更新日:2024年5月9日
ページID:6686
ここから本文です。
一般質問要旨(令和元年6月定例議会)
名取顕一(自民党・無)
- 区政運営全般について
 - 旅館業法関連の取組について
 - 子育て支援計画について
 - 子ども宅食プロジェクトについて
 - 幼児教育・保育の無償化について
 - 子ども110番について
 - 公園への防犯カメラの設置について
 - 臨時災害FM局について
 - 高齢者施策について
 - 文京区の地域活性化、地域力の向上について
 
萬立幹夫(日本共産党)
- 区政の転換を求める声を真摯に受け止めた区政運営を
 - 区長の所信表明について
 - 消費税10%増税中止、9条改憲をやめるよう国に求めること
 - 保育園待機児問題と最善で平等な発達を保障する保育の実践を
 - 幼児教育・保育の無償化について
 - 35人学級を見すえて増教室を。途切れない学校施設改修を
 - 高すぎる国保料の引下げ、後期高齢者の医療費助成制度を
 - 急いでBーぐるの拡充を。地下鉄駅の2基目のエレベーター設置を
 - 危険なブロック塀、擁壁の安全対策。浸水への対策を
 - 国公有地の有効活用について
 
宮本伸一(公明党)
- 次期行政計画の策定について
 - 防災行政無線の改善について
 - 子どもの権利条約について
 - 病児・病後児保育施設の増設について
 - SNSを活用した育児相談と、子どもの安全について
 - 「認知症」施策の拡充について
 - 留学生と、小中学校生・地域住民との交流の提案
 - 外国人観光客の利便性・満足度の向上について
 - 「親が外国籍の子」への教育支援について
 - 文京発のプロサッカーチームの支援について
 
田中和子(市民の広場)
- 新たに策定される行政計画について
 - 新たな官民モデル創出について
 - 災害対策は減災と事前復興を
 - 幼児教育・保育の無償化と認可外保育所の安全について
 - 幼児教育・保育の無償化と自治体の負担について
 - 幼児教育・保育の無償化と公立保育園のあり方について
 - アスベスト対策における飛散防止について
 - アスベスト事前調査と資格取得、解体工事説明会の対象者について
 - 災害時のアスベスト飛散防止対策について
 - 「香害」と化学物質過敏症の対策について
 
沢田けいじ(文京みらい)
- すべての子どもに質の高い保育・教育を保障する仕組みについて
 - まちぐるみで子どもを育てる地域・学校・園連携の仕組みについて
 - まちぐるみで命を守る地域防災体制づくりについて
 - 地域文化資源を活用したまちづくりについて
 - 基本構想および実施計画の評価と課題について
 - 建築紛争予防の仕組みづくりについて
 - 学校給食の無償化と食育の推進について
 
上田ゆきこ(創)
- 児童相談所設置の財源確保に向けた都区協議への戦略について
 - society5.0に向けた教育用端末の調達・セキュリティを
 - 外国籍児童就学状況調査の設計と国際学級の設置判断について
 - 地域ステークホルダーと連携したオーラルフレイル予防について
 - 竹早公園と小石川図書館の生涯学習拠点としての一体的整備を
 - ペットの同行避難マニュアルの訓練配布と地域との理解共有を
 - 新・アカデミー推進計画にも学校施設を活用した地域スポーツを
 - 新・緑の基本計画に人口増に合わせた遊び場の確保の数値目標を
 - 在留外国人支援の司令塔の設置と多文化共生の推進体制について
 - 新たな行政計画へのEBPMの考え方の取り入れ方について
 
西村修(永久の会)
- 和食の推進のさらなる強化
 - 島田式給茶機
 - 区内中高生のプロテイン飲用の是非
 - 凶悪犯罪や事件の真の解決策
 - 区立フリースクール開校案
 - 区立公園のホームレス問題
 - 豊島岡万年塀東側改修工事
 - 目白台運動公園36年目の真実
 
田中としかね(自民党・無)
- 「データ駆動型社会」における情報の共有について
 - 災害時における緊急医療救護所のデータ共有について
 - 災害時の医療救護活動について
 - 「プログラミング教育推進校」について
 - 「Society5.0」において求められる力について
 - 文京区における「EdTech」の活用について
 - 「東京大学EdTech連携研究機構」との連携について
 - 「フレイル予防プロジェクト」について
 - ビッグデータ活用によるデータヘルス改革について
 
この質問要旨は6月7日現在のものです。
会派名及び略称
自由民主党・無所属文京区議団(自民党・無)
日本共産党文京区議会議員団(日本共産党)
公明党文京区議団(公明党)
市民の広場・文京(市民の広場)
文京みらい(文京みらい)
創[sow](創)
文京永久の会(永久の会)
お問い合わせ先
区議会事務局 議事調査担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター23階南側
電話番号:
03-5803-1313
ファクス番号:03-5803-1370