宿泊型ショートステイ・デイサービス型サロン(個別)
対象
文京区に住民登録がある出産後のお母さんと赤ちゃん
(対象月齢は実施施設の詳細を参照ください。)
ケア内容
	- お母さんのケア(母体の健康観察、乳房のケアなど)
 
	- 赤ちゃんのケア(乳児の健康観察、体重・栄養等のチェックなど)
 
	- 育児のサポート(育児相談、授乳指導等)
 
新着情報(令和7年9月1日より)
紙の利用承認通知書を廃止し、電子クーポンに移行します。紙の利用承認通知書をお持ちの方は電子クーポン移行後も承認番号は変わりませんので、改めて申請を行う必要はありません。メールで電子クーポンの受け取り方法をお送りしていますので、ご確認ください。電子クーポン移行後は、利用登録申請から3営業日以内にクーポンを発行します。
利用までの流れ(令和7年9月1日から)
事前の利用登録申請は、妊娠8か月(28週)以降から可能です。利用希望日の3営業日前までにクーポンの申請・受取をお願いいたします。
既に紙の利用承認通知書をお持ちの方は、文京区が電子クーポンを発行し、8月28日もしくは8月29日にメールで受け取り方法をお送りしております。改めてクーポン申請を行う必要はありません。メールが届いていない方はお問合せください。
(1)mila-e申請に登録
mila-e申請(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)へアクセスし、アカウント登録をしてください。
(2)クーポン申請
アカウント登録後ログインし、クーポン発行申請をしてください。
	- マイナンバーカードの準備を求められますが、文京区の手続きでは必要ありませんので準備せず申請を進めてください。
 
	- 課税世帯の方は必要書類はありません。
 
	- 生活保護世帯・非課税世帯の方は利用者負担金の免除があります。免除を希望される方は、事前に生活保護受給証明書、または非課税証明書をご準備の上申請を進めてください。
 
	- 非課税世帯の方で、当年(利用登録時)1月1日時点で主たる生計維持者が海外赴任されていた等の理由で非課税証明書が提出できない場合は、勤務先から交付された給与証明書もしくは所得状況に関する申告書(PDF:69KB)をご準備ください。免除対象にあたるか確認いたします。
 
(3)クーポンを受け取る
	- 申請が承認されると、3営業日以内に登録したメールアドレスにメールが届きます。メールに記載のURL(mila-eログイン(外部リンク)(別ウィンドウで開きます))から対象クーポンを受け取ってください。
 
	- 利用希望日が決まりましたら、直接施設へご連絡してください。施設で利用可否を決定します。(施設の空き状況により、ご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。)
 
	- 施設予約には、クーポンに記載の承認番号が必要です。
 
	- 必ず文京区の産後ケア事業を利用の旨を施設へお伝えください。
 
(4)利用
利用日数
	- 宿泊型ショートステイ:1泊2日~6泊7日(分割して利用することも可能です)
 
分割例:3泊4日で利用した後、2泊3日利用希望の場合→通算して5泊7日で利用可能
3泊4日で利用した後、3泊4日利用希望の場合→通算して6泊8日で利用不可
通算して7日以内であれば分割利用が可能です。
キャンセルについて
利用希望の前営業日午前10時までに各施設へ直接連絡ください。
上記期限を過ぎてのご連絡および連絡なくキャンセルとなった場合は、利用したものとみなし、利用回数を減算します。
なお、利用施設へキャンセル料を支払った場合は、利用回数は減算しません。
実施施設 
一覧表(PDF:542KB)
自己負担額の減免について
宿泊型ショートステイ
東都文京病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:文京区湯島3丁目5番7号
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日3,200円~その後1泊毎に3,200円加算
 
	- 申込方法:平日9時00分から16時30分の間に電話連絡(03-3831-2181)
 
八千代助産院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:文京区音羽1丁目19番18号東京都助産師会館2階
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日7,000円~その後1日毎に3,500円加算
 
	- 申込方法:利用予定日5日前より10時00分から16時00分の間に電話連絡(03-5981-3023)
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
愛育産後ケア子育てステーション(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:港区南麻布5丁目6番8号愛育クリニック4階
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日7,000円~その後1日毎に3,500円加算
 
	- 申込方法:利用予定日(出産後)1か月前より上記ホームページの専用WEBサイトから申込
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
聖路加助産院マタニティケアホーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:中央区明石町1丁目24番
 
	- 対象月齢:生後10週未満
 
	- 利用者負担金:聖路加国際病院で出産されて継続入院される方:1泊2日3,300円~その後1泊毎に3,300円加算、上記以外の方:1泊2日6,600円~その後1泊毎に3,300円加算
 
	- 申込方法:利用予定日3日前より全日13時00分から15時00分の間に電話連絡(03-6264-7070)
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
都立大塚病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:豊島区南大塚2丁目8番1号
 
	- 対象月齢:生後65日未満
 
	- 利用者負担金:4人部屋:1泊2日6,600円~その後1日毎に3,300円加算
 
	- 予約方法:利用予定日1か月前より上記ホームページの申込フォームから申込
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
聖母病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:新宿区中落合2丁目5番1号
 
	- 対象月齢:生後2か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日6,420円~その後1日毎に3,210円加算
 
	- 予約方法:利用予定日1か月前より上記ホームページの申込フォームから申込
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
国立国際医療研究センター病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:新宿区外山1丁目21番地1号
 
	- 対象月齢:生後1か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日6,600円~その後1日毎に3,300円加算
 
	- 予約方法:利用予定日1か月前より上記ホームページの申込フォームから申込
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
スワンレディースクリニック(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:北区王子4丁目27番7号
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:1泊2日6,600円~その後1日毎に3,300円加算
 
	- 予約方法:火曜日および木曜日の13時00分から15時00分の間に電話連絡(03-5944-6028)
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
デイサービス型サロン(個別)
八千代助産院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:文京区音羽1丁目19番18号東京都助産師会館2階
 
	- 対象月齢:生後6か月未満
 
	- 利用者負担金:3,000円
 
	- 申込方法:利用予定日5日前より平日10時00分から16時00分の間に電話連絡(03-5981-3023)
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
聖路加助産院マタニティケアホーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:中央区明石町1丁目24番
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:3,000円
 
	- 申込方法:利用予定日30日前より上記ホームページの申込フォームから申込(出産後に限る)
 
	- 修正月齢を適用し、受け入れ可能な場合があります。詳しくは実施施設へお問い合わせください。
 
都立大塚病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:豊島区南大塚2丁目8番1号
 
	- 対象月齢:生後65日未満
 
	- 利用者負担金:3,000円
 
	- 予約方法:利用予定日1か月前より上記ホームページの申込フォームから申込
 
聖母病院(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:新宿区中落合2丁目5番1号
 
	- 対象月齢:生後2か月未満
 
	- 利用者負担金:3,000円
 
	- 予約方法:利用予定日1か月前より上記ホームページの申込フォームから申込
 
スワンレディースクリニック(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
	- 住所:北区王子4丁目27番7号
 
	- 対象月齢:生後4か月未満
 
	- 利用者負担金:3,000円
 
	- 予約方法:火曜日および木曜日の13時00分から15時00分の間に電話連絡(03-5944-6028)
 
自己負担額の免除について
	- 生活保護世帯・非課税世帯の方は免除あり。免除を希望される方は、利用登録申請の際に生活保護受給証明書、または非課税証明書をご提出ください。
 
	- 免除を希望される方で、当年(利用登録時)1月1日時点で主たる生計維持者が海外赴任されていた等の理由で非課税証明書が提出できない場合は、勤務先から交付された給与証明書もしくは所得状況に関する申告書(PDF:69KB)をご提出ください。免除対象にあたるか確認いたします。
 
自己負担額の減免について 
	- 宿泊型・デイサービス型サロン(個別)を合わせて最大5回(2,500円/回)まで減免いたします。
 
	- 宿泊型については、1泊につき1回減免いたします。デイサービス型サロン(個別)は、1日につき1回減免いたします。
 
宿泊型ショートステイを利用された方の声
	- 病院を退院したときは、体がボロボロで育児にも不安があったが、助産師にいつでも身体の不調や赤ちゃんのお世話の仕方を相談することができて安心でした。
 
	- 上の子のときはサポートがなく、産後に動きすぎて大変な思いをしたが、今回は助産師のサポートのもとでしっかり回復することができました。
 
お住まいの地域を管轄する保健サービスセンター
	管轄
	
		
			|   | 
			保健サービスセンター | 
			保健サービスセンター本郷支所 | 
		
		
			| お住まいの地区 | 
			
			 後楽1・2丁目 
			春日1・2丁目 
			小石川1~5丁目 
			白山2・3・4丁目 
			千石1~4丁目 
			水道1・2丁目 
			小日向1~4丁目 
			大塚1~6丁目 
			関口1~3丁目 
			目白台1~3丁目 
			音羽1・2丁目 
			本郷1・2・4~6丁目 
			西片1丁目 
			 | 
			
			 白山1・5丁目 
			本郷3・7丁目 
			湯島1~4丁目 
			西片2丁目 
			向丘1.・2丁目 
			弥生1・2丁目 
			根津1・2丁目 
			千駄木1~5丁目 
			本駒込1~6丁目 
			 |