令和5年7月~9月の「区民の声」

以下の「区の考え方」については作成時点の内容となっております。

1.子育て・教育(5件)

「学校のクーラーについて」令和5年7月受付

○○小学校のクーラーが効かず、この暑さで子供が体調不良をおこしております。学校側から区に要望しても故障ではない、と対応していただけないとお聞きしました。どうか先生や子供たちの安全のためにも改善お願いします。

 区の考え方

日頃から文京区の教育行政にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

○○小学校の空調機につきまして、すべての普通教室の状況を確認し、冷房効果が十分に得られていない教室には、夏季休業前までの期間、冷風扇を導入するなどの対策を講じました。また、これらの空調機については、学校と協議の上、本年の夏季休業期間中に、緊急の更新工事を行うことといたしました。

なお、更新しない空調機につきましても、室内機の分解洗浄を行うとともに、フィルター清掃をこまめに行うことで、空調機の効果が十分に得られるよう対応してまいります。

今後とも、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:教育推進部学務課03-5803-1958] 

 

「こども誰でも通園制度について」令和5年7月受付

保育園で「こども誰でも通園制度」が始まるとのことですが、利用できる保育園は空きの多い保育園に出来るだけ限定してください。空きの少ない保育園にさらに園児が入ると保育士などの負担が増えます。例えば、駅に近い保育園の空きが少ない傾向にありますが、誰でも通園制度を利用する働いてない人は駅に近い保育園に入れる必要性が低いと思います。このことからも、空きの多い保育園に誰でも通園制度を導入するのが良いと思います。

 区の考え方 

区の保育施策に係るご意見をいただきまして、ありがとうございます。

こども誰でも通園制度」については、現在、国において制度や法案について検討が進められているところです。

今年度、文京区において実施している「未就園児の定期的な預かりモデル事業」についても、「こども誰でも通園制度」に関連する事業としてモデル的に実施しており、利用者アンケートや現場の職員へのヒアリングなどを通じて、事業の検証作業を行う予定となっております。

今後、国から示される方針や、モデル事業の検証結果等を踏まえ、多くの方にとって利用しやすく、利便性の高い事業となるよう検討するとともに、これまでどおり就労等で保育園を利用する世帯の方の利用の定員や条件などにおいて不公平にならないような制度設計にしてまいります。

[お問い合わせ先:子ども家庭部幼児保育課03-5803-1857]  

 

「オーガニック給食を導入してください」令和5年8月受付

子どもの環境(発達障害、虐待等)に係る無償ボランティアをしています。食(農薬、遺伝子組換え)がもたらす人の後世への遺伝子への影響を早急に食い止めなければなりません。有機無農薬にしたところ近年急速に増加を見せている発達障害の症状も改善したそうです。また、オーガニック給食が導入されれば自治体が農家と契約する事から、第一次産業を守る事にも繋がり自給率の回復は国力維持への貢献にもなります。子どもたちの心身の健康と後世の命と健康を守るため、どうかオーガニック給食にしてあげてください。

区の考え方

日頃より、学校教育行政にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

文京区立小中学校では、学校給食法に基づき文部科学省告示で定められた摂取基準から区の食品構成を定め、さらに栄養バランスや食体験の広がりなどの点から、様々な食材を取り入れるよう工夫し、安全な給食の提供に努めております。また、給食食材の購入は各学校が行っており、それぞれ納入業者と契約して安心な食材を給食で使用しております。

ご要望いただいておりますオーガニック食材の購入には、各校の献立に合わせて必要な量と種類の食材を安定して納入できる業者を確保する必要があるため、直ちに実現することは難しいと考えておりますが、国が有機農産物の活用を推進していることも承知しておりますので、減農薬米を購入するなど、できることから取り組んでおります。

また、毎月「和食の日」給食を全校で実施し、食文化の継承や地産地消にも力を入れているところであり、引き続き食育全体の中で実施可能な事業を進めてまいります。

今後とも、区立学校の給食にご理解ご協力を賜りたいと存じます。

[お問い合わせ先:教育推進部学務課03-5803-1299]

 

「区立小学校の校内清掃について」令和5年8月受付

小学校のエアコンのフィルター掃除ボランティアに参加しました。子どもには喘息などのアレルギー疾患があるため、教室が綺麗になれば嬉しいと思い参加しましたが、予想以上に埃などがたまっていて、衛生面を考えると不安になりました。例年、エアコンのフィルター掃除は定期的に担任の先生がされているそうです。これは、担任の先生方がやらなければならないことなのでしょうか。学校では校内清掃の時間がありますが、子ども達の掃除だけで教室が綺麗になるとは思えません。エアコンだけでなく、校内すべての教室の定期的な清掃を専門業者の方にお願いできないでしょうか?

 区の考え方 

日頃から文京区の教育行政にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

エアコンのフィルター清掃を含む、児童・生徒では手が届かないところの校内清掃業務につきましては、学校用務員が中心となって日々行っておりますが、今後は、不十分な箇所が発生しないよう、学校が計画的に清掃業務を行うための予めの注意喚起等を徹底してまいります。なお、学校用務員で対応できない一部の特殊清掃業務は専門業者に委託し、校内清掃に漏れがないよう取り組んでおります。

今後とも、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:教育推進部学務課03-5803-1958]

 

「イベント時の写真撮影について」令和5年9月受付

子育てフェスティバルに参加させていただきました。子供も喜んでいて良い経験になりました。1点気になったのは会場内での写真撮影です。区の職員の方がプロ?のカメラマンを連れて会場内を撮影して回っていました(ケーブルテレビとは別です)。写真はどのような用途に使用されるのでしょうか。ネットを調べても当日の様子がどこかにアップロードされている様子はありませんでした。

区の考え方

9月3日(日曜日)に開催した「文京区子育てフェスティバル2023」にご来場いただきありがとうございました。また、当日は安心にお楽しみいただくべき場所でご不安な思いをおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

今回、昨年度よりも規模と内容を充実して実施したため、事前準備完了後の前日及び当日の各会場の様子を記録し、広報と次年度以降の参考とするために、業者に委託して撮影を行いました。次年度以降、委託撮影は行わない予定としております。

また、広報写真については、ご来場者の顔がわからないものを使用しますので、当日撮影した写真のうち、お子さんや来場者を接写したものはすべてデータを削除いたしました。

今後、撮影の際には改めて来場者の皆様へ配慮するとともに、皆様が安心して参加できるイベントや事業開催を心がけてまいりますので、ご理解賜りますよう何卒、よろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:子ども家庭部子育て支援課03-5803-1353]

 2.福祉・健康・生活衛生環境(2件)

「医療的ケア児レスパイト事業について」令和5年7月受付

医療的ケア児レスパイト事業に関して、先日時間の拡充についての要望をメールで送らせていただいたところ、文京区では上限96時間まで、東京都や国の方針にも習って今後検討していくと回答いただきました。調べたところ現在東京都のほとんどの区ではベビーシッター事業と同じく144時間が上限で、さらに無制限や利用料金が安い区もある中、文京区は東京都の中でも支援が遅れていると思われます。レスパイト事業がベビーシッター補助より短い時間であることや、東京都の他の区と比べて上限時間が短いことに関して理由などがあれば教えてください。また、今後時間拡充について引き続き検討いただければ幸いです。

区の考え方

日頃より文京区の障害福祉行政にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

本区の医療的ケア児在宅レスパイト事業における看護師等の年度内の派遣時間につきましては、東京都の「在宅レスパイト・就労等支援事業補助金交付要綱」をもとに決定しております。本年2月に当該要綱が改正され、補助対象となる時間の上限が96時間から144時間となりましたので、現在、利用時間の拡充について、本区の要綱改正など、必要な事務手続きを進めております。決定した際は、利用者の皆さまに個別にご連絡させていただきます。今しばらくお待ちください。

以上、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:福祉部障害福祉課03-5803-1219]

 

「工事現場の熱中症対策について」令和5年8月受付

家の近くにある工事現場には、真昼間にもかかわらず働いている人がよく見えます。しかも、暑そうな服や手袋を着る状態です。毎回通り過ぎる時に見るだけで暑く感じています。これらの外で働く人に区では何か熱中症の対策をしていますか?建築会社に対して何かの規定とかありますか?まもなく夏が終わるんですが、来年もまた今年のような猛暑日が来るかもしれないので、その対策をぜひしっかりしてください。

区の考え方

工事現場においては、作業員はけが防止等のために長袖や手袋を着用しております。

工事現場をはじめとする都内の職場における熱中症予防対策については、厚生労働省東京労働局が所管しており、区では工事現場の熱中症予防対策に関する規定は設けておりません。建設業者に対しては、厚生労働省東京労働局による安全衛生パトロールやクールワークキャンペーン等の取組みにより、熱中症予防対策の周知及び指導が実施されているものと認識しております。

[お問い合わせ先:都市計画部建築指導課03-5803-1264]

3.コミュニティ・図書館・文化(6件) 

 「プールでのスマートウォッチ着用について」令和5年7月受付

今のところ文京区ではプールでスマートウォッチの着用が認められていないようですが、他区ではバイタルデータ収集のためにスマートウォッチ着用が認められてきています。プールでのスマートウォッチ着用について、文京区では検討されているのでしょうか?

区の考え方

文京区では、スマートウォッチを身に着けた状態で他のご利用者様と接触した際に相手に怪我をさせる可能性があること等の理由から、現時点ではプールでのスマートウォッチの利用はできない状態ですが、運動データの取得やバイタルチェックのため、スマートウォッチの利用が広がりつつあることは認識しております。

このような状況の中で、文京区においてプールでのスマートウォッチ着用を導入した場合、どのような課題や対応が考えられるかについて、既に導入をしている自治体の例も参考にしながら、施設を管理する指定管理者と検討してまいります。

今後とも、多くの区民の方が安心して気持ちよくご利用いただける施設となるよう努めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

 

「文京区を文化の町に」令和5年8月受付

文京区を文化の町として付加価値をさらに高める提案を致します。文京区にある名勝にて夜の時間帯で野外又は屋内で貴重な月と自然を肴に飲んだり俳句を読んだり舞を見物できる場所があれば文化の継承と豊かな生活がおくれるのではないかと思う次第です。40歳を過ぎると日本人で良かったと思うことが多くなるのですが、残りの人生と日本の文化を見直す場所があればなんと素晴らしいことでしょう。少しでもお役にたてればと提案することに致しました。

区の考え方

この度は、「文京区を文化の町に」ということでご意見いただきましてありがとうございます。

本区では、文京区アカデミー推進計画に基づき、だれもが、いつでも、どこでも文化芸術を鑑賞できる環境づくりやだれもが文化芸術活動を楽しむことができる機会の創出、また地域の資源を活かしたまちづくりの推進に取り組んでおります。

具体的には、管弦楽、伝統芸能、舞台舞踊等の団体との提携による事業や、ぶんきょう歌壇・俳壇、時間や場所に限定されずに親しんでいただける事業では能動画配信事業などを実施しています。また、地域で多様な文化芸術活動等を行う社会教育関係団体への支援を行うなど、様々な文化事業を行っております。

インバウンド需要等の回復とともにナイトライフ観光の重要性については認識しているところですが、現在、飲食を伴う夜間の文化事業の実施は予定しておりません。区内には、肥後細川庭園や六義園など夜間のライトアップイベントを実施する施設もございますので、引き続き区の文化資源の魅力を発信し、活用等が促進されるよう、関係団体等と連携してまいりたいと考えております。

今後とも、区の文化施策にご理解いただきますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部アカデミー推進課03-5803-112003-5803-1174]

 

「旧駒込上富士前町の案内板について」令和5年8月受付

旧駒込上富士前町の案内板の現在地の記載が間違っています。あるいは案内板の設置場所が間違っています。地元の人は分かりますが、他所から来た人、観光客などの中には、混乱する人もいるかも知れません。

区の考え方

日頃より、文京区政にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきました旧駒込上富士前町の旧町名案内につきましては、記載した案内板2基の現地調査を行い、現在地の位置確認を行いました。

その結果、案内板2基のうち1基につきまして、本来であれば現在地が不忍通り沿いに表示されるべきところ、本郷通り沿いに表示されていることを確認したため、速やかに修正作業を行います。

この度はご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。また、貴重なご意見を賜りありがとうございました。

[お問い合わせ先:区民部区民課03-5803-1171]

 

「飲食店のチラシ設置希望」令和5年8月受付

区内で飲食業をしております。区からは新型コロナ流行以降、補助をいただいたりキャンペーンをしていただいたり大変感謝しております。しかしながら、昨今の光熱費や食材などあらゆる物の値上など、苦しい状態は続いています。様々工夫はしているのですが、雑誌やテレビで取り上げられると個人店でも多くの来客があることから、皆に知ってもらうことが大事かと思います。そこで、区の施設(区役所、図書館、体育館、保育園、幼稚園など)の片隅にでも、区内の商店のチラシなどをおけるスペースを設置していただけないでしょうか。宜しくご検討下さい。

区の考え方

平素より、区の産業振興施策にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

ご要望いただきました区の施設にて区内商店のチラシ等を配架する場所を設置する件については、各施設では区の施策や関連する情報の中から優先度を考慮してチラシ等を配架しており、また、施設により十分な設置場所を確保するのが困難な場合もあることから、商店等を個別にPRすることは行っておりません。

なお、区では、区内商店の魅力をweb上で紹介する「文京ソコヂカラサイト」を運営しておりますので、お店のPR等にぜひともご活用いただきますようよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:区民部経済課03-5803-1173

 

「スポーツセンターの更衣室について」令和5年9月受付 

スポーツセンターのだれでも更衣室を利用している。いつも清潔で設備も行き届いており子連れの立場としては大変助かっている。ただエアコンが効いているが、服を脱ぐ時より水泳が終わり水着から着替える際に手間取るので、子供が寒そうにしている。水泳途中のトイレ利用者もおり、空調はさほど強くなくても良いと思うが考えをお聞かせ願いたい。

 

 区の考え方

日頃から文京スポーツセンターをご利用いただきまして、ありがとうございます。1階のバリアフリー更衣室の空調につきまして、施設を管理する指定管理者に確認したところ、現在、28度の冷房設定で運転しているとのことでした。この度のプール利用者様にとっては寒いのではないかとのご意見をいただいたことを踏まえ、区から指定管理者に対し、状況に応じ送風に切り替える等、常に適切な空調管理を行うよう申し伝えました。貴重なご意見をありがとうございました。

今後とも、皆さまが安心して気持ちよくご利用いただける施設となるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

  

「体育館の利用資格について」令和5年9月受付 

スポーツのために江戸川橋体育館を利用したいと思っているのですが、利用資格が「区内在住・在勤・在学者」のため利用ができません(個人利用・一般公開利用)。限りなく新宿区に隣接したエリアの体育館のため、新宿区に住んでいる人の需要も一定数あると思います。利用が可能になると嬉しいです。

 区の考え方

現在、区の体育施設をご利用いただける方は、文京区民(在勤・在学含む)の方のみとなっておりますが、各施設とも利用される方が非常に多い状況となっております。そのため、区民の皆さまのスポーツに親しむ機会を確保する観点から、現時点では、他自治体にお住いの方への利用拡大は難しい状況です。

ご要望に沿えず大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:アカデミー推進部スポーツ振興課03-5803-1850]

4.まちづくり・環境(10件) 

「PFAS汚染について」令和5年7月受付

ニュースでPFAS汚染について知っていましたが、汚染区域は、国分寺市など東京西部だけかと思ったら、文京区も汚染数値が高くて驚きました。文京区は、どういう対応をするつもりなのでしょうか?

区の考え方

PFAS(有機フッ素化合物)については現在、国において、国民への情報発信や今後の対応について検討しているところです。区としましては、国及び東京都の動向を注視しながら対応方法等を検討してまいりますので、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:資源環境部環境政策課03-5803-1260]

 

「公園での餌やりについて」令和5年7月受付

一部の公園内で猫への餌やりが見受けられます。具体的に申し上げますと、神明北公園の滑り台下です。水は容器に入れて地面に置かれ、餌は地面に直接まくように置かれています。食べ残したであろう餌に多数のハエがたかり、大変不衛生です。近くには保育園もあり朝から夕方までたくさんの子どもたちが利用する公園で、このような状況を放置するのは問題だと感じます。実際、親が気づく前に見つけた我が子が餌を拾ってしまい、慌てて手指の洗浄と消毒をしました。誰もが安心安全に利用できるよう、どうかご対応いただきたいと存じます。

区の考え方

日頃より、文京区の公園行政にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

公園での不法投棄等迷惑行為については、巡視の際に注意しておりますが、今後も巡回を強化するとともに、警告看板の増設等の対応策を講じてまいります。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1252]

 

「空き地について」令和5年7月受付

千駄木にある空き地が草茫々で背の高さ位あり、虫なども酷いです。

区の考え方

空地の雑草の繁殖について、環境政策課指導担当職員が当該地にて調査しました。「区民の声」の投書の通り雑草の著しい繁殖が確認できたので、土地所有者に対して対策を行うよう連絡をしているところです。

[お問い合わせ先:資源環境部環境政策課03-5803-1260]

 

「駒込林町公園のトイレについて」令和5年7月受付

駒込林町公園の和式トイレを洋式にし、安全で明るいトイレにしてもらえないでしょうか?また2017公園トイレ整備計画の取り組みについて成果報告があればご教授ください。 

区の考え方

日頃より、文京区の公園行政にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

公園のトイレ整備に関しましては、公園の再整備に合わせ、地域の皆様からのご意見を伺いながら整備を進めているところです。

現在、駒込林町公園の具体的な整備時期は未定ですが、順次進めてまいりますので、ご理解のほどお願いいたします。

なお、公園等のトイレの整備状況ですが、71カ所中46カ所が完了しています。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1255]

 

「公園の除草作業について」令和5年8月受付

公園の除草作業がうるさく、朝早くに起こされる。工事と同等かそれ以上の騒音を発生させているので、作業をするなら近隣住民にその旨通達すべきと思う。そもそもなぜ朝8時台に作業する必要があるのか。住民への嫌がらせとしか思えない。

区の考え方

公園等での除草作業は、委託業者により行っております。作業で音が出る機械等の使用につきましては周辺住民に配慮し、原則9時から作業しておりますが、車両の搬入や安全帯の設置、機械の準備等で9時以前に準備作業を行う場合があります。今後は準備作業時に周辺の方へ迷惑の無いように配慮いたします。

また、除草作業に関しては、作業時間が短く、一日に複数園の作業を行うため、事前に施工する公園等を決めることが難しいことから、周知はしておりません。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1253]

 

「ハクビシンを退治してください」令和5年8月受付

5,6年前からハクビシンが住みついて近隣に、庭に入ってきてあらゆる悪さをして大変困っています。場所は西方2丁目で屋敷が森のようになっていて家の中が見えなくしていますが、ハクビシンが毎夜現れ、昨日も見たそうです。早く退治してください。

区の考え方

令和5年8月24日に、環境政策課職員が現地に行き調査及び確認を行ったところ、ハクビシンの生存は認められませんでした。

なお、文京区のハクビシンの防除事業は、防除を行おうとする土地の所有者からの依頼を受けて実行するものであり、所有者以外の者からの依頼による防除事業を行うことはできません。

[お問い合わせ先:資源環境部環境政策課03-5803-1260]

 

「毛虫を駆除してほしい」令和5年8月受付

茗荷谷駅近くの教育の森公園や周辺の木の下に緑色の毛虫がたくさん落ちています。可能であれば駆除して欲しいです。

区の考え方

日頃より文京区の公園行政にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

現在、教育の森公園付近の桜の木に毛虫が見受けられますが、これはモンクロシャチホコという名の蛾の幼虫です。モンクロシャチホコには毒がなく、人間には全く無害です。また、葉を食べて育った幼虫は、9月頃から地上に下り、落葉や土の中の浅いところでサナギになりますので、姿は見られなくなります。

モンクロシャチホコの薬剤の使用による駆除については、薬剤散布に伴う環境や人体への悪影響を考慮し、原則として実施しない方針です。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

[お問い合わせ先:土木部みどり公園課03-5803-1253]

 

「電動キックボードの利用に規制をかけてください」令和5年9月受付

文京区のLINEから電動キックボードの交通安全キャンペーンのお知らせを読みました。特例特定小型原動機付自転車は運転免許が不要とか、歩道も条件付きで走行可能とか、とても分かりにくいですし、利用者の多くが若者で有り、この情報を読んで理解してからルールに則って利用するとは思えません。フランスや韓国では不正利用や事故防止の観点から規制強化の方向に動いているとのことです。事故が起きてからでは遅いので、少なくとも歩道への乗り入れは禁止するように条例などで規制をかけて頂きたいと思います。

区の考え方

文京区内の交通安全について、ご意見をいただきありがとうございます。

キックボードの歩道走行については、特例特定小型原動機付自転車(時速6kmまでの速度制限等の規格を満たした機体)に該当するものについて、自転車歩道通行可の規制のかかっている道路においてのみ通行が許可されております。乗り入れ禁止等の交通に関する規制は、警察のみが行える事項で、警察署長の上申に基づいて東京都公安委員会が実施することになります。今回頂きましたご意見は、警察に要望をお伝えし、情報を共有いたしました。交通に関する規制の詳細につきましては、各警察署にお問い合わせください。

なお、交通の規制や取締りについては警察が行っておりますが、区からも交通安全教室の開催や区報、ホームページ、SNS等、また警察や国、東京都等関係機関と連携した春・秋の交通安全運動などを通じて、特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の交通ルール遵守の徹底を図ってまいります。

今後も、警察等と協力して、区内の交通安全に取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようお願い致します。

お問い合わせ先

富坂警察署交通規制係電話番号(代表):03-3817-0110

本富士警察署交通規制係電話番号(代表):03-3818-0110

大塚警察署交通規制係電話番号(代表):03-3941-0110

駒込警察署交通規制係電話番号(代表):03-3944-0110

[お問い合わせ先:土木部管理課03-5803-1244]

 

 

「自転車専用レーンにおける大型トラックの停車について」令和5年9月受付

午前6時~8時頃の時間帯で白山通りの春日駅から水道橋駅前交差点にかけて、自転車専用レーンにおける大型トラックの停車が目立ちます。トラックを右側によける際一般車両に逸脱する結果となり非常に危険で子どもを自転車に乗せることができません。かといって歩道を走行させるわけにもいかず困っております。トラックは運転手の方が中で眠ったり休憩されたりしているようで、長時間の違法停車に該当するかと思われますが、このあたりは行政側から指導を頂くことはできないものでしょうか。

区の考え方

駐停車を含めた交通の取締りや指導については、交通管理者である所轄の警察署が実施しております。また、白山通りは都道となるため、自転車通行空間を含め、道路整備や維持管理は道路管理者である東京都が行っております。

そのため、白山通りについて区に寄せられたご意見やご要望については、その内容に応じて、道路管理者である東京都第六建設事務所や、交通管理者である富坂警察署及び本富士警察署にお伝えしているところです。

白山通りの駐停車につきましては、その内容を東京都及び所轄の警察署にお伝えし、所轄警察署から、駐車監視員の監視及び警察車両での巡回パトロールを重点的に実施するとの回答がございました。

詳細につきましては、富坂警察署(春日町交差点から壱岐坂下交差点)及び本富士警察署(壱岐坂下交差点から水道橋交差点)にお問い合わせください。

お問い合わせ先

富坂警察署交通課交通執行係電話番号(代表):03-3817-0110

本富士警察署交通課交通執行係電話番号(代表):03-3818-0110

[お問い合わせ先:土木部管理課03-5803-1244]

 

「歩道内の円柱の構造物について」令和5年9月受付

新たに建築された、マンション前の西側道路の歩道内に、円柱の構造物が2つできています。歩道が広がったのはありがたいのですが、保育園送迎の自転車など通行も多く、坂の途中なので、先日危ないと感じたことがありました。そもそも歩道は道路ですよね?何を目的に設置されたのでしょうか?歩道の端ではなく、真ん中に寄っているから、余計に危なく感じます。設置の理由、安全性について教えてください。

区の考え方

お問い合わせいただきました2基の椅子は、平成29年度にバリアフリー化を目的とした道路整備を実施した際に、急な坂道の途中における高齢者等の一時休憩施設として設置いたしました。

設置をした当時は、建て替え前のマンションの階段脇の余剰スペースに整備されており、歩道の隅に位置しておりましたが、マンションの建て替えに伴い、階段が撤去され歩道が広がったため、ご指摘のように感じられたものと認識しております。

これらの椅子につきましては、今後、利用状況等を踏まえ、歩道の通行者に対する安全対策や移設・撤去なども含めて検討してまいります。

[お問い合わせ先:土木部道路課03-5803-1247]

 5.その他(2件)

「保険料納付にモバイルレジを導入してください」令和5年8月受付

後期高齢者医療保険料納付のモバイルレジの活用ついて、他の区でそうした動きがないかぎり導入はしないとのことでした。現在、文京区では特別区民税都民税や国民健康保険料はモバイルレジでのクレジット払いが可能ですが、後期高齢者医療保険料をもモバイルレジで扱う自治体は、23区のうち15区にものぼります。私のような自営業者は月々の資金繰りが大変で、特別徴収や口座振替はなじまず、支払い時期を調整できる点でクレジット払いはとても有用です。体に不自由がある方や介護者にとって、24時間自宅にいながらスマホやパソコンから支払えるという選択肢は時代に即した住民サービスのひとつだと思います。すでに導入の準備をされていることを期待しておりますが、その導入時期、または導入されないのであればその理由をご回答ください。

区の考え方

ご指摘いただきましたモバイルレジでの保険料納付につきましては、納付される方の利便性が高まるなどのメリットがあり、既に導入している自治体があることも承知しております。

一方で、導入にあたっては、システムの改修費用及び運営のための維持費が必要となる等の理由から、費用対効果等を検証する必要がございます。

今後のシステム等の環境整備を進める中で、納付手段のあり方について検討を重ねてまいります。

[お問い合わせ先:福祉部国保年金課03-5803-1198]

 

「駅前の自転車駐車場について」令和5年9月受付 

茗荷谷駅前の三徳脇のラックの時間貸し駐輪場をよく利用します。子供2人乗用で大きいため、機械式は使えません。ラックの駐車場の精算機が小銭しか使えず、財布を持ち歩かないといけません。小銭がない場合は、両替機もないので三徳や隣のセブンイレブンで買い物をして小銭をつくるようにしています。その際にうまく小銭が出ない際には両替をお願いしたのですが、二店とも、両替はお断りしていますと、言われてしまいました。もう、誰もが小銭を持ち歩く時代ではないと思います。電子決済を率先して進めている文京区です。PASMOやコード決済できるようにする予定はありませんか? 

 区の考え方

お問い合わせいただきありがとうございます。

「~精算機が小銭しか使えず~」とのことですので、精算機について説明いたします。雨の吹込みを防ぐ理由から投入口にカバーを付けていますが、そのカバーを上げていただければ1000円札のご利用が可能となっております。ご利用者のほとんどの利用金額が数百円であるため、防犯上の理由から、1000円札のみ利用可能となります。

また、子乗せ電動アシスト自転車は、軽量タイプでも30kg以上と非常に重く、2段式ラックの上段には置くことができません。(2段式ラックの上段の対応重量は25kgまで。)また、下段についても、後部の児童用座席に高い背もたれ等がついている場合、上段のラックの上げ下げに支障が出てしまい、事故や破損の原因となってしまいます。

茗荷谷駅周辺では子乗せ電動アシスト自転車等、車体の大きな自転車が置ける一時利用制自転車駐車場が不足していたことから、令和5年4月に中央大学茗荷谷キャンパス自転車駐車場(平置きラックの一時利用制110台、定期利用制48台)を開設いたしました。当該駐車場は交通系電子マネー(PASMO等)対応で、5台の防犯カメラも設置、現在の所、一時利用については常時空きがあり、ラック間隔も広いので、ぜひこちらの自転車駐車場をご利用ください。

なお、区内自転車駐車場は、計画的に更新しているため、茗荷谷中央第一自転車駐車場についても、駐輪設備の更新時には、車体の大きい自転車や交通系電子マネーへの対応をする予定となります。

今後も、自転車駐車場の適切な管理と新たな自転車駐車場の整備等に取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

[お問い合わせ先:土木部管理課03-5803-1244]

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター14階南側

広報課広聴・相談担当

電話番号:03-5803-1129

FAX:03-5803-1331

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.