【中止】文京朝顔・ほおずき市
第35回 文京朝顔・ほおずき市
第34回 文京朝顔・ほおずき市
【期間】令和元年7月20日(土曜日) ・21日(日曜日)
【朝顔市会場】伝通院(文京区小石川3-14-6 [伝通院の地図])(GoogleMapにリンクします)
【交通】
-
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩10分
-
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩10分
-
都バス:都02(大塚駅前―錦糸町駅前)、都02乙(池袋駅東口―東京ドームシティ)、
上69(小滝橋車庫前―上野公園[循環])「伝通院前」より徒歩2分 -
文京区コミュニティバス「Bーぐる」目白台・小日向ルート「30番:小石川一丁目」より徒歩3分
【ほおずき市会場】源覚寺(文京区小石川2-23-14 [源覚寺の地図])(GoogleMapにリンクします)
【交通】
-
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩3分
-
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩3分
-
都バス:都02(大塚駅前―錦糸町駅前)、都02乙(池袋駅東口―東京ドームシティ)、
上60(池袋駅東口―上野公園)、上69(小滝橋車庫前―上野公園[循環])「春日駅前」より徒歩3分 -
文京区コミュニティバス「Bーぐる」目白台・小日向ルート「31番:こんにゃくえんま」より徒歩1分
【パンフレット】第34回文京朝顔・ほおずき市パンフレット オモテ(PDFファイル; 3678KB)
第34回文京朝顔・ほおずき市パンフレット ウラ (PDFファイル; 1095KB)
【ポスター】第34回文京朝顔・ほおずき市ポスター(PDFファイル; 1066KB)
【お問い合わせ先】 03-3813-3638(「文京朝顔・ほおずき市実行委員会事務局」礫川地域活動センター) 平日9時00分~17時00分
イベント情報
主な催し物 |
会場 |
7月21日 (土曜日) |
7月22日 (日曜日) |
||
---|---|---|---|---|---|
朝顔販売(1鉢 2,000円) 朝顔「団十郎」苗販売(1苗500円) |
伝通院 |
8時~19時 |
8時~15時 |
||
ほおずき販売(1籠 2,000円) | 源覚寺 |
8時~19時 |
8時~15時 |
||
伝統の朝顔の展示(変化朝顔・大輪朝顔) 朝顔「団十郎」苗販売(1苗500円) |
善光寺(変化朝顔) |
常設 |
|||
パフォーマンス(大道芸)・ミュージック・各種イベント等 |
源覚寺 善光寺 礫川地域活動センター前 |
10時~19時 |
10時~15時
|
||
町会・自治会・育成会・跡見学園女子大学等による模擬店 | 各会場 |
9時~19時 ※コーナーにより異なる |
10時~15時 ※コーナーにより異なる |
||
ラグビーワールドカップ2019日本大会PRブース | ラグビーワールドカップ2019日本大会PRブース、大会マスコット「レンジ―」出演等 | 伝通院 |
10時~17時 |
― |
|
文京区オリンピック・パラリンピック気運醸成事業 | フラダンスチーム「Halau Hula O Moanikeala(ハラウフラ オ モアニケアラ)」によるパフォーマンス |
15時30分~ |
― |
||
文京区観光協会、富坂警察署、小石川郵便局、文京ニュージーランド友好協会、 |
伝通院 |
9時~19時頃 |
10時~15時頃 |
||
伝通院寄席(有料) | 伝通院 |
13時~開演 |
― |
||
桂文生独演会 | 源覚寺 |
16時~開演 |
― |
||
観光キャンペーン |
山梨県甲州市特産品等販売 | 伝通院 |
10時~19時 ※コーナーにより異なる |
10時~15時 (売切れ次第終了) ※コーナーにより異なる |
|
津和野町観光紹介・物産品等販売 | 源覚寺 | ||||
起震車体験 | 礫川地域活動センター |
10時~12時 |
|||
変化朝顔講演会「番付から見る江戸の朝顔」 (講師:平野恵氏(台東区立中央図書館郷土・資料調査室専門員)) |
善光寺 |
― |
9時45分~10時45分(先着80名) | ||
薩摩琵琶演奏会「夏の盛りの琵琶語り2019」 (琵琶:川嶋信子氏) |
11時~11時30分(先着80名) |
第34回(令和元年)の様子
今年も良く色付いた朝顔 綺麗なオレンジ色のほおずき
伝通院では様々な物産販売が行われました。善光寺では大輪朝顔と変化朝顔の展示も
源覚寺では津和野町から鮎の塩焼きの販売も 茗台中学校吹奏楽部の演奏で会場は大盛り上がり
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課観光担当
電話番号:03-5803-1174
FAX:03-5803-1369