高齢者補聴器購入費用助成事業

更新日 2024年03月15日
聴力機能が低下した高齢者の方に対して、補聴器購入費用の助成をします。

対象者

次のすべてに該当する方

  • 区内に住所を有する65歳以上で、住民税非課税(個人)の方
  • 聴覚障害による障害者手帳を持っていない方
  • 医師の診断を受け、医師が補聴器の必要性を認める方

助成内容

申請書の提出後、高齢福祉課の審査及び医師の診断を受け、補聴器が必要と判断された方を対象に、2万5千円を上限として、1人1回に限り補聴器購入費用を助成します。

※片耳・両耳を問わず、上限は2万5千円となります。

申請から助成受給までの流れ

1.申請書の提出 

  • 高齢福祉課に申請書を提出します(郵送可)。

        申請書のダウンロードはこちら(PDFファイル; 98KB)

  • 申請書の郵送をご希望の方は、高齢福祉課までご連絡ください。

※ 原則、医師の診断を受ける前に申請書を提出してください。医師の診断が先でも申請はできますが、高齢福祉課の審査の結果、対象外となる場合があります。

2.申請内容の審査

  • 高齢福祉課で申請内容(住民税の課税状況、障害者手帳の有無等)を審査します。
  • 審査後、対象となる方に医師の意見書を発行し、送付します。

3.医師の診断を受け、高齢福祉課に医師の意見書を提出

  • 高齢福祉課が発行した医師の意見書を持って医師の診断を受けてください。
  • 医師から補聴器が必要と認められたら、医師の意見書を高齢福祉課に提出します(郵送可)。 

        ※医師の意見書は、作成日より3か月以内に高齢福祉課に提出してください。 

        ※医師の診察料が別途かかります。診察料は個人負担となりますのでご注意ください。

4.助成決定の通知

  • 医師の意見書を確認し、助成の可否を決定します。 
  • 助成決定者には、助成決定通知書及び請求書兼口座振替依頼書を送付します。 

5.補聴器の購入

  • 補聴器を購入します。購入時に店舗から、購入日、型番、宛名、購入金額が記載されている領収書を受け取ってください。

        ※補聴器は管理医療機器として認定された製品に限ります。

        ※助成決定通知より先に補聴器を購入した場合、助成の対象外となります。

6.助成金の請求

  • 請求書兼口座振替依頼書、領収書の写し及び通帳のコピーを区に提出します(郵送可)。

※助成決定通知より、6か月以内に補聴器を購入し、請求書兼口座振替依頼書を高齢福祉課に提出してください。  

7.助成金の振込  

  • 本人名義の指定口座に助成金を振り込みます。
  • 請求書等の提出から振り込みまでに1か月程度かかります。

高齢者補聴器購入費用助成事業のパンフレットはこちらからダウンロードできます。(PDFファイル; 604KB)

高齢者補聴器購入費用助成事業の申請書はコチラからダウンロードできます。 (PDFファイル; 98KB)

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター9階南側

高齢福祉課高齢福祉推進係

電話番号:03-5803-1213

FAX:03-5803-1350

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.