映像通訳・手話通訳機能付きタブレット端末の配備
更新日 2022年06月08日
映像通訳・手話通訳機能付きタブレット端末
区では、日本語に不慣れな外国人や手話通訳を必要とする聴覚障害者が避難所に避難したときにも、避難者側、避難所運営側の双方が安心して対応することができるよう、全ての避難所に、映像通訳・手話通訳機能が付いたタブレット端末を配備しています。
映像通訳・手話通訳としての活用
タブレットからワンタッチで、通訳オペレーターを呼び出すことができ、タブレットの映像を見ながらコミュニケーションをとることができます。
対応言語は英語、中国語、韓国語など13か国語で、一部の言語を除き、24時間365日利用することができます。
手話通訳も可能で、通訳者の口もとを見ながら利用できます。
タブレットの操作は、区職員が行います。
利用できる言語(13か国語)
英語 | 中国語 | 韓国語 | タイ語 |
ロシア語 | ベトナム語 | ポルトガル語 | スペイン語 |
フランス語 | タガログ語 | インドネシア語 | ネパール語 |
ヒンディー語 |
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語は、24時間365日対応可能です。
その他の言語、手話通訳は、対応できない時間帯があります。
その他の活用
- タブレット端末を使って、避難所と災害対策本部間で、避難所の状況や、避難所運営に必要な物資などについてやりとりを行います。
- 避難所開設状況や混雑状況を「防災ポータル」及び「防災アプリ」へ、スピーディーに配信します。
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側
危機管理室防災課
電話番号:03-5803-1179
FAX:03-5803-1344