更新日:2025年6月17日

ページID:1114

ここから本文です。

定期利用制自転車駐車場利用者追加募集

令和7年度定期利用制自転車駐車場利用者追加募集

令和7年度の7月利用開始の追加募集を6月28日(土曜日)に実施します。

1.募集する自転車駐車場

6月28日(土曜日)に追加募集を実施する自転車駐車場(7月から利用可能

(令和7年6月12日現在)

自転車駐車場 台数
水道橋A 1台
江戸川橋B 6台
本郷三丁目 4台
本郷3丁目臨時 2台
春日 1台
6月29日(日曜日)以降に空きがある自転車駐車場は、随時申し込みを受け付けます。

随時申込みを受け付けている自転車駐車場(申込日から令和8年3月31日まで利用可能)

(注)最新の空き状況については春日自転車駐車場(電話03-5802-2900)に直接お問い合わせください。

申請方法:住所・氏名の記載されている身分証明(運転免許証・マイナンバーカードなど)と使用料1か月分を持参のうえ、春日自転車駐車場にて申請。

(注)先着順ですので申請の時点で空きがない場合があります。

(注)混雑により、申請に時間がかかることがあります。

(注)代理の方が来られる場合は、代理の方の身分証明書で可。

令和7年6月12日現在
自転車駐車場 台数
水道橋B 6台
茗荷谷A 3台
茗荷谷B 8台
中央大学茗荷谷 6台
飯田橋 2台
飯田橋臨時 28台
東大前 20台
根津一丁目 2台
白山下 8台
白山京華 19台
千石南 40台
シビックセンター幼児2人同乗用注1 1台

注1シビックセンター幼児2人同乗用自転車駐車場は、子どもを文京区内の幼稚園・保育園に幼児2人同乗用自転車で送迎している方が対象(1世帯1台まで)。

なお、幼児2人同乗用自転車とは、一般社団法人自転車協会が定める幼児2人同乗用自転車安全基準に適合した「BAAマーク」及び「幼児2人同乗基準適合車マーク」が貼付されている自転車となります。

また、シビックセンター幼児2人同乗用自転車駐車場は、文京区内の幼稚園・保育園に通園していることが証明できる書類(保育料領収書等、コピー可)の提出が必要です(後日提出可)。

 

2.利用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(春日自転車駐車場のみ12月29日から1月3日までを除く)

3.利用資格

通勤・通学等で自転車を利用する方(6歳未満の子どもの申請不可)◎1人1か所まで利用可

(注)自転車駐車場使用料の未納がある方は申請することができません。

4.使用料

使用料一覧表

種別

月額使用料

手続き方法

一般

2,000円

下記申請方法を参照

生活保護受給者

免除

生活保護受給証明書(コピー不可)を添付して減免申請書を提出

減免申請書(PDF:70KB)

減免申請書記入例(PDF:111KB)

障害者手帳の交付を受けている方

1,000円

5割減額

身体障害者手帳、愛の手帳(東京都交付の療育手帳)、精神保健福祉手帳(いずれもコピー可)を添付して、減免申請書を提出

減免申請書(PDF:70KB)

減免申請書記入例(PDF:126KB)

学生(区内在住で通学のために利用する方)注1

1,400円

3割減額

本人が、管理課または春日自転車駐車場に、住所・氏名が確認できるもの(保険証等)、学生証を持参の上、減免申請書を提出(注2)

学生割引のご案内(PDF:148KB)

減免申請書(PDF:97KB)

減免申請書記入例(PDF:176KB)

(注)複数の減額の適用は受けられません。

注1学校で自転車通学が認められている場合に限ります。区外在住の方または、習い事等で利用する場合は対象ではありません。

注2代理人による必要書類提出をご希望の方は、必要書類の他に代理人の方の身分証明書も併せてお持ちください。また、学生割引適用の条件として、下記のリーフレットの内容を遵守していただくことが必要となりますので、必ずお読みいただき、減免申請書の本人署名欄を記入したうえで、持参するようお願いいたします。

交通安全リーフレット(PDF:1,874KB)

5.募集期間

令和7年6月28日(土曜日)午前9時から12時まで管理課(電話03-5803-1244)で電話にて受付(先着順)。

以降、6月29日(日曜日)から春日自転車駐車場(電話03-5802-2900)で受付。

6.申請方法

電話で受付後、6月29日(日曜日)から6月30日(月曜日)までの間に、住所・氏名の記載されている身分証明書(健康保険証、運転免許証など)と使用料1か月分以上を持参のうえ、下記申請先にて申請。

(注)使用料のお支払いは現金のみの取扱いとなります。

(注)聴覚障害等で電話が利用できない方のみ申請書で受け付けます。下記URLの申請書をご記入のうえ、減免申請書・障害者手帳のコピーを添付し、土木部管理課交通安全係までFAXをお願いいたします(減免申請書・障害者手帳のコピーが添付されていない申請に関しては受付いたしません)。

追加募集仮予約申請書(聴覚障害等をお持ちの方のみご利用可能)(PDF:180KB)

(注)6月30日(月曜日)までに申請されない場合、利用受付は取消になります。

(注)6月29日(日曜日)以降は電話受付なしでも申請できますが、先着順ですので申請の時点で空きがない場合があります。

(注)混雑により、申請に時間がかかることがあります。

(注)代理の方が来られる場合は、代理の方の身分証明書で可。

7.申請先

春日自転車駐車場(土日休日を含む毎日営業、午前7時~午後9時)電話03-5802-2900

(注)登録証(シール)の引き渡し場所についても春日自転車駐車場になります。

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

土木部管理課交通安全係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1359

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?