更新日:2024年5月9日
ページID:6685
ここから本文です。
一般質問要旨(平成31年2月定例議会)
松下純子(未来)
- 税外収入とムダの発見文京区の新たな借金について
 - 千駄木根津地区に特別支援学級の新設と移動支援回数を増やす
 - 指定管理者制度の見直し
 - 全区をあげての防災対策について
 - 子育て支援、待機児童対策について
 - 福祉学習・ボランティア学習について教育委員会に伺います
 - 高齢者紙おむつ支給制度についての提案
 - 元町小学校、公園保全有効活用と湯島総合センター建て替え
 - 公共施設の整備について
 - 無電柱化の推進・安心して歩ける街に~トイレとベンチ増設
 
島元雅夫(日本共産党)
- 基金の活用で区民負担軽減、学校給食無償化や医療費無料化拡充を
 - 業務委託、指定管理者制度の検証と抜本的見直しを
 - 快適・最善の教育環境を追求し、普通教室を増やす抜本策をつくれ
 - 体育館のエアコンは災害級の暑さに対処できる機器に一気に交換を
 - 保育園待機児解消、幼児教育無償化について
 - 私立保育園の指導検査で驚く実態明らか。直ちに全73園検査を
 - 一兆円の公費投入で、高すぎる国保料の引き下げを
 - 特養ホームの待機者の解消のため、さらなる増設を
 - 中小企業振興条例、公契約条例制定を
 - 早急にBーぐる新路線等の具体化を
 
渡辺智子(公明党)
- 平成31年度予算編成について
 - 軽減税率の対応について
 - がん対策について
 - 認知症の予防対策・軽度認知障がい(MCI)の早期発見について
 - 高齢者の見守りキーホルダーの提案
 - 医療的ケア児に対する取組について
 - 障がい者施設の整備について
 - 安全・安心まちづくり活動の拡充(防犯カメラの設置)について
 - ドローンを活用した防災対策について
 - 「祖父母手帳」作成の提案
 
山本一仁(永久の会)
- 子どもの自由な外遊び「プレーパーク」について
 - 手話言語条例の制定について
 - 御神輿の修復費用の助成について
 - 神明都電車庫跡公園の整備について
 - 防災資器材の保管場所確保について
 - スポーツ施設使用料の見直しについて
 - 小学校の制服化について
 
市村やすとし(自民党)
- 町会・自治会のコミュニティー活動支援について
 - 通学路の防犯カメラ設置について
 - AEDの総点検と地域活動センターごとのマップ作りについて
 - 自動通話録音機の無償貸出しについて
 - 地域の防災リーダー育成について
 - 高齢者クラブ支援について
 - 公園再整備事業について
 
浅田保雄(市民の広場)
- アベノミクスの「粉飾決算」の評価について
 - 区長任期と基本構想実施計画の計画期間について
 - 外国人の就学不明の子どもへの対応と日本語指導
 - 介護保険の改善と高齢者を含む家族への支援
 - 介護現場への外国人労働者の受入れについて
 - 災害対策の「プロテクトベイビー」について
 - 液体ミルクの活用について
 - 災害時のアスベスト対策
 - 公契約条例の制定に向けて
 - 同一労働同一賃金の視点で非常勤職員の労働条件の改善を
 
会派名及び略称
自由民主党文京区議団(自民党)
ぶんきょう未来(未来)
日本共産党文京区議会議員団(日本共産党)
公明党文京区議団(公明党)
文京永久の会(永久の会)
市民の広場・文京(市民の広場)
お問い合わせ先
区議会事務局 議事調査担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター23階南側
電話番号:
03-5803-1313
ファクス番号:03-5803-1370