ホーム > 子育て・教育 > 育成室・放課後の居場所 > 育成室 > 令和7年度 児童館・育成室会計年度任用職員の募集について

更新日:2024年12月23日

ページID:2328

ここから本文です。

令和7年度【児童館・育成室】会計年度任用職員の募集について

令和7年度児童館・育成室会計年度任用職員を募集します。

勤務地

区内の児童館・育成室

任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

職務内容(勤務日・勤務時間等については下表のとおり)

勤務条件一覧
職種 勤務日 勤務時間 月額報酬(控除前)

児童指導補助(土・月対応)

週2日(月・土曜)

児童館勤務

月:9時30分~18時15分

土:8時30分~17時15分

109,104円

育成室勤務

月:10時~18時45分

土:8時30分~17時15分

児童指導補助(児童館障害児対応) 週5日(月~金曜) 15時15分~18時15分 114,549円

児童指導補助(定数増)

 

13時15分~18時45分 193,570円

障害児保育補助(育成室)

週5日(月~土曜のうち5日間) 週4日(5時間30分)

13時15分~18時45分

週1日(6時間30分)

11時15分~18時45分

(※休憩1時間含む)

217,644円

(注)欠員がなくなり次第、募集終了。欠員状況については、担当までお問い合わせください。

  • 児童指導補助(土・月対応(児童館または育成室)):児童館または育成室における児童の保育補助。おやつの準備や、工作・行事などの準備、遊びの見守りや指導を行います。(ドッジボールなどで体を動かし一緒に遊ぶこともあります。)
  • 児童指導補助(定数増):児童館または育成室における児童の保育補助。おやつの準備や、工作・行事などの準備、遊びの見守りや指導を行います。(ドッジボールなどで体を動かし一緒に遊ぶこともあります。)
  • 児童指導補助(児童館障害児対応):児童館に来館する児童全体のなかで、障害などで配慮が必要な児童(要配慮児)の遊びの見守りや指導を行います。(状況により、要配慮児以外の児童の見守り・指導や、ドッジボールなどで体を動かし一緒に遊ぶこともあります。)
  • 障害児保育補助(育成室):育成室に通う、障害などで配慮が必要な児童(要配慮児)の保育補助。原則として要配慮児1人にマンツーマンで付き、職員の指導のもとで保育の補助を行います。(状況により、要配慮児以外の児童の見守り・指導や、ドッジボールなどで体を動かし一緒に遊ぶこともあります。)

申込方法

  • 任用申込書(PDF:244KB)
  • 作文:今までの職務経験(アルバイト・ボランティア含む)について記述、200~400字程度で様式は自由

以上2点を郵送または持参により、文京区教育委員会児童青少年課児童係まで提出してください。(※持参の場合、受付時間は8時30分から17時15分まで)

任用申込書提出期限

令和7年2月5日(水曜日)必着

採用の流れ

  • (1)任用申込書・作文により応募
  • (2)書類選考
    ※面接に来ていただく方に、書類選考後に連絡します(2月中)。
    ※連絡がなかった方も、今後欠員等が生じたときにご連絡をさしあげる場合がありますので、提出書類の返却はいたしません。
  • (3)面接
  • (4)採用決定

上記の勤務時間、月額報酬等は変更することがあります。

交通費別途支給(上限あり、月55,000円まで)

雇用保険・社会保険は職種により加入。

プリントサービスのご案内

プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。

(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部児童青少年課児童係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?