ホーム > 文化・観光・スポーツ > 国内・国際交流 > 国際交流・外国人向けイベント情報(Event information for foreign residens) > 国際交流イベント情報 > 「日本語」交流のための講座
更新日:2025年8月25日
ページID:11677
ここから本文です。
「日本語で交流・サポート」をテーマに、日本語交流員としての地域活動を希望する方に向けた講座を実施します。
共通言語は 「にほんご」! お互いに理解し、支えあうポイント、コミュニケーション方法を学んでみませんか?
地域に住む隣人として、日本語学習を中心に、日常生活面でも支援活動を行う市民ボランティアです。
先生・生徒という関係ではなく、日本語を通して交流をしながら、異文化を背景にもつ者が、相互に理解・協力していきたいと考えています。
この活動が、お互いの国の文化を紹介したり、日常生活や習慣のちいさなサポートをしたりという様々な地域活動へと発展していくことを期待しています。
回 | 日時 | 内容(予定) | 講師(敬称略) |
---|---|---|---|
第1回 |
10月14日(火曜日) 午前10時~正午 |
多文化共生を考える | 山西優二(早稲田大学名誉教授) |
第2回 |
10月28日(火曜日) 午前10時~正午 |
|
|
第3回 |
11月11日(火曜日) 午前10時~正午 |
|
新居みどり(CINGA コーディネーター) |
アカデミー文京 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
1000円(全3回分)
次の条件をすべて満たす方
40名(先着順)
令和7年9月19日(金曜日)までに、申込フォーム(外部リンク)にアクセスして、必要事項をご入力下さい。
メールにて「info.buntanet★gmail.com」までご連絡ください。
注)★を@に置き換えて送信してください。
注)講座に関する情報をメールにてご連絡することがあります。本アドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
アカデミー推進部アカデミー推進課都市交流担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
電話番号:
03-5803-1310
ファクス番号:03-5803-1369