更新日:2025年9月30日

ページID:2390

ここから本文です。

10月の予定

行事

日にち 行事 備考

水曜日)1日、8日、15日22日

金曜日)3日、10日、17日、24日、31日

土曜日)4日、11日、18日、25日

卓球タイム

毎週水曜日午後5時から6時

毎週金曜日午後5時から6時

毎週土曜日午後1時30分から2時

1台4名程度。初めての人もぜひ参加してみてね。

10月23日(木曜日)

ビンゴ大会

1年生:午後3時から

2年生以上:午後4時から

みんなでゲームをしてからビンゴをします。お楽しみに!

10月8日(水曜日) オセロ大会

午後3時30分から

午後3時20分までに申し込みをしてください。

トーナメント方式でオセロをします。

10月29日(水曜日)

卓球試合

午後5時から6時

午後4時50分までに申し込んでください。

ルールが分かってサーブが打てる人が参加できます。

10月7日(火曜日) せんにし万博2025

午後3時から4時30分

地下ホールにて

児童館でもたのしい万博を一日限定で開催します。科学や芸術などの楽しいパビリオン!?を体験しよう!

10月1日、8日、15日、22日、29日(水曜日) にしまつり実行委員会

午後4時から4時50分

工作室にて

実行委員に申し込んだ人は時間になったら工作室に来てください。にしまつりの準備をします。

11月5日(水曜日) にしまつり

午後3時から5時

3階と地下ホールにゲーム屋さんなどを出す予定です。にしまつりけんをもって遊びに来てね!

※おまつりには「にしまつりけん」が必要です。

申込期間:10月21日(火曜日)~11月4日(火曜日)

児童館で申し込んでください(電話不可)

お友達の分は申し込めません。枚数に限りがるので、早めに取りに来て下さい。

当日券は午後4時から配布しますが、まわれるお店が少なくなります。たくさん遊びたい人は必ず申込期間に申し込んでね。

幼児)毎日

小学生以上)学校休業日(土曜日・夏休みなど)

ランチタイム

午後12時から1時まで

工作室でお弁当を食べることができます。

参加するためには必ず同意書を提出してください。また、ランチタイムは場所の提供のみです。遊ぶ時間ではありません。

ランチタイム同意書(PDF:156KB)

工作:午後の小学生のみの活動です。

工作(午後2時から4時30分まで。水曜日はにしまつり準備のため午後3時50分までです。)

期間 工作 備考

10月1日(水曜日)~3日(金曜日)

はりこライト

骨組みを作ったら和紙を貼っていきます。ライトをつけるととてもきれいですよ!

完成まで二日間かかります。

10月8日(水曜日)~10日(金曜日)、14日(火曜日)~17日(金曜日)

けいとのブレスレット

期間中3個作れます。

けいとを作って素敵なブレスレットを作ります!ぜひ身につけてみてね。

10月21日(火曜日)、22日(水曜日)、24日(金曜日) サンドアート

色のついた砂を使って絵をかきます!

いつもと違う作品が出来上がります。

乳幼児向けプログラム

プログラム名 対象 今月の活動日 備考
ひよこちゃん 0歳児中心

17日、24日、31日

金曜日

午前11時から11時20分(図書室)

手遊び・読み聞かせ・ふれあい遊びなど。

赤ちゃん向けのプログラムです。

きりんちゃん どなたでも 31日

金曜日午前11時20分から(図書室)

身長・体重・手形足形とりができます。子育て地域の強力な助っ人、民生委員さんにご協力をいただいています。何でも相談してみてくださいね。

パンダちゃん どなたでも 6日~8日、14日~15日、20日~22日、27日~29日

月曜日火曜日水曜日(地下ホール)

午前11時30分から11時50分

体操・手遊び・読み聞かせなど。

直接地下ホールに降りられる方は、インターホンを鳴らしてお名前を言った後、名簿にご記入ください。

お帰りの際は、そのままお帰りください。

きしゃぽっぽ (登録定員制) 2日、9日、16日、23日、30日

毎週木曜日(学校休業日を除く)

登録定員制の幼児クラブです。

「活動内容」

体操、読み聞かせ、運動遊び、製作、季節行事など

途中入会を希望される方は、児童館までご相談ください。

afternoonタイム どなたでも 月曜日、土曜日

月曜日 午後3時から6時

土曜日 午後1時から5時

(工作室)

午後も幼児親子さんに児童館でゆっくり遊んでいただけるように、工作室を幼児親子さん向けに開放する時間を作りました。

「afternoonタイム」では、幼児専用のおもちゃや、座って遊べるスペースを用意しています。

予約不要で親子1組からご利用いただけます。職員にお声がけの上、工作室にある名簿にご記入いただき、ご利用ください。

地下ホール

どなたでも

月曜日から土曜日

午前10時から12時まで

コンビカー、三輪車、ままごとなどで遊べます。

地下ホール

図書室 どなたでも

月曜日から金曜日

午前10時から閉館まで

絵本やおもちゃがあります。

本は4冊まで2週間できます。

多くの小学生が利用しています。

お子さんから目を離さず、譲り合いながらお使いください。

図書室

児童館からのお願い・お知らせ

児童館をご利用の際は3階受付で『児童館登録証(カード)』を出してください

遊びにきたら「こんにちは」の箱に

帰るときは「さようなら」の箱に入れてください。

初めての来館の方は、児童館登録申請書にご記入ください。

こちらからもダウンロードできます。

千石西児童館登録申請書(PDF:136KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部児童青少年課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。