「健康質問調査票」(基本チェックリスト)の提出をお願いします。
「健康質問調査票」(基本チェックリスト)
健康で健やかな日常生活を送っていただくために、運動機能や栄養、口腔機能などの生活機能の低下を早期に発見することを目的とした「健康質問調査票」(基本チェックリスト)をお送りします。ご自身の今後の健康維持と増進のために、健康質問調査票に記入しましょう。
令和4年度調査票送付対象者は?
令和4年4月1日現在、要支援及び要介護の認定を受けていない75歳以上85歳以下の方の中で奇数年齢の方
令和4年度の調査結果(令和4年6月8日現在の速報値)
発送者総数 6959人
回答者数 4743人 回答率68.2%
短期集中予防サービス対象者数 1230人 該当率25.9%
年齢層 | 回答者数(A) |
短期集中予防サービス 対象者数(B) |
該当率 (B÷A×100) |
---|---|---|---|
75歳~79歳 |
2971人 |
696人 |
23.4% |
80歳~85歳 |
1772人 |
534人 |
30.1% |
※短期集中予防サービスとは
短期集中予防サービスは、基本チェックリストにより生活機能の低下がみられる方を対象とし、要介護状態になることを防ぐため、理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士などの専門職による、筋力向上、栄養改善及び口腔機能向上を目的とした事業です。高齢者あんしん相談センターとの面談の上、プログラム参加の可否を決定します。
文京区では、通所型2教室と訪問型1事業があります。
注1 すべて参加費は無料です。
注2 各会場への送迎はありません。
調査の流れ
5月10日(火曜日)頃に調査票発送
↓
調査票の質問に回答
↓
同封の返信用封筒にて投函(切手は不要です。)
↓
集計・判定作業
↓
判定結果発送
健康質問調査票を投函いただいた日 | 判定結果発送予定 |
---|---|
5月27日頃まで | 7月上旬に発送予定 |
5月28日頃から9月中旬まで | 10月中旬に発送予定 |
9月下旬以降 | 2月中旬に発送予定 |
「健康質問調査票」(基本チェックリスト)の内容は?
運動機能、生活機能、口腔機能、うつ症状や認知症に関するものなど全部で38のチェック項目があります。
介護予防の観点から考えられた質問票で、「はい」「いいえ」等で答える簡単な内容になっています。心身の状態を見るための質問票ですので、普段の生活を思い浮かべ、ご自身で記入してください。
調査票の送付がなかった方は?
お近くの高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)で基本チェックリストを受けることが可能です。 高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)のご紹介はこちら判定結果の後は?
健康に関して注意が必要な方(短期集中予防サービス対象者)
高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)から電話にて“短期集中予防サービス”への参加案内を行います。
健康維持ができている方
区から個々に結果アドバイス票を郵送しますので、ご自身の日々の生活の中でお役立てください。より一層健康を維持していただくため、介護予防教室などの一般介護予防事業をご利用ください。
文京区の介護予防事業と各会場のマップ
下のガイドマップ1と2には、文京区の介護予防教室と会場の場所が載っています。
令和3年度の調査結果(確定値)
対象者:令和3年度4月1日時点で、要支援及び要介護の認定を受けていない75歳以上84歳以下の方
発送者総数 11841人
回答者数 8162人 回答率68.9%
短期集中予防サービス対象者数 2093人 該当率25.6%
年齢層 | 回答者数(A) |
短期集中予防サービス 対象者数(B) |
該当率 (B÷A×100) |
---|---|---|---|
75歳~79歳 |
4799人 |
1091人 |
22.7% |
80歳~84歳 |
3363人 |
1002人 |
29.8% |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課介護予防係
電話番号:03-5803-1209
FAX:03-5803-1350