高齢者用肺炎球菌予防接種 【定期予防接種】
肺炎球菌感染症について
肺炎球菌は、主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎、敗血症、肺炎などの重い合併症を引き起こすことがあります。 成人肺炎のうち、肺炎球菌を原因とした肺炎球菌性肺炎が、25~40%を占めると言われ、特に高齢者や脾臓摘出を受けた方、リンパ腫などの患者での重篤化が問題になっています。
23価肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌には、90種類以上のタイプがあり、23価肺炎球菌ワクチンはその中の23種類のタイプに対応したワクチンです。
すべての肺炎球菌感染症を予防できるわけではありませんが、この23種類のタイプは、成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという研究結果があります。
ワクチンの効果
ワクチンの効果は、接種後、約3週間であらわれ、健康な人では少なくとも5年間は持続すると言われていますが、明確な持続期間は確立されていないため、再接種については医師に相談してください。
新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔について
新型コロナウイルスワクチンと高齢者肺炎球菌ワクチンは互いに片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
※新型コロナウイルスワクチン接種の1回目と2回目の間で、高齢者肺炎球菌ワクチンを受けないようにしてください。
対象者
接種日に文京区に住民登録のある方で、次の(1)または(2)に該当する方。
(1)令和5年度に以下の年齢となる方で、自らの意思で接種を希望される方
65歳 :昭和33年4月2日生まれ~昭和34年4月1日生まれ
70歳 :昭和28年4月2日生まれ~昭和29年4月1日生まれ
75歳 :昭和23年4月2日生まれ~昭和24年4月1日生まれ
80歳 :昭和18年4月2日生まれ~昭和19年4月1日生まれ
85歳 :昭和13年4月2日生まれ~昭和14年4月1日生まれ
90歳 :昭和8年4月2日生まれ~昭和9年4月1日生まれ
95歳 :昭和3年4月2日生まれ~昭和4年4月1日生まれ
100歳 :大正12年4月2日生まれ~大正13年4月1日生まれ
対象の年齢で、過去に文京区の費用助成を受けたことのない方には、3月末に個別に予診票を発送しています。
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウイルスによる
免疫の機能に重い病気のある方(身体障害者手帳1級)で、自らの意思で接種を希望される方
(現在59歳の方は、60歳の誕生日の前日から接種できます。)
接種を希望される方は、予防対策課または保健サービスセンター本郷支所までご連絡ください。
※既に23価肺炎球菌を接種したことがある方は対象外です。
※予防接種法に基づく定期予防接種として接種できるのは、生涯一度限りです。
【経過措置継続について】
平成26年10月より、原則65歳の方を対象に制度が開始されましたが、開始時点で既に65歳を超えている方も予防接種を受けることができるよう、平成30年度までの5年間は経過措置として当該年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳(平成26年度は、101歳以上含む。)となる方に対して定期予防接種を実施してきました。その後、経過措置が継続され、令和元年度から5年度までの5年間は、引き続き当該年度に上記年齢(令和元年度は、101歳以上含む。)となる方を対象とすることとされました。
実施期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
接種費用
自己負担 1,500円
- 生活保護世帯の方は、自己負担額が「無料」と記載のある予診票または保護証明書を持参すれば自己負担が免除されます。保護証明書は文京シビックセンター9階の生活福祉課で発行します。
- 中国在留邦人等の支援世帯の方は、支援給付証明書を持参すれば自己負担が免除されます。
※脾臓摘出を受けた方、無脾症の方は健康保険の対象となります。
※公害医療手帳をお持ちの方は、文京区外の指定医療機関でも無料で接種することができます。
該当の方は、医師(医療機関)にご相談ください。
接種方法
文京区内指定医療機関で実施します。 (文京区内の指定医療機関一覧はこちら)
医療機関に事前にお問い合わせの上、受けてください。
なお、東京23区内であれば各区の指定医療機関でも受けることができます。
詳細は、各区の予防接種窓口または、医療機関へお問い合わせください。
今年度対象となる方には「令和4年度定期高齢者用肺炎球菌予防接種予診票」を個別送付しています。
新たに文京区に転入された方は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
予防接種当日に予診票の医師記入欄を除く質問事項に回答し、接種医療機関へお持ちください。
接種にあたっての注意
上記実施期間や指定医療機関以外で接種する場合、または予診票を忘れた場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
定期高齢者用肺炎球菌予防接種のご案内(PDFファイル; 157KB)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター16階北側
予防対策課感染症対策担当(予防接種)
電話番号:03-5803-1834
FAX:03-5803-1294