ホーム > まちづくり・環境 > 土地・建物 > 耐震に関すること > 文京区耐震化促進事業 > 一般緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業
更新日:2024年12月9日
ページID:8501
ここから本文です。
令和6年度における一般緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業助成について、申請の受付を終了いたしました。
地震発生時において一般緊急輸送道路に係る沿道建築物の倒壊による道路の閉塞を防ぎ、広域的な避難路及び輸送路を確保するため、沿道建築物の耐震診断、補強設計、耐震改修等に係る費用を助成することにより、当該沿道建築物の耐震化を促進し、もって災害に強いまちづくりを実現することを目的としています。
一般緊急輸送道路・沿道建築物については東京都耐震ポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。
耐震診断・補強設計・耐震改修等を行う建物の所有者です。
建物の所有者が複数の場合は、建物の所有者の代表者が申請してください。
(すべての建物所有者の同意書が必要になります。分譲マンションの場合は、総会等で、耐震改修等工事を実施することを議決した議事録を同意書とします。)
耐震改修等の申請で建物所有者と土地所有者が異なる場合は、土地所有者の同意書が必要です。
耐震診断・補強設計・耐震改修等に要した費用(消費税を除く)の一部を助成します。
詳しくはパンフレット(P2)(PDF:1,029KB)をご覧ください。
※耐震診断・補強設計・耐震改修等の契約は助成の交付決定日の翌日以降に行ってください。交付決定日以前の契約の場合は、助成金を支払うことができませんので、ご注意ください。
※交付申請から交付決定まで2~3ヶ月かかることがありますので、お早めにご相談ください。
※提出書類及び添付書類についてはパンフレット(P4)(PDF:1,029KB)をご覧ください。
事前に下記お問い合わせ先までご相談ください。
事前に下記お問い合わせ先までご相談ください。
助成決定を受けた工事を取りやめるときは、速やかに取りやめ届を提出して下さい。
助成決定通知後、以下のような事項が認められたときは、助成決定を取り消し、助成金交付決定取消通知書により助成決定者へ通知します。
一般緊急輸送道路沿道建築物助成制度のご案内(パンフレット)(PDF:1,029KB)
都市計画部地域整備課耐震・不燃化担当(耐震)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター18階北側
電話番号:
03-5803-1846
ファクス番号:03-5803-1376
都市計画部地域整備課耐震・不燃化担当(不燃化)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号 文京シビックセンター18階北側
電話番号:
03-5803-1844
ファクス番号:03-5803-1376