文京区技能名匠者認定事業
令和4年度文京区技能名匠者を認定しました。
令和4年12月に審査会を行い、新たに2名の方を文京区技能名匠者として認定しました。
角江 千代治 氏 (彫刻家・宝飾品作家)
彫刻家・宝飾品作家として、人物・動物・草花などをモチーフに造形を行い、現存するだけでも二千点以上の原型が残っている。日本だけでなく世界的にも作品が評価され、大英博物館に展示された作品もある。
宇野 裕次 氏 (襖紙・和紙)
本郷で襖紙問屋として、襖のプロデュースを行っている。現在は、襖紙だけでなく、紙を使った商品の企画・開発などを行うとともに、日本の紙文化を次代につなげるためのワークショップを各地で開催している。
全認定者一覧
平成14年度から令和4年度までで、103名の方を文の京技能名匠者として認定しました。
これまでの認定者一覧はこちら(PDFファイル; 341KB)
文京の匠を募集しています (令和4年度の募集は終了しました)
永く同一職業に従事し、経験が豊かで物を造る技術が非常に優れ、その制作物に信頼性があり、後進の指導及び育成に積極的な方を、文京区技能名匠者として認定しています。
【募集を終了しました】令和4年度文京区技能名匠者推薦募集
認定基準区内に在住または区内中小企業にお勤めの方(事業主含む)で、次の各号のいずれかに該当する方
(1)別表に記載した対象職種のうち同一職種に25年以上従事している方
※令和4年9月30日を基準日とします。
(2)別表に記載した対象職種のうち同一職種に現に従事し、優れた技能を持ち、後進の指導及び育成に積極的な方
(3)国または東京都により伝統工芸士に認定された方
(4)東京都優秀技能者知事賞等の卓越した技能に関わる表彰を受けている方
認定者数
5名以内
認定方法
上記基準に該当する方を、所属する団体や、区民のみなさんから広く推薦していただき、認定審査会を経て区長が認定いたします。
推薦方法
所定の様式に記入の上、経済課産業振興係へ提出してください。
(1)推薦書推薦書(Wordファイル; 22KB)記入方法(PDFファイル; 107KB)
(2)調書調書(Excelファイル; 21KB)記入方法(PDFファイル; 124KB)
(3)その他業績に関する資料
- 本人の制作物に関する資料
- 本人の業績に関する新聞、雑誌の記事等
- 免許、表彰、感謝状、特許等について、その内容を証明する資料及び証明書の写し
※国若しくは東京都により伝統工芸士に認定された方又は東京都優秀技能者知事賞等の卓越した技能に関わる表彰を受けている方は必ずその証書の写しを添付してください。
※資料には目録を添付してください。原則、資料の返還はできません。
推薦期間
令和4年9月9日(金曜日)まで ※午後5時必着
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター地下2階北側
経済課
電話番号:03-5803-1173
FAX:03-5803-1936