b-lab(文京区青少年プラザ)
政府によるまん延防止等重点措置の解除を受けて、開館時間等を通常とおりといたします。 運営詳細につきましては、公式ホームページ(外部ページにリンクします)をご確認ください。 |
---|
お知らせ (令和4年12月26日更新)
・ b-lab(文京区青少年プラザ)における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
b-lab(ビーラボ)とは
b-lab(ビーラボ)は、主に区内の中高生が自主的な活動を通じて自らの可能性を広げ、社会性を身につけた自立した大人へ成長を目指すために設置される、区内で初めての中高生専用施設「文京区青少年プラザ」の愛称です。
平成27年4月1日に開館しました!
公式ホームページ
公式ホームページ(外部ページにリンクします)が出来ました!
b-labの詳細情報については、こちらをご覧ください。
施設概要、イベント情報、施設予約、中高生スタッフの募集情報などを掲載しています。
運営方針
- 「何かやってみようかな」を応援する
中高生の自主的な活動を応援するとともに、新たなことに挑戦する前向きな想いを受け止めることで、中高生が自らの可能性を広げていきます。 - 様々な人との関わりから社会性を育む
中高生が、地域の人をはじめとする様々な人との関わりにより、新たな人間関係を構築していく中で、自らの見識を広げ社会性を身につけていきます。 - 地域の中の自分を自覚する
中高生が、地域の人との交流を通じて、地域の中における自らの存在を自覚し、社会参加のきっかけをつかむ場とします。
複合施設としての設置目的
b-labは「文京区教育センター等建物基本プラン」に基づき、学校支援センターとしての機能を強化した文京区教育センターと、障害の早期発見・早期療育など乳幼児の発達を支援する文京福祉センター療育部門からなる複合施設の一つとして設置されます。
施設愛称「b-lab」とは
施設の正式名称は「文京区青少年プラザ」ですが、より多くの中高生に親しんで利用してもらうため施設の愛称を募集しました。区内在住・在校の中学生及び高校生を対象に募集を行ったところ、17点の応募があり、審査の結果、区内高等学校3年生の考えた愛称に決定しました。
- 選定愛称b-lab(びーらぼ)
- 愛称理由bunkyo laboratory(研究所・実験室)の略称。(応募者のコメント)中高生自らが主役となる未来をつくれるようにと願ってこの名前にしました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
施設概要
建設予定地 文京区湯島4丁目7番10号(旧湯島総合体育館跡地)
施設構成(教育センター等建物基本設計平面図(PDFファイル; 128KB))
中高生談話スペース
友達とのおしゃべりや、まったりしたり、自習などができる、自宅に例えると「リビング」のようなスペースです。
多目的スペース(中高生談話スペース内)
料理やクラフトのできる作業スペースです。
ホール(貸出施設)
ダンスや演劇などの練習や発表ができるスペースです。
音楽スタジオA・B(貸出施設)
バンド演奏の練習等に利用ができます。人数に合わせて大・小の2部屋があります。
プレイヤード(屋外)
プレイヤードにはバスケットリングを設置するなど、簡単な運動ができます。
その他(教育センター共用)
その他、教育センターとの共用の自習・軽運動ができるスペースがあります。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側
児童青少年課青少年係
電話番号:03-5803-1186
FAX:03-5803-1368