防接種については、間違い接種防止のため、ワクチンラベルの色と予診票等の色をできるだけ統一していく必要があることから、肺炎球菌の予防接種については紫色を使用しているところではございますが、封筒の宛名部分の黒枠については不要なものでした。

今後、対象の方に定期高齢者用肺炎球菌予防接種等をお送りする際には、別の封筒を利用してまいります。

この度はご意見を賜りましてありがとうございました。

[お問い合わせ先:保健衛生部予防対策課03-5803-1834]

「かかりつけマップについて」令和5年4月受付

「かかりつけマップ」の「歯科」のインデックスに、歯周病の項目がありません。昨年、要望しましたが、本年(2023)版にも載ってはいませんでした。歯周病は今や国民病です。(7割が罹患)来年からは、歯周病の項目を取り入れてください。出来れば歯周病専門医、認定医も示して頂ければ選択しやすいと思います。

区の考え方

かかりつけマップをご利用いただきありがとうございます。

ご指摘のとおり、歯周病は歯の健康に非常に大きな問題となっております。

しかしながら、かかりつけマップは、医療広告に該当するため、医療法広告違反にならないよう、国の「医療広告ガイドライン」に準拠して作成する必要がございます。

この「医療広告ガイドライン」では、患者等が広告内容を適切に理解して、適切に治療等を選択できるよう、客観的で正確な情報の伝達に努めることが求められており、歯科が標榜する診療科名として広告可能な範囲は、歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科などが限定的に例示されております。

本区においてもこの診療科名に則ってかかりつけマップを作成しておりますので、ご理解の程お願いいたします。

なお、歯周病につきましては、どちらの歯科診療所においても対応されますので、ご心配のある方は診療時に適宜お問い合わせをお願いしております。

[お問い合わせ先:福祉部高齢福祉課03-5803-1843]

「物忘れ外来定期無料受診のお知らせを希望」令和5年5月受付

認知症がかなり進んだ場合、物忘れ外来に家族が本人を連れて行くというのがよくあるかと存じます。そこで、提案なのですが、予防接種などのように、一定の年齢例えば75歳以上など、1年に一回、物忘れ外来無料受診の定期的な受診のお知らせを区から送っていただければ、本人のプライドを深く傷つけることなく、早めの受診を促すことが出来、且つ物忘れを遅らせるための対処を早めにしていただけるのではないかと思っています。ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。

区の考え方

この度は、区へご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

ご指摘のとおり、認知症に早めに気づき対処していくことは、ご本人やご家族の安定した生活につながることから、区としても、認知機能に係る気軽な確認や相談につながる機会の提供は重要であると考えております。

区では、体の健康と同様に、脳の健康についてもお考えいただく契機として、当年度中に55歳・60歳・65歳・70歳・75歳を迎える区民の方を対象に、毎年9月に4日間、区内で会場を設定し、「脳の健康度測定(認知症検診事業)」を実施しております。5歳ごとの節目検診であるため毎年のご案内ではございませんが、この事業の対象となる方々にはお知らせを郵送しております。

認知症に係る普及啓発や、認知症の早期発見、早期支援のため、個別のお知らせは必要と考えており、今後も区民の皆様からのご意見やご要望を伺いながら、より利用しやすい事業となるよう、鋭意取り組んでまいります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

[お問い合わせ先:福祉部高齢福祉課03-5803-1821]

「ネズミを駆除してください」令和5年6月受付

ここ一年で特定の場所で3回、大きなネズミの死骸を見つけ、駆除していただけないかとご連絡しました。ネズミの死骸があったのは、湯島3丁目です。死骸以外にもネズミが道を横切るのをよく見かけます。雨が強く降る日まで(時に1週間程度)死骸が放置されており、衛生面や、小さなお子さん、ペットが触らないかが心配です。あまりにネズミとの遭遇率が高く、その道を通ることに恐怖を感じるようになりました。お忙しいところ恐縮ですが、対処のご検討をいただけますと幸いです。

区の考え方

道路課では、文京区が管理する区道において、路上斃死した動物を一般廃棄物として収集し、処理を行っております。

収集につきましては、発見者様等からの通報、ご連絡をいただくことが頼りとなりますので、ご協力をお願いいたします。

[お問い合わせ先:土木部道路課03-5803-1250]

区では、ネズミの駆除は行っておりませんが、家屋内へのネズミの侵入を防げるよう、お住いの民家を対象とした「ネズミ防除訪問診断」を行っております。この事業は、ネズミ防除の専門業者が、お住いの民家を訪問し、ネズミの侵入口の探し方や、ネズミの防除方法などを実地で助言するもので、生活衛生課環境衛生担当で予約を受け付けております。

また、区ホームページにも家屋内へのネズミの侵入を防ぐ方法等を掲載しております。

今後もネズミ対策の普及啓発に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:保健衛生部生活衛生課03-5803-1252]

「ごみの出し方について」令和5年6月受付

ごみの出し方で石灰石(乾燥剤)の出し方を検索したら、普通ごみとでたが危険ではないのか?水と接触すると高温になり発火するに大丈夫なのか心配です。普通ごみに出していいのは乾燥剤の種類によるはずです。本当に大丈夫でしょうか?

区の考え方

ご意見をいただきましたごみの出し方について回答いたします。

ご指摘のとおり、石灰は水に濡れると発熱する性質を持っていますが、高温にはなるものの車両火災等に繋がるまでの可能性は低い事から、区では「石灰乾燥剤」は「可燃ごみ」として収集をしております。

ご理解を賜りますよう、お願いいたします。

[お問い合わせ先:資源環境部リサイクル清掃課03-5803-1135]

「特別養護老人ホームの建設をお願いします」令和5年6月受付

特別養護老人ホームの待機者が300人を超えているそうですが、5年後にやっと定員100人増という計画で、それ以上については次回計画でということになっていると本日厚生委員会で伺いました。しかしながら、5年後には団塊の世代が75歳を超えてきます。10年後は80歳超えます。また、若い世代を中心とはいえ人口もまだまだ増加は続くとみられています。いったいどれだけの待機高齢者が不安な思いを抱えて日々困窮するでしょう。5年後10年後、親の介護で早期退職に追い込まれる人は今より確実に多くなってしまいます。どうか、新しい施設の定員増、そして前倒しでの特別養護老人ホームの建設を進めてください。

区の考え方

特別養護老人ホームにつきましては、3年ごとの高齢者等実態調査結果を踏まえて策定した「高齢者・介護保険事業計画」に基づき整備を進めております。近年では、平成29年度に1施設、令和元年度に2施設、令和2年度に1施設(合計4施設)を開設した結果、入所希望者数は、過去5年間で減少してきていますが、同計画の整備目標に対して定員が107人分不足している状況です。

現在、入所希望者は随時受付しており、名簿上の人数は300人を超えておりますが、年間を通じて施設に空きが発生するため、優先順位の高い人から連絡し、年間200人弱の方が順次入所されています。また、入所連絡を差し上げた際に、入所を見合わせる方も一定数いるため、令和10年度竣工予定の施設の開設によって、必要数の大半を満たすことができると認識しております。

なお、小日向における特別養護老人ホームの整備につきましては、今後、施設を整備・運営する事業者を選定し、国との定期借地設定契約等、必要な手続を踏まえ、可能な限り早期開設を目指したスケジュールをお示ししていることから、現在のスケジュールをさらに前倒しすることは出来かねますので、ご理解のほどお願いいたします。

今年度、次期高齢者・介護保険事業計画を策定するため、今後の特別養護老人ホームの整備につきましても施設整備計画をあわせて策定いたします。昨年度実施した実態調査結果では、要介護者の「今後区に力を入れてほしいこと」は、⑴在宅医療・介護、⑵認知症支援、⑶施設サービス充実、と順位が入れ替わっておりますが、引き続き、計画に基づく整備を進め、入所が必要な高齢者の増加に対応できるよう努めてまいります。

[お問い合わせ先:福祉部介護保険課03-5803-1208]

3.コミュニティ・図書館・文化(8件)

「プールの利用について」令和5年4月受付

スポーツセンターのプールにて、スマートウォッチの利用を許可していただきたいです。心拍数を意識し運動する事で、効率よく運動効果を高められます。

区の考え方

日頃から、文京スポーツセンターのプールをご利用いただきまして、ありがとうございます。

この度のご要望につきましては、スマートウォッチを身に着けた状態で他のご利用者様と接触した際に相手に怪我をさせる可能性があること等の理由から、現在は利用できない状態です。

この度はご要望に沿えず申し訳ございませんが、今後ともスポーツ施設が利用者にとってより良い施設となるよう努めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

「大塚地域活動センターについて」令和5年4月受付

新しい大塚地域活動センターの集会室を利用させていただきました。ありがとうございました。日曜日だったこともあってか、入口がどこにあるのかよく分からず15分近く探してしまいました。2階へあがるエレベーターがどこにあるかなかなか見つかりませんでした。中央大学の方に聞いてもよく分かりませんでした。2階にあがってからも地域活動センターの奥に集会室があることに気づきませんでした。他の方もだいぶ迷っていたようです。新しい施設ですので、是非よく分かるように案内版などの設置をお願いいたします。

区の考え方

日頃より本区の区政運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、令和5年4月に移転し、新たに開設しました大塚地域活動センターについてですが、本施設は中央大学茗荷谷キャンパス内にあり、ご指摘のとおり本施設の場所が外観から確認しづらい状況でございます。

現在、1階でのご案内方法については、利用者の皆様にとってわかりやすいご案内ができるよう、中央大学と協議をしているところです。

また、2階の本施設内でのご案内についても、表示やレイアウト図等を活用し、会議室をはじめ、本施設全体の案内がわかりやすく、どなたにも利用しやすい施設にしてまいります。

[お問い合わせ先:区民部区民課03-5803-1170]

「図書館からのメールについて」令和5年4月受付

区立図書館からの延滞など通知メールがいつも夜の21時46分に届きます。とても夜遅い時間のメールなのでびっくりします。夜9時過ぎは家族が寝ていたり休んだりしている時間なので、図書館からのメールは常識的な時間にお願いしたいです。図書館に2回電話して伝えましたが一向に改善されません。

区の考え方

日頃より、文京区立図書館をご利用いただき、ありがとうございます。

図書館からのメール連絡が夜間となってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

図書館では、ご予約の資料が準備できた際や返却日の事前お知らせなど、様々なメールサービスを提供しております。このうち、返却日のお知らせと延滞している方へのメールにつきましては、返却処理による行き違いを防ぐため、窓口業務を行っていない時間帯にお送りする必要があり、ご指摘のとおり閉館後の夜間にお送りさせていただいております。

全てのご利用者様を対象に自動集計して送信しているため、個別のご要望にお応えすることができず、誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願いいたします。

[お問い合わせ先:教育推進部真砂中央図書館03-3815-6801]

「スポーツ施設の利用条件について」令和5年5月受付

区内在住、在勤、在学でなくとも施設を利用できるようにしていただけないか。最寄りの江戸川橋体育館までは数百メートルだが、新宿区内の施設となると数キロ先であり、非常に不便。多少区民より割高でも良いので、利用資格を拡大してほしい。

区の考え方

現在、区の体育施設をご利用いただける方は、文京区民(在勤・在学含む)の方のみとなっておりますが、各施設とも利用される方が非常に多い状況となっております。そのため、区民の皆さまのスポーツに親しむ機会を確保する観点から、現時点では、他自治体にお住いの方への利用拡大は難しい状況です。

ご要望に沿えず大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

「六義公園のバスケットゴールについて」令和5年5月受付

六義公園のバスケットゴールの位置について、幼児を遊ばせる保護者として、子供達にとって非常に危険な位置にあると感じます。六義公園は球技のできる公園としてはHPでは案内されていません。隣に球技専用の六義公園運動場があるのであれば、そちらに移設を行い、開放日に利用する。というのが本来あるべき姿ではないでしょうか。六義公園の遊具を全面新設する以前の遊具として、バスケットゴールがあった為にその流れのまま設置されているのであれば、尚更です。区の子供達の為にも是非一日も早く移設をお願い致します。

区の考え方

六義公園の再整備にあたりましては、平成29年度から、地域の皆様や利用者との4回の意見交換会やアンケート等を実施し、様々なご意見をいただきながら、設置する遊具や施設の検討を行いました。

バスケットゴールと大型遊具エリアに関しましては、あえてエリアを区切らずに幅広い年齢層の交流が生まれるようにとのご意見を受け、安全範囲を考慮した上で配置をしており、現在移設する予定はありません。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1252]

六義公園運動場は少年野球や少年サッカー、ソフトボール等で施設利用を行っており、新たにバスケットボールに適したスペースを確保することが難しいため、バスケットゴールの移設は困難であると考えています。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

「成人スタジオプログラムについて」令和5年6月受付

成人スタジオプログラムについて、(1)整理券配布ではなく、民間のスポーツ施設が行っているようにアプリで予約するなど、並ばずに公平になるような方法に変更を希望します。本日、整理券の配布に関してスタッフのミスにより、今後の利用が不快に感じるような利用者間のトラブルがありました。(2)現在、土曜は昼間のみ日曜は休みですが、土日は朝から夜までプログラムの設置を希望します。港区スポーツセンターのタイムテーブル等を見習ってレッスン数を最大にする工夫を希望します。(3)施設の空き時間を減らし収入を増やしたり人件費の削減等の工夫を行う運営管理会社への変更も検討すべきかと思います。少なくとも毎年見直しと競争入札を実施すべきかと思います。

区の考え方

  • (1)この度は、成人スタジオプログラムの受付に係るスタッフの対応によりご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。施設を管理する指定管理者に対し、整理券配付の際の対応について、スムーズなご案内を行うことができるよう、スタッフの指導を徹底する旨を申し伝えました。
    なお、アプリによる予約につきましては、操作が難しい方もいらっしゃることから、現時点では導入が難しい旨を指定管理者より報告を受けております。
  • (2)成人スタジオプログラムにつきましては、指定管理者が区民の皆さまのご利用を妨げない範囲において、区の承認を受けて自主的に行う教室です。そのため、教室数等については、施設の利用状況を踏まえながら限られた枠数の条件の下で行っていることから、現在のタイムテーブルにおけるプログラム数が最大となっております。
  • (3)文京区スポーツ施設は、区民ニーズに効果的・効率的に対応するため、民間のノウハウを活用した指定管理者制度により運営し、指定期間を5年間としております。そのため、毎年、競争入札は実施しませんが、PDCAサイクルに基づいた実績評価や改善を行い、施設利用率の向上や人件費削減の工夫等に努めております。

〇〇様を始め、多くの区民の方が安心して気持ちよくご利用いただける施設となるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

「子供水泳教室について」令和5年6月受付

スポーツセンターの子供水泳教室ですが、ずっと満員で募集がなく、たまにあっても倍率が非常に高く入れません。一度入会できた方は継続でき、新しい生徒を受け入れないのは不公平ではないでしょうか?他区では、3ヶ月毎等に抽選を行っているので公平です。夏休みに関しても、すでに通っている子が優先枠があったり不公平です。小さい時に入会できないと泳げないまま、文京区では習う機会がない状態です。区は区民に対して公平にサービス、利用機会を提供しなくて良いのでしょうか?利用者が固定されていることに関して、速やかに改善をしていただきたいです。

区の考え方

子供スイミングスクールにつきましては、文京区スポーツ施設の管理運営を担う指定管理者が、区民の皆さまのご利用を妨げない範囲において、区の承認を受けて自主的に行う教室です。そのため、教室数等は、施設の利用状況を踏まえながら限られた枠数の条件の下で行っており、また、泳力を身につけるために一定期間を必要とすることから、新規の募集は空きが生じた際に行っているところです。

なお、お子様の泳力向上のためのプログラムとして、夏休み短期水泳教室または4月から10月まで約1か月間ごとに小学生水泳教室を実施しておりますので、合わせてご検討いただけますと幸甚です。

今後も、より多くの区民の方にご利用いただけるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

[お問い合わせ先:アカデミー推進課スポーツ振興課03-5803-1850]

「スポーツセンターのトイレのスリッパについて」令和5年6月受付

スポーツセンターのトイレのスリッパについての要望です。トイレの数と中にあるスリッパの数が合わず、トイレが使えません。シューズのままトイレを使って構わないですか?できればシューズのまま使える特大スリッパの数を増やしていただきたいです。以前もセンターの人にお話したのですが、改善されていないので再度お願いします。

区の考え方

日頃から文京スポーツセンターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

この度は、トイレの利用につきましてご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。施設を管理する指定管理者に対し、トイレの数に見合ったスリッパを充足すること、併せて利便性の向上から一定数の「シューズのまま履けるスリッパ」を配置するよう申し伝えました。

今後とも、○○様を始め、多くの区民の方が安心して気持ちよくご利用いただける施設となるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

4.まちづくり・環境(6件)

「自転車レーンについて」令和5年4月受付

区内の大通りの自転車レーンに、車レーンと白線で区切られていない箇所や、一時停止中の車が多い場所があり、自転車レーンを自転車が安全に走行できません。私が特に危険性を感じるのは、不忍通りです。自転車レーンと車レーンをポールで区切るのが好ましいですが、最低でもすべての場所を白線で区切るべきだと考えています。自転車レーンが危険であるため、歩道を走る自転車も多く、歩道も狭いため、歩行者に危険が及んでいる状況です。改善のほど、何卒よろしくお願いいたします。

区の考え方

自転車通行空間の整備には、自動車の速度や交通量に応じた各種整備形態がありますが、自動車と自転車の通行空間を白線で分離する自転車専用通行帯(いわゆる「自転車レーン」)による整備は、歩車道の幅員や駐車スペースの見直し等の大規模な道路改修が必要となります。

区道においては、文京区自転車ネットワーク計画に定められている路線に対して、大規模な道路改修の際に自転車専用通行帯の整備やポールの設置を検討しているところです。

なお、ご指摘いただいた不忍通りにつきましては、東京都が管理する道路となりますので、お手数ですが、下記連絡先までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。

【連絡先】

東京都第六建設事務所

03-3882-1152

[お問い合わせ先:土木部道路課03-5803-1247]

「江戸川公園の不法投棄について」令和5年5月受付

いつも江戸川公園を綺麗に保つため清掃していただきありがとうございます。とても気持ちよく、散歩できております。しかしながら江戸川公園に飲食店の生ゴミ(廃棄物)と思われるものが度々、大量に不法投棄されております。公園内では鳩への餌やりは禁止されておりますが、この生ゴミを大量の鳩たちが群がって食べており、羽やフンも多く非常に不衛生に感じております。また、散歩している犬がその生ゴミを食べてしまったり、よちよち歩きのお子様が触ろうとしてしまったりと危ない場面もよく目撃します。掃除の方が撤去したり土をかけたりして下さっているのですが、不法投棄の頻度が多く間に合っておりません。防犯カメラを設置するなどして不法投棄をされている方を特定して通報できませんでしょうか。どうぞ、早急なご対応をお願い致します。

区の考え方

日頃より、文京区の公園行政にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

公園での不法投棄等迷惑行為については、巡視の際に注意しておりますが、今後も巡回を強化するとともに、警告看板の増設等の対応策を講じてまいります。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1252]

「路上喫煙について」令和5年5月受付

毎朝、江戸川橋駅出口付近で煙草を吸っている方がいます。駅を出ようと階段を上がっている際、階段は煙草の匂いで充満しています。文京区は指定場所以外での路上喫煙を条例によって禁止していると見ました。私のように煙草の匂いや副流煙が苦手な人もおりますので、ご対応いただけますでしょうか。

区の考え方

日頃より、文京区の環境行政にご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。

文京区の路上喫煙対策については、「文京区公共の場所における喫煙等の禁止に関する条例」により、公共の場所(公道や公園等)での喫煙を禁止しております。また、公共の場所以外の屋外(私有地等)で喫煙する場合は、喫煙による迷惑行為のないよう配慮することとしております。

ご意見をいただきました駅出口付近の道路については、区道に当たるため、当面の間、区の喫煙マナー指導員が巡回を行い、喫煙者に対する注意・指導を行ってまいります。

今後も地域環境美化の観点から、喫煙マナーの向上を目指してまいりますので、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:資源環境部環境政策課03-5803-1828]

「目白台運動公園の噴水について」令和5年5月受付

目白台運動公園の噴水には、じゃぶじゃぶ池ではないため水の塩素滅菌をしておらず、自己責任でという内容の看板が立っていますが、形状からして、幼児が入りたくなるような作りになっており、暑い日には多くの子どもが水に入って遊んでいます。子どもたちが安全に遊べるように、塩素滅菌をお願いしたいです。形状が水遊びしたくなるような形になっており、日曜日に見ていたら、赤ちゃんから中学生まで入って遊んでいました。一度視察をしていただいて、水の塩素減菌を検討頂ければと思います。なお、噴水を止めるとか、柵をして入れないようにするなど、子どもの水遊び場を奪う方向にはしないで頂きたいです。毎年暑くなるばかりなのに、文京区のじゃぶじゃぶ池は3つしかなく、水に親しむ環境が不足しています。

区の考え方

日頃より文京区の公園行政についてご理解をいただき、ありがとうございます。

ご指摘のありました目白台運動公園の噴水は水景施設であり、じゃぶじゃぶ池ではありませんが、子供が触ったり、入ったりすることを考慮し、塩素を注入した井戸水を循環して使用しています。また、ろ過装置がないため、定期的に水を入れ替えています。

今後も区では、公園施設・設備の適切な管理を目指して参りますので、ご協力をお願いいたします。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1252]

「誘導ブロック上の障害物について」令和5年6月受付

住まいの近くに店ができました。この店は開店時に歩道に看板を出していて、視覚障害者の誘導ブロックにかなり近くに位置していて、杖を振って歩く方の邪魔になりそうです。このような看板は問題ないのでしょうか。問題があるのであれば店へのご注意などお願い致します。同じ区画にある別の店も誘導ブロックの近くに看板や椅子を出していることがあります。

区の考え方

日頃より、文京区の道路行政にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの当該道路は、区が管理する区道ではなく国道(白山通り)となっております。そのため、区から国道管理者の国土交通省東京国道事務所万世橋出張所にご意見をお伝えしました。

なお、詳細につきましては、お手数ですが、下記の連絡先にお問い合わせください。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】

国土交通省東京国道事務所

万世橋出張所

〒101-0021

東京都千代田区外神田1-1-14

電話番号(代表):03-3253-8361

[お問い合わせ先:土木部管理課03-5803-1245]

「公園の蛇口について」令和5年6月受付

大塚公園の滑り台や砂場のあるエリアに設置してある手洗い水道が、蛇口の上のボタンを押している間しか水が出ません。子供に限らず、大人も一人だとうまく両手が洗えませんし、砂場で使った道具を少し洗いたい時なども片手が取られてしまうためうまく洗うことができません。普通の水道だとボタンを押してから数秒は自然に水が流れるようになっているように思うのですが、蛇口の設定を変えていただくことは可能でしょうか。

区の考え方

日頃より文京区の公園行政についてご理解をいただき、ありがとうございます。

ご指摘のありました大塚公園の手洗い場蛇口については、令和5年6月13日(火曜日)に吐水時間が長くなるよう設定の変更を行いました。

今後も区では、公園施設・設備の適切な管理を目指して参りますので、ご協力をお願いいたします。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1253]

5.その他(3件)

「コンビニで戸籍証明書を発行できるようにしてほしい」令和5年4月受付

マイナンバーを利用し、コンビニエンスストアで戸籍謄本の取得ができるようにご対応をお願いできますと幸いです。現状では住民票等の取得はできますが、まだ戸籍謄本は未対応と承知しております。窓口に伺えない場合に、郵送で手続きを行うと、現金書留等の対応が必要になるほか、取得までも1週間以上の日数を要するため、簡略化のためにもご検討頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

区の考え方

戸籍証明書のコンビニ交付サービス導入については、証明書を取得できる場所が飛躍的に広がることから、利用者の利便性の向上が見込めるとともに、感染症対策にも寄与するため、本区としても導入を検討しているところです。

その一方で、戸籍法改正等に伴う戸籍システムの改修及び住民基本台帳システムや証明発行システムの大規模な入替・更新を控えており、これらに多額の費用を要する課題がございます。

こうしたことを踏まえ、コンビニ交付サービスの導入に要する初期費用・維持管理費用及び上記システム改修時の費用とその効果について総合的に判断したところ、本区におけるコンビニ交付サービスの導入については、一連の改修・更新等が整う令和6年度中を目途に導入する方向で準備を進めております。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:区民部戸籍住民課03-5803-1178]

「文京シビックセンターの屋上庭園について」令和5年4月受付

長い間、屋上庭園が使用停止になっている理由と今後の見込みをお教えくださいますか?

区の考え方

日頃より、文京シビックセンターをご利用いただきありがとうございます。

屋上庭園については、以前より、文京シビックセンター各種工事の影響による幾度かの休止期間がありました。直近では非常用発電機設置の工事区画となったため、平成30年度以降、利用を休止しています。非常用発電機設置工事は令和3年3月に完了しましたが、庭園スペースは従来の5分の2程度の広さに縮小となり、歩行可能な空きスペースはあるものの、現状、一般の方に開放できるような設計にはなっていないことから、利用休止を継続しているところです。また、今後の活用につきましては未定です。ご理解いただけますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:施設管理部施設管理課03-5803-1162]

「ふるさと納税自動販売機を設置してください」令和5年5月受付

ラクーア・東京ドームの協力を得て、ふるさと納税自動販売機を設置してください。文京区は返礼品があまりに貧弱で、これでは税収は流出する一方と思います。私は文京区が好きですが、やはり積極的にふるさと納税を利用しています(使わない手はありません)。しかし区政サービスのレベル低下は望みません。たとえば今回ここにお伝えした案を含め、ふるさと納税を呼び込む努力をお願いします。文京区には魅力がたくさんあります。努力をせずただ税収流出に手をこまねいて眺めているのは怠慢だと映ります。

区の考え方

日頃より、区政へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。

ふるさと納税制度についてご意見をいただきまして、ありがとうございました。

本区の取り組みといたしまして、「子ども宅食プロジェクト」のように、区の施策に共感し、賛同いただける方々の社会貢献の思いを実現するため、制度の活用を進めているところです。

また、ご意見いただきましたとおり、ふるさと納税制度を有効に活用することは、地域の魅力を発信し、地域振興を図る機会ともなることから、様々な選択肢を検討していくことは重要だと考えております。

いただきましたご意見につきましては、今後の検討の参考とさせていただきます。

[お問い合わせ先:企画政策部企画課03-5803-1126]

シェア ポスト

お問い合わせ先

企画政策部広報課広聴・相談担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1331

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。