ミドル・シニア実践講座「絵本の読み聞かせ講座」【募集は終了しました】
更新日 2020年09月03日
絵本の読み聞かせのボランティア活動を行うためのスキルを習得するプログラムです。講座の修了者で自主グループを結成し、保育園等で絵本読み聞かせのボランティア活動を行っています。絵本の読み聞かせを通して、ボランティア活動をしてみませんか。
日時
令和2年9月18日~12月18日の金曜日 (12月11日を除く、全13回)
午前10時~正午
場所
シルバーセンターほか
対象
区内在住のおおむね50歳以上の方
定員
15人程度(抽選)
費用
無料
申込方法
- 電話で下記お問い合わせ先へ
- メールでの申込はこちら
申込締切
令和2年8月31日(月曜日)
※令和2年8月21日(金曜日)午前10時~正午にシルバーセンターで説明会を開催。(説明会は定員35人程度。人数超過の場合、会場外で資料のお渡しのみとなります。)
内容
日程 | 曜日 | 講座時間 | 講座スケジュール(予定) | ||
---|---|---|---|---|---|
テーマ | 内容 | ||||
募集講演会 (説明会) |
8月21日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 絵本読み聞かせ講座講演会 | 藤原佳典・鈴木宏幸 星野尚美(インストラクター) |
事前健康チェック (事前健診) |
9月18日 |
(金曜日) |
9時00分~18時00分 | 事前健康チェック | 医学問診、脳の元気度チェック、身体検査、心理・社会検査等 |
講座(1) |
9月25日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | シニアの社会参加と世代間交流 | シニアの社会参加の意義と世代間交流の意義 |
講座(2) |
10月2日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 子どもについて理解しよう | 現代の子どもと子どもを取り巻く環境について |
講座(3) |
10月9日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 絵本の読み聞かせきほんのき | 絵本の世界についての理解 |
講座(4) |
10月16日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの技術1 | 柔軟体操、呼吸法、発声と滑舌 |
講座(5) |
10月23日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの技術2 | 7つのポイントのチェック、読解、感情移入と表現 |
講座(6) |
10月30日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実演1 | 個人発表1 |
講座(7) |
11月6日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実演2 | 個人発表2 |
講座(8) |
11月13日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実践1 | グループ活動の意義と実践について グループ発表会に向けての準備 |
講座(9) |
11月20日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実践2 | 読みの練習と合わせ 構成、具体的準備 |
講座(10) |
11月27日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実践3 | ゲネプロ・最終確認 |
講座(11) |
12月4日 |
(金曜日) |
10時00分~12時00分 | 読み聞かせの実践4 | グループ発表 |
事後健康チェック (事後健診) |
12月18日 |
(金曜日) |
9時00分~18時00分 | 事後健康チェック(効果評価) | 医学問診、脳の元気度チェック 身体検査、心理・社会検査等 |
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課社会参画支援係
電話番号:03-5803-1203
FAX:03-5803-1350