免許証再交付申請
医師、歯科医師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、保健師、助産師、看護師
- 免許を取得した後、免許証をき損したり、紛失した場合には免許証の再交付の申請をすることができます。
- 文京保健所で再交付手続きができるのは、文京区にお住いの方です。
- 保健師、助産師、看護師の方は文京区で就業している場合に文京保健所で申請を受け付けています。就業していない方は、お住まいの自治体で申請してください。
- 再交付の申請は、必ずご本人がお越しください。
申請書類
申請書は、保健所にて用意しております。
また、厚生労働省資格申請案内ホームページ(外部ページへリンク)からダウンロードしていただくことも可能です。
登録免許税
収入印紙(3,100円分)
※収入印紙はあらかじめ郵便局等でお買い求めください。
添付書類
1. 調査書及び意見書(用紙は保健所にあります。)
2. 次に掲げるいずれかの書類
a.戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの。)
・旧姓併記を希望する場合は、旧姓が確認できるもの。
b.住民票
(発行の日から6か月以内のもので、本籍を記載し、マイナンバーが記載されていないもの。)
・旧姓併記を希望しない場合。
3. 免許証(き損の場合のみ必要です。)
4. 登録済証明書用の郵便はがき(郵便料金相当の官製はがき(通常63円))
(免許証の交付までにかなり時間を要するため、必要な場合に添付してください。)
5. 本人確認ができる公的証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカードなど)
注意事項
-
き損した免許証の写しをお持ちの場合はご持参ください。
- これまでに氏名や本籍地を変更しているにもかかわらず、籍(名簿)訂正を行っていない場合は、再交付申請のみを行うことはできません。再交付申請と籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請を同時に行ってください。詳しくは保健所の窓口へお問い合わせください。
-
登録済証明書については、厚生労働省のオンライン申請サイト(外部ページへリンク)での申請も可能です(医師・歯科医師は不可)。
詳しくは、下記の厚生労働省からのお知らせをご確認ください。 -
-
「オンライン申請手順(保健師・助産師・看護師)(外部ページPDFへリンク)」、
-
「オンライン申請手順(診療放射線技師・視能訓練士・臨床工学技士・義肢装具士)(外部ページPDFへリンク)」
-
「オンライン申請手順(臨床検査技師・衛生検査技師・理学療法士・作業療法士)(外部ページPDFへリンク)」
-
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
生活衛生課医薬係
電話番号:03-5803-1226
FAX:03-5803-1386