ふるさと納税・寄附
文京区では、個人、事業者の皆さまからお寄せいただいた寄附金を、区政のさまざまな分野に活用させていただいています。
文京区の区域外に住所を有する方が文京区にご寄附(ふるさと納税)いただいた場合、寄附金額に応じたお礼の品をお贈りしております。
区民の皆様が文京区にご寄附(ふるさと納税)いただいた場合は、返礼品は受け取れませんが、他自治体と同様、寄附金税額控除を受けることができます。寄附金の使い道を選んでふるさと納税をすることは、税金の使い道の一部を自分の意思で選ぶことにつながります。
お知らせ
【年末に寄附される方へ】ワンストップ特例申請の注意事項
- 令和5年(2023年)中に文京区へご寄附いただいた方で、ワンストップ特例申請をご希望の方は、令和6年1月10日※必着※までにワンストップ特例申請書と本人確認書類を文京区総務課へご提出ください。
- 12月に寄附されワンストップ特例申請をご希望される方は、受領書がお手元に届いていない場合でも、提出期限までにワンストップ特例申請書と本人確認書類をご提出ください。
- 1月10日の提出に間に合わない場合は、確定申告にてご対応いただきますようお願いいたします。
ワンストップ特例の申請方法(このページの下部にジャンプします)
ふるさと納税・寄附の使い道について
ふるさと納税・寄附の使い道はこちらからご覧いただけます。
寄附手続について
1 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申込みいただく場合
寄附金額が2,000円以上の場合、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」(外部サイトへリンクします)からクレジット決済等により納付することができます。
※ 返礼品を選択せずに寄附をする場合
上記サイトの【 「お礼の品」不要の寄附をする 】よりお申込みください。
2 直接窓口にご持参いただく場合
使用使途に応じて、各担当課窓口にて受付けます。寄附申込書に必要事項を記入の上、ご持参ください。
なお、寄附申出書は、受付時に窓口でもご記入いただけます。
※現金書留にて寄附金を送付される場合は、寄附申込書を同封のうえ、各担当課までお送りください。
3 金融機関でお振込みいただく場合
区から納付書と寄附申込書をお送りしますので、使用使途に応じて、各担当課までご連絡ください。振り込み手数料はかかりません。
返礼品について
寄附金額に応じて、返礼品をお贈りします。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」(外部サイトへリンクします)でご覧ください。
※ 令和元年6月1日から、総務省の通知(平成31年総務省告知第179号)に基づき、返礼品贈呈の対象は文京区の区域外に住所を有する方に限らせていただきます。
※ 次の使い道への寄附は、返礼品送付の対象外となります。
(万が一、返礼品送付を希望する寄附の申込みを完了した場合は、返礼品送付の対象となる使い道へ修正した上でご希望の返礼品を送付いたします。)
-
こども宅食プロジェクトへの寄附
-
カイザースラウテルン市難民青少年支援への寄附
-
文京共創プロジェクト(B+)への寄附
-
新型コロナウイルス感染症対策寄付金
-
ウクライナ緊急人道支援寄付金
-
学校の施設の整備に協力したい!
返礼品の一例
花咲菓石けん(3個セット)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域活力の復興と新たな魅力創出を目的に実施された「Cheer Up!!みんなでつくる文京みやげ」プロジェクトにて、アイデア募集、クラウドファンディング、商品ネーミング投票など、区民参画の様々イベントを経て完成した品物です。
文京区の名所で毎年開催される、四季折々の花をテーマとした「文京花の五大まつり」で区内を彩る花々を模した、和菓子そっくりの石けんです。
吾が盃(江戸切子版、江戸盃)
文京区にゆかりある文豪、夏目漱石の代表作『吾輩は猫である』に因み、金の猫の絵をあしらった、江戸切子細工の盃です。
サイズ:高さ 37mm×直径 65mm
吾が盃(江戸切子版、高盃・江戸盃ペアセット)
夏目漱石の代表作『吾輩は猫である』に因んだ江戸切子細工の盃の、高盃と江戸盃をペアでお贈りします。
税制上の優遇措置について
区へ寄附をいただくと、税制上の優遇措置があり、所得税や住民税の寄附金控除の対象となります。
控除を受けるためには、確定申告の手続きを行ってください。
詳しくは、お住いの地域の税務署、または区市町村の住民税担当課へお問い合わせください。
所得税の寄附金控除については、こちらをご覧ください。
住民税の寄附金控除については、こちらをご覧ください。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度について
給与所得者や年金所得者の方で確定申告不要な方が、ふるさと納税をした場合、寄附先の自治体が寄附した本人の代わりに住民税を課税する自治体に寄附金税額控除の申請をする制度です。
この制度は、平成27年度税制改正により創設され、平成27年4月1日から適用が開始されました。このワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの控除は発生せず、ふるさと納税をした翌年度分の住民税の減額という形で控除が行われます。
ワンストップ特例申請ができる方
以下の条件を全て満たす方は、ワンストップ特例適用の申請をすることができます。
- 給与所得者、年金所得者など、通常は確定申告又は住民税申告をする必要のない方
- ふるさと納税以外に確定申告をするもの(医療費控除、住宅ローン控除など)がない方
- 1年間の寄附先が5自治体以内の方
※同一自治体に複数回寄附された場合は、1自治体として数えます。
※上記の条件を満たさない方は、確定申告が必要です。
ワンストップ特例の申請方法
ワンストップ特例制度を利用される方は、寄附の都度、寄附日翌年の1月10日までに申請書等をご提出ください。
提出書類
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDFファイル; 664KB)
申請書の記入例及び添付書類は以下のファイルをご覧ください。
提出先(郵送)
〒112-8555
東京都文京区春日一丁目16番21号
文京区総務部総務課総務係
注意事項
- ワンストップ特例申請をされた方が、寄附対象年分の確定申告又は住民税申告をした場合や、ワンストップ特例申請先が1年間で6自治体以上となった場合は、申請自体が無効となりますのでご注意ください。
- ワンストップ特例申請後に、 医療費控除などの控除の追加や新たな所得の発生により確定申告又は住民税申告の必要が生じた場合や、ワンストップ特例申請先の自治体の数が6自治体以上となった場合には、確定申告等の際にか必ず寄附金控除の手続を行ってください。
- ひとつの自治体に複数回寄附しても、特例制度上は「1自治体」と算定されますが、寄附をする度に申請書の提出が必要になりますのでご注意ください。
- 転居等による住所変更など、提出済みの申請書の内容に変更があった場合、寄附日翌年の1月10日までに「申告特例申請事項変更届出書」を総務課までご提出ください。提出がなかった場合、特例を適用できませんので、ご注意ください。
- ふるさと納税を取り扱っているように見せかけた詐欺サイトにご注意ください。
遺贈寄附について
遺贈寄附とは、相続財産の一部を遺言等を通じて、亡くなった後に国や地方公共団体、NPO法人等に対して贈与する寄附の形態で、社会貢献の手段として注目されています。
福祉部福祉政策課 電話番号:03-5803-1201
文京区ふるさと納税に係る返礼品発送等支援業務委託事業者の選定について(プロポーザル)
令和6年4月から文京区ふるさと納税に係る返礼品発送等支援業務を行う委託事業者の選定を行いました。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター16階南側
総務課
電話番号:03-5803-1139
FAX:03-5803-1334