防災パンフレット(令和2年3月版)
防災パンフレットは地震や火災、水害に対して日頃からどのような準備が必要なのかや災害が起きた時にとるべき行動などを掲載しています。
また、文京区の防災対策支援事業についても掲載していますので、このパンフレットを参考に防災対策を学び、災害に備えましょう。
防災パンフレット(日本語版)
【全文】防災パンフレット(日本語版)(PDFファイル; 12666KB)
表紙
地震発生!そのときには
地震発生時の行動マニュアル(PDFファイル; 631KB)・・・・・・・・・P2・3
避難方法室内編(PDFファイル; 866KB)・・・・・・・・・・・・・・・P4
避難方法室外編(PDFファイル; 866KB)・・・・・・・・・・・・・・・P4
避難するとき(PDFファイル; 866KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P5
緊急地震速報(PDFファイル; 866KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P5
地震に備えて
家の中の備え(PDFファイル; 799KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P6・7
耐震診断と補強対策(PDFファイル; 799KB)・・・・・・・・・・・・・P6・7
災害用伝言ダイヤル171、災害用伝言板(PDFファイル; 796KB)・・・・P8
家での備蓄・非常持ち出し品(PDFファイル; 796KB)・・・・・・・・・P8
戸建住宅の備え(PDFファイル; 796KB)・・・・・・・・・・・・・・・P9
集合住宅の備え(PDFファイル; 887KB)・・・・・・・・・・・・・・・P10
事業所の備え(PDFファイル; 887KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P10
帰宅困難者対策(PDFファイル; 887KB)・・・・・・・・・・・・・・・P11
区民防災組織(PDFファイル; 828KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P12
避難所運営協議会(PDFファイル; 828KB)・・・・・・・・・・・・・・P12
要配慮者対策(PDFファイル; 828KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P13
火災に備えて
火災発生!初期消火の3原則(PDFファイル; 835KB) ・・・・・・・・・P14
水のかけ方(PDFファイル; 835KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・P14
火災からの避難方法(PDFファイル; 835KB)・・・・・・・・・・・・・P14
119番通報(PDFファイル; 835KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・P14
消火器の使い方(PDFファイル; 835KB)・・・・・・・・・・・・・・・P15
住宅用火災警報器設置(PDFファイル; 835KB)・・・・・・・・・・・・P15
応急手当て
応急手当ての方法(PDFファイル; 747KB)・・・・・・・・・・・・・・P16
AED(自動体外式除細動器)(PDFファイル; 747KB)・・・・・・・・・P16
水害・土砂災害に備えて
台風(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P18
集中豪雨(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・P18
都市型水害(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・P18
土砂災害(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・P18・19
ハザードマップ(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・・P19
注意報・警報発表基準(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・P19
特別警報発表基準(PDFファイル; 850KB)・・・・・・・・・・・・・・P19
避難時の心得(PDFファイル; 801KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P20
災害情報・気象情報を入手する方法(PDFファイル; 801KB)・・・・・・p21
水害時・土砂災害時の避難所一覧(PDFファイル; 730KB)・・・・・・・P22
緊急時の連絡先(PDFファイル; 730KB)・・・・・・・・・・・・・・・P22
日頃からの土砂災害対策(PDFファイル; 730KB)・・・・・・・・・・・P23
日頃からの水害対策(PDFファイル; 730KB)・・・・・・・・・・・・・P23
地下施設への浸水に備える(PDFファイル; 905KB)・・・・・・・・・・P24
地震の知識
近年の主な地震とその被害(PDFファイル; 905KB)・・・・・・・・・・P25
地震の仕組み(PDFファイル; 789KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P26
地震の揺れと被害想定(PDFファイル; 789KB)・・・・・・・・・・・・P26
地域の危険度(PDFファイル; 789KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P27
どれくらいの被害が出るのか(PDFファイル; 791KB)・・・・・・・・・P28
文京区地域防災計画(平成30年度修正)の概要(PDFファイル; 791KB) P29
文京区の防災対策
水の確保(PDFファイル; 933KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・P30
食糧、生活必需品の備蓄(PDFファイル; 933KB)・・・・・・・・・・・P30
防災設備の充実(PDFファイル; 933KB)・・・・・・・・・・・・・・・P30
文京区の防災対策支援事業(PDFファイル; 933KB)・・・・・・・・・・P31
資料
防災パンフレット(外国語版)
【全文】防災パンフレット(外国語版)(PDFファイル; 10633KB)
表紙
地震発生!そのときには
地震発生時の行動マニュアル(PDFファイル; 709KB)・・・・・・・・・P2・3
避難方法室内編(PDFファイル; 632KB)・・・・・・・・・・・・・・・P4
避難方法室外編(PDFファイル; 632KB)・・・・・・・・・・・・・・・P5
避難するとき(PDFファイル; 924KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P6・7
避難所での生活(PDFファイル; 924KB)・・・・・・・・・・・・・・・P7
地震に備えて
家の中の備え(PDFファイル; 553KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P8・9
耐震診断と補強対策(PDFファイル; 750KB)・・・・・・・・・・・・・P10
事前に家族で話し合おう(PDFファイル; 750KB)・・・・・・・・・・・P10
家での備蓄・非常持ち出し品(PDFファイル; 750KB)・・・・・・・・・P11
戸建住宅の備え(PDFファイル; 698KB)・・・・・・・・・・・・・・・P12
集合住宅の備え(PDFファイル; 698KB)・・・・・・・・・・・・・・・P13
「帰宅困難者の行動心得10か条」(PDFファイル; 538KB) ・・・・・・P14
火災に備えて
火災発生!(PDFファイル; 538KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・P15
煙に注意して避難(PDFファイル; 538KB)・・・・・・・・・・・・・・p15
消火器の使い方(PDFファイル; 534KB)・・・・・・・・・・・・・・・p16
119番通報するとき(PDFファイル; 534KB)・・・・・・・・・・・・・P17
応急手当て
応急手当ての方法(PDFファイル; 566KB)・・・・・・・・・・・・・・P18・19
水害・土砂災害に備えて
都市型水害(PDFファイル; 682KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・P20
土砂災害(PDFファイル; 682KB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・P20
ハザードマップ(PDFファイル; 682KB)・・・・・・・・・・・・・・・P21
避難のしかた(PDFファイル; 826KB)・・・・・・・・・・・・・・・・P22
避難情報と具体的な行動内容(PDFファイル; 826KB)・・・・・・・・・P23
防災情報・気象情報を入手する方法(PDFファイル; 931KB)・・・・・・P24・25
家の内外での水害対策(PDFファイル; 827KB)・・・・・・・・・・・・P26・27
日頃からの土砂災害対策(PDFファイル; 827KB)・・・・・・・・・・・P27
地震の知識
地震の揺れと被害想定(PDFファイル; 630KB)・・・・・・・・・・・・P28
地震があったとき、ライフラインは?(PDFファイル; 630KB)・・・・・P29
文京区の防災事業(PDFファイル; 690KB)・・・・・・・・・・・・・ P30・31
資料
配布場所について
防災パンフレットは、下記の場所にて配布しています。
1 |
礫川地域活動センター |
小石川2‐18‐18 |
3813‐3638 |
---|---|---|---|
2 |
大原地域活動センター |
千石1‐4‐3 |
3946‐8594 |
3 |
大塚地域活動センター |
大塚1‐5‐17 |
3947‐2624 |
4 |
音羽地域活動センター |
音羽1‐22‐14 |
3943‐0621 |
5 |
湯島地域活動センター |
本郷7‐1‐2 |
3813‐6554 |
6 |
向丘地域活動センター |
向丘1‐20‐8 |
3813‐6668 |
7 |
根津地域活動センター |
根津2‐20‐7 |
3822‐3653 |
8 |
汐見地域活動センター |
千駄木3‐2‐6 |
3827‐8149 |
9 |
駒込地域活動センター |
本駒込3‐22‐4 |
3827‐8143 |
10 | 真砂中央図書館 | 本郷4-8-15 | 3815-6801 |
11 | 本郷図書館 | 千駄木3-2-6汐見地域活動センター内 | 3828-2070 |
12 | 小石川図書館 | 小石川5-9-20 | 3814-6745 |
13 | 本駒込図書館 | 本駒込4-35-15 | 3828-4117 |
14 |
水道端図書館 |
水道2-16-14 | 3945-1621 |
15 | 目白台図書館 | 関口3-17-9 | 3943-5641 |
16 | 千石図書館 | 千石1-25-3 | 3946-7748 |
17 | 湯島図書館 | 本郷3-10-18湯島総合センター内 | 3814-9242 |
18 | 根津図書室 | 根津2-20-7不忍通りふれあい館内 | 3824-2608 |
19 | 大塚公園みどりの図書室 | 大塚4-49-2大塚公園内 | 3945-0734 |
20 |
行政情報センター |
シビックセンター2階南側 |
5803‐1132 |
21 | 防災課 | シビックセンター15階北側 | 5803‐1179 |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側
危機管理室防災課
電話番号:03-5803-1179
FAX:03-5803-1344