ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > イベント情報 > まつり・催し > 文京さくらまつり
更新日:2025年3月10日
ページID:3847
ここから本文です。
文京花の五大まつりの一つ。
昭和46年度から播磨坂さくら並木で行われているまつりです。
江戸時代、この辺りは松平播磨守の上屋敷であったこと、また、千川が流れる低地一帯には「播磨田んぼ」が広がっていたことから、この坂道が「播磨坂」と呼ばれるようになりました。
道路は、戦災復興事業における付近一帯の土地区画整理によって、都市計画道路環状三号線の一部として造られました。
その後、計画は変更され、拡幅された道路には、昭和35年に「全区を花でうずめる運動」により桜の若木が植えられ、現在のさくら並木となりました。
桜は、ソメイヨシノを中心に約120本植えられ、淡い黄緑色で八重咲きの鬱金(うこん)桜などのめずらしい桜も見られます。
期間中のいずれかの土日2日間は、車道を歩行者に開放し、吹奏楽や太鼓の演奏、模擬店の出展などが行われます。また、今年度は日没後に桜のライトアップも実施します。
【期間】令和7年3月22日(土曜日)~4月6日(日曜日)
【会場】播磨坂さくら並木(文京区小石川4丁目、5丁目境[地図(外部リンク)])(GoogleMapにリンクします)
【問合せ先】文京区観光インフォメーション(03-5803-1941)
【交通アクセス】
(注)3月29日(土曜日)・3月30日(日曜日)の10時00分~16時00分は、交通規制のため「28番:胡蝶蘭専門店らんや(播磨坂)」には停車しません。
令和7年3月29日(土曜日)・3月30日(日曜日)10時00分~16時00分
日程 | 開始時刻 | 団体名 |
---|---|---|
3月29日(土曜日) | 11時00分 | 文京区立窪町小学校吹奏楽部 |
12時00分 | 文京区立第一中学校吹奏楽部 | |
13時00分 | 駒込学園和太鼓部「疾風」 | |
14時00分 | 駒込学園吹奏楽部 | |
3月30日(日曜日) | 10時30分 | 助六太鼓保存会 |
11時30分 | ハローキッズインターナショナルスクール(ソングタイム) | |
12時30分 | 京華学園吹奏楽団パレード | |
14時00分 | 岩崎弘記念文京ジュニア・青少年吹奏楽団 |
日程 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
3月29日(土曜日) 3月30日(日曜日)両日 |
11時00分~15時00分 | 地元町会模擬店 |
地元商店会模擬店、キッチンカー | ||
文京区伝統工芸会 | ||
富坂警察署コーナー | ||
魚沼市観光協会(観光PR・物産展) | ||
文京区観光協会(観光PR・グッズ販売) | ||
文京花めぐり:まつり探検ラリー | ||
3月29日(土曜日)のみ | 11時00分~15時00分 | 障害者施設商品販売(リアン文京) |
小石川消防署コーナー | ||
起震車による地震体験 | ||
ボッチャ体験(文京区スポーツ振興課) | ||
3月30日(日曜日)のみ | 11時00分~15時00分 | ボーイスカウトロープワーク教室 |
多福院(イス軸法) |
(注)上記演奏・出展は、天候等により中止となることがあります。
播磨坂さくら並木を出発し、文学の舞台や文人の足跡を巡り桜を楽しむコースを区公認の観光ガイドがご案内します。
ご希望の方は「ご利用にあたってのお願い」をご確認の上、お申込みください。
【日時】令和7年3月29日(土曜日)(1)午前11時 (2)午後1時30分
【対象】全行程(約2km)歩ける方(1グループ2名まで)
【定員】各回20人(抽選)
【費用】無料
【予定コース】[集合]播磨坂文京区観光協会テント前ー石川啄木終焉の地歌碑・顕彰室ー小石川植物園外周ー湯立坂ー占春園ー教育の森公園ーカイザースラウテルン広場[解散](所要時間:1時間10分程度)
【申込締切】令和7年3月9日(日曜日)必着
【申込方法】
【問合せ先】文京区観光インフォメーション(電話03-5803-1941)
まつり期間中の夜間には、並木道を彩るぼんぼりが点灯するほか、今年度は桜のライトアップも実施します。光に照らされ、昼とは異なる美しさを見せる桜をぜひお楽しみください!
【ぼんぼり】
【桜ライトアップ】
シートを敷いての宴会、飲食はご遠慮ください。
桜を見た後は是非周辺の飲食店でお楽しみください!
文京区の美味しいがいっぱい!文京グルメマップ特設サイト(外部リンク)
文京花の五大まつり等を盛り上げるため、
2023年春より「まつりでつなぐ未来 文京花めぐり」プロジェクトをスタートしました!
未来を担う子どもたちにまつりの楽しさを知ってもらうため、
親子で参加できるイベントを開催したり、
まつりの準備過程や花の開花情報などを楽しく発信していきます!
まつりの期間中は、会場に咲く花の開花状況をライブカメラでご確認いただけます。
文京花の五大まつりライブカメラ(外部リンク)(東京ケーブルネットワークのページへ外部リンク)
令和7年3月中旬頃から掲載予定です。
令和6年4月5日撮影
暖かい日が続き、桜はほぼ満開となりました。夜には、桜の花がぼんぼりの光に美しく照らされていました。
令和6年3月31日撮影
春の陽気となり、開花が進んできました。また、助六太鼓の演奏には多くの人が集まり、賑わいを見せていました。
令和6年3月27日撮影
先日坂の下の方で咲き始めていた桜は、花の数が多くなっていました。全体としては、ここ数日天気が悪かったせいか、まだつぼみのものがほとんどでした。
令和6年3月22日撮影
ほとんどの桜はまだつぼみの状態ですが、坂の下の方で数本咲き始めていました。また、さくらまつりのアーチが掲げられ皆様をお出迎えする準備が進められています。
令和6年3月15日撮影
桜はまだつぼみの状態で咲くまでもう少しかかりそうです。一方、咲き始めの早い河津桜はすでに終わりを迎えています。
アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
電話番号:
03-5803-1174
ファクス番号:03-5803-1369