ホーム > 手続き・くらし > 交通(コミュニティバス・車・自転車など) > 文京区の自転車対策 > シェアサイクルについて【つかう】 > よくある質問(レンタサイクル)
更新日:2023年7月1日
ページID:1120
ここから本文です。
A.日にちをまたいでのレンタルは、3日間までです。
A.10台以上のレンタルについては、事前に春日自転車駐車場(電話03-5802-2900)までお問い合わせください(お受けできない場合もあります)。なお1人で複数の自転車をレンタルすることはできません。
A.車種(27インチタイヤ軽快車、幼児2人同乗用自転車など)の選択はできますが、特定の自転車の指定はできません。
A.身分証明としてパスポートを持参してください。日にちをまたいでレンタルする時は、宿泊先の住所を控えてきてください。
A.春日自転車駐車場のみとなります。
A.公益財団法人日本交通管理技術協会が運営する第2種TSマーク付帯保険に加入しています。搭乗者(利用者)の傷害補償として最大100万円、第三者に死亡又は重度後遺傷害を負わせた場合は最大1億円の補償があります。
A.ヘルメットの貸し出しを行っております。令和5年4月から道路交通法の改正により、全ての自転車利用者について、ヘルメット着用が努力義務化されました。レンタサイクルのご利用の皆さまにおきましても、ヘルメットの着用をお願いします。
A.受付でお預かりすることはできます。ただし中の物の破損・紛失について責任を負うことはできませんので、なるべくコインロッカー等を利用してください。
A.まず、春日自転車駐車場にご連絡ください。パンクの場合は危険ですので、そのまま走行しないでください。なおレンタサイクルのパンク・故障等による利用者の損害は、区で加入している保険の対象であるもの以外は補償できません。また利用者の責によるレンタサイクルの破損は弁償していただく場合があります。
A.レンタサイクルをご利用できる方は中学生以上です。小学生は保護者同伴時のみ可能です。
また、子ども用自転車の貸し出しはありません。
A.自転車を放置自転車として、撤去された場合、ご自身で自転車の返還手続きを行ってください。その際、撤去手数料が必要となります。
土木部管理課交通安全係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側
電話番号:
03-5803-1244
ファクス番号:03-5803-1359