文京区育成室(学童保育)のご案内
区の業務環境障害発生による育成室入室業務への影響について
育成室運営業務について(令和5年2月21日追記)
新規入室に係る入室承認可否の通知についてですが、当初の予定通り発送できる見込みとなりました。
ご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
情報政策課より発表がありました通り、区で利用している事業者のクラウドサービスで障害が発生したことにより、育成室業務全体に影響が生じております。
特に、新規入室に係る入室承認可否の通知について、当初「発送を月末、お手元には3月上旬頃」とご案内していましたが、上記の障害により、1週間程度遅れを生じる可能性がございます。
詳細については分かり次第随時更新いたします。(2023年2月7日14:00更新)
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染症に対する対応について
新型コロナウイルス感染症に対する対応については以下のページにて随時更新しております。
新型コロナウイルス感染症に対する学校及び教育関連施設の今後の対応について(こちらをクリック)
新型コロナウィルス感染症対策に伴う育成室の対応について(令和5年3月13日追記)
【令和5年3月13日発出】
日頃より、育成室の運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための育成室における感染症対策につきましても、多大なるご協力をいただきありがとうございます。
国より、マスク着用の考え方を見直し、3月13日からマスク着用は個人の判断を基本とすること及び学校におけるマスク着用の考え方の見直しは4月1日から適用することとし、3月31日まではこれまでの考え方に沿った対応を行うことが示されました。
これを踏まえ、育成室につきましても、学校での対応と同様に、マスク着用の考え方の見直しの適用は4月1日からとさせていただきます。
4月1日以降のマスク着用の考え方については、国から示されているようにマスクの着用を求めないことを基本としますが、詳細については改めてお知らせします。
育成室では、引き続き感染対策を実施し、感染予防に努めてまいりますので、ご家庭での感染対策につきましても引き続き実施していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
【令和4年7月28日発出】
国及び都より、従来株と比べて潜伏期間と発症間隔が短いオミクロン株の特徴を踏まえ、濃厚接触者の特定及びその待機期間等について、取扱いを変更する旨通知がありました。以下に、今般の取扱いの変更点と感染対策についてお知らせいたしますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1濃厚接触者の特定及びその待機期間についての取扱いの変更
令和4年7月29日以降、施設の利用者及び職員に感染者が発生した場合であっても、原則として、保健所による調査及びそれに伴う濃厚接触者の特定は実施しないこととします。ただし、陽性者が複数名発生するなど、施設内において感染が拡大していると考えられる場合には、保健所と協議の上、積極的疫学調査の実施、濃厚接触者の特定を行うとともに、施設の休室や開室時間の短縮等を行う場合があります。また、濃厚接触者となり、その間に症状が出なかった場合の待機期間が7日間から5日間に短縮されたことにより、施設の利用を控えていただく期間も5日間に短縮いたします。
なお、その場合でも7日間が経過するまでは、検温などによる健康状態の確認を継続し、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けてくださいますようお願いいたします。
2ご家庭での感染対策と健康状態の確認のお願い
これまでもご協力をいただいているところですが、今般の取扱いの変更により、ご家庭でお子さまの健康状態を確認していただくことの重要性がより高くなります。お子さまの発熱の有無、咳や呼吸器症状の有無等をご確認いただき、体調がすぐれないお子さまは、無理をせず施設の利用をお
控えいただき、医療機関を受診くださいますようお願いいたします。
また、オミクロン株については、感染速度が速く、特に同一世帯内の同居者の二次感染率が高くなると考えられていますので、ご家族が新型コロナウイルス感染症への罹患が疑われる場合にも、施設の利用については慎重にご判断くださいますようお願いいたします。
育成室は、保護者の方の就労等を担保し、社会経済活動を維持するために必要な施設であり、その運営の継続は、お子さまと保育に従事する職員双方が健康でなければ成り立ちません。育成室における新型コロナウイルス感染症への対応は新たな段階に進みますが、保護者の皆さまの協力をいただきながら対策に取り組んでまいりますので、改めてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 638KB)
【令和4年6月28日発出】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛をお願いしているところですが、都内の新規感染者数が一時期に比べ落ち着きを見せ、区内の育成室における感染者の発生も少なくなっております。
つきましては、現在の感染状況を鑑み、令和4年6月30日をもちまして、登室自粛要請を終了いたします。また、欠席日数に応じた保育料還付対象期間も、令和4年6月30日までとさせていただきます。令和4年4月1日から令和4年6月30日までの還付については、欠席状況を確認し、8月頃に各ご家庭にご案内を送付する予定となっております。
なお、先月に通知させていただいたとおり、育成室を次年度継続して利用するために必要な登室率の要件については、令和4年度は継続可否要件から除外いたします。
育成室における登室自粛要請は終了いたしますが、ご家庭内での感染予防対策は引き続き実施していただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 501KB)
【令和4年5月19日発出】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛を令和4年5月31日までお願いしているところですが、自粛要請期間を令和4年6月30日まで延長するとともに、欠席日数に応じた保育料還付を実施いたしますので、可能な方は育成室の利用を自粛していただき、ご自宅での保育にご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、育成室を次年度継続して利用するために必要な登室率の要件について、今後の感染状況も予測が立たないことなどを鑑みまして、令和4年度は継続可否要件から除外いたします。
また、育成室を利用する保護者の育児休業からの職場復帰期限を、令和4年6月30日までに延長し、求職要件による利用承認期間については、感染症の状況、社会情勢及び国・都の方針等により個別に判断いたしますので、児童青少年課児童係までご相談ください。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 518KB)
【令和4年4月26日発出】
育成室の利用にあたって育児休業から復職する場合は、原則5月1日までの復職予定であったものを5月31日までの復職予定に延長していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響のため、保育園においても育児休業からの職場復帰期限を、令和4年6月30日までとしていることを鑑みまして、育成室においても令和4年6月30日までを職場復帰期限とさせていただきます。
なお、復職日については事前に育成室にご相談いただきますようよろしくお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 445KB)
【令和4年4月21日発出】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛を4月30日までお願いしているところではありますが、区内育成室における陽性者の発生は続いている状況で、収束の兆しはまだ見えておりません。
つきましては、自粛要請期間を令和4年5月31日まで延長するとともに、欠席日数に応じた保育料還付を実施いたしますので、可能な方は育成室の利用を自粛していただき、ご自宅での保育にご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 472KB)
【令和4年4月4日発出】
育成室の利用にあたって、育児休業から復職する場合は、5月1日までの復職予定であることを原則としておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛を令和4年4月30日までとしていることや、保育園においても育児休業からの職場復帰期限を、令和4年5月31日までとしていることを鑑みまして、育成室においても令和4年5月31日までを職場復帰期限とさせていただきます。
なお、復職日については事前に育成室にご相談いただきますようよろしくお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 453KB)
【令和4年3月18日発出】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛を令和4年3月31日までお願いしているところではありますが、現在も区内育成室における陽性者の発生は続いており、いまだに収束の兆しは見えていない状況です。
つきましては、自粛要請期間を令和4年4月30日まで延長するとともに、欠席日数に応じた保育料還付を実施いたしますので、可能な方は育成室の利用を自粛していただき、ご自宅での保育にご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 473KB)
【令和4年2月22日発出】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、育成室の登室自粛を2月28日までお願いしているところではありますが、区内における陽性者数は高止まりの状況が続いており、収束の兆しはまだ見えておりません。
つきましては、自粛要請期間を令和4年3月31日まで延長するとともに、欠席日数に応じた保育料還付を実施いたしますので、可能な方は育成室の利用を自粛していただき、ご自宅での保育にご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 459KB)
【令和4年1月28日発出】
区内育成室における新型コロナウイルス感染症の陽性者が急増しているため、令和4年2月28日までを自粛要請期間として、可能な限りご自宅での保育にご協力をいただきますようお願いいたします。
詳しくは以下の通知をご覧ください。
通知文に関してはこちらをクリックしてご覧ください。(PDFファイル; 533KB)
区内の育成室においても、今般の取扱いの変更点と感染対策についてお知らせいたしますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
育成室とは
保護者が仕事や病気などのため、昼間家庭において適切な保護を得られない小学校(小学校に該当する学校を含む。)低学年の児童に対して、専任の指導員のもとで遊びと生活をとおして、その健全な育成と保護をはかるところです。
育成室の利用イメージは下図の通りです。
児童館の詳細についてはこちら | アクティの詳細についてはこちら | 育成室の詳細については本ページをご覧ください。 | 都型学童クラブの詳細についてはこちら(このページの下部にジャンプします) |
育成室のご利用について
保育時間
学校があるとき
月曜日~金曜日 下校時から午後6時30分
学校が休みのとき
長期休業日(月曜日~金曜日)午前8時15分から午後6時30分
振替休業日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後6時30分
土曜日 午前8時30分から午後5時
ただし、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日を除きます
保育料
月額10,000円
保育料の免除又は減額制度があります。詳しくは各育成室又は児童青少年課児童係にご相談ください。
2023年(令和5年)度の育成室入室児童を募集します。
2023年4月以降の育成室利用については下記ページをご確認ください。
2022年度の育成室利用については下記ページをご確認ください。
※新年度の入室のご案内については、 毎年12月10日頃に更新・掲載予定です。
利用(入室)の申し込みができる児童
育成室利用の申込みができるのは、次の全てに該当する児童の保護者の方です。
- 区内に住所を有する児童
- 小学校第1学年から第3学年に就学している児童
- 保護者の就労、疾病、親族の介護等により、昼間家庭において適切な保護を受けることができない児童
詳しくは上記入室のご案内をご覧ください。
心身に特別な配慮を要する児童の保育について
上記1から3に該当する、心身に特別な配慮を要する児童の利用申請については、各育成室又は児童青少年課児童係にご相談ください。
※集団保育に慣れさせることが目的の場合は該当しません。
※入室後、状況により6年生まで延長保育をします。
育成室を利用している保護者の方へ
必要に応じて下記書類をご利用ください。
なお、同様の書類は各育成室にもございますので、育成室から直接お渡しすることもできます。
また、各書類とも育成室へご提出ください。
- 届出事項変更届(PDFファイル; 50KB)
転居や職場の変更(転職など)の場合に、こちらをご提出ください。
なお、転職の場合は別途就労証明の提出が必要です。
- 保育料決定通知書の発行願(PDFファイル; 88KB)
会社の福利厚生利用等において、「指定の期間における保育料の額」が必要である場合、こちらをご提出ください。
- 保育料納付証明書の発行願(PDFファイル; 88KB)
会社の福利厚生利用等において、「指定の期間における保育料の納付証明」が必要である場合、こちらをご提出ください。
なお、保育料決定通知及び保育料納付証明書については、それぞれの発行願をご提出いただいてから実際の発行まで1~2週間程度お時間をいただきます。予めご了承ください。
育成室利用辞退届については、各育成室または児童青少年課にご連絡ください。
民間学童クラブ(都型学童クラブ)
区の育成室では実施していない多様な保育ニーズに対応するため、東京都の都型学童クラブ実施要綱等に基づき文京区から補助を受けて実施する事業となります。また、児童福祉法に基づく、文京区放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する条例の基準に適合する施設であり、社会福祉法における第二種社会福祉事業となります。
文京区の都型学童クラブについて(PDFファイル; 314KB)
名称 | 所在地 | ホームページ(外部へリンクします) |
---|---|---|
ベネッセ学童クラブ音羽 |
音羽1-1-7 正進社ホールディングスビル3階 |
ベネッセ学童クラブ音羽のホームページへ(外部ページへリンクします) |
ベネッセ学童クラブ春日 |
春日1-11-14 SG春日ビル2階 |
ベネッセ学童クラブ春日のホームページへ(外部ページへリンクします) |
ベネッセ学童クラブ千石 |
千石2-26-3 寿永ビル1階 |
ベネッセ学童クラブ千石のホームページへ(外部ページへリンクします) |
ベネッセ学童クラブ本郷 |
本郷2-25-10 本郷秋葉ビル4階 |
ベネッセ学童クラブ本郷のホームページへ(外部ページへリンクします) |
ベネッセ学童クラブ本駒込 | 本駒込1-11-1 トラビ文京白山3・4階 | ベネッセ学童クラブ本駒込のホームページへ(外部ページへリンクします) |
テンダーラビング学童クラブ関口 | 関口2-4-11 | テンダーラビング学童クラブ関口のホームページへ(外部ページへリンクします) |
After School ミライン 文京GARDEN | 小石川1-5-1 文京ガーデンノーステラス202、203 | After School ミライン 文京GARDENのホームページへ(外部ページへリンクします) |
問い合わせ、申し込み等は直接事業者へお願いします。詳細は上表のホームページをご覧ください。
※新規に文京区内で都型学童クラブの開設を希望する事業者は、下記お問い合わせ先までご相談ください。
児童館・育成室会計年度任用職員及び臨時職員の募集について
児童館や育成室で勤務してみたい方は、「児童館・育成室の会計年度任用職員・臨時職員募集」
のページをご覧ください。(募集の都度、ページを更新しています。)
台風接近・通過に伴う気象警報発表時の育成室の対応について
文京区教育委員会では、気象情報等が発表された際に、幼児・児童・生徒の安全を最優先とするため、小・中学校及び幼稚園における気象災害時の対応方針を定めたところです。
これに伴い、育成室においても教育委員会の方針に従い、以下の通りの対応とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
詳しくは以下の添付ファイルをご覧ください。
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側
児童青少年課児童係
電話番号:03-5803-1188
FAX:03-5803-1368