更新日:2024年5月21日

ページID:3313

ここから本文です。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスとは

児童福祉法に基づく児童通所支援事業で、学校に就学する障害児を対象に、放課後や学校休業日において、創作活動や余暇活動などのプログラムを通じて、日常生活動作の習得や集団生活への適応に向けた支援を行うものです。

対象者

学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)又は専修学校等(同法第百二十四条に規定する専修学校及び同法第百三十四条第一項に規定する各種学校をいう。)に就学しており、授業の終了後又は休業日に支援が必要と認められた障害児。

 

教育センター内放課後等デイサービス

教育センター内放課後等デイサービスについては、教育センターへお問い合わせください。

放課後等デイサービス「ほっこり」(児童発達支援センター)

JOYご利用中の方へのお知らせ

ご利用までの流れ

詳細は「サービス利用のご案内」(PDF:722KB)確認ください。

よくある質問については、Q&Aをご覧ください。

令和6年度の申込は、令和5年12月23日で終了しました。

年度途中の空き状況や見学等については、JOYに直接ご確認ください(電話03-3823-8091)。

ご利用までの流れ

面談の申込み

面談日時の予約をしてください。

面談及び利用申込書等の提出

「利用申込書」(PDF:156KB)「個人調査票」(PDF:149KB)にご記入の上、面談にお越しください。

※お子様のご様子等をお伺いするため、お子様と一緒の来所をお願いします。

【紙での申込書等配布場所】放課後等デイサービスJOY・障害福祉課

利用決定

面談期間終了後、1か月程度で、利用決定通知をお送りします。

申込みが定員を超えた曜日については、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

利用は週1回程度で、曜日を固定した利用となります。長期休み中も同様です。

支給申請 「放課後等デイサービス支給申請書の提出及び受給者証の発行について」をご確認の上、申請手続を行ってください。
支給決定

各係から受給者証が送付されます。

契約

重要事項等の説明後、利用契約を結んでいただきます。

※利用料については「利用者負担」をご確認ください。

利用開始

開所日・サービス提供時間・休業日

開所日

サービス提供時間(営業時間)

月曜日から金曜日

午後4時から午後6時30分まで(午後1時から午後6時30分まで)

土曜日・学校休業日

午前10時から午後5時まで(午前9時から午後5時まで)

注1 学校休業日の取り扱いは、長期休み(春・夏・冬休み)、開校記念日、都民の日

注2 送迎の時間やコースにより、受入時間等が前後することがあります。

注3 学校の早帰りの日は、午後1時からの受入れが可能です。

 

日曜日・祝日・12月29日から1月3日までは休業日となります。

送迎

開所日 迎え 送り
月曜日から金曜日

学校から施設まで

施設から自宅まで

土曜日・学校休業日

自宅から施設まで

施設から自宅まで

注 平日の学校迎えについては、車両数が限られるため、ご希望に添えない場合があります。

文京区設置施設概要

 

施設名

設置者

運営法人

住所

電話番号

1日当たりの

利用定員

放課後等デイサービス

JOY

文京区

社会福祉法人

太陽福祉協会

本駒込4-35-15勤労福祉会館2階

03-3823-8091

10人

自己評価・第三者評価

平成29年度、令和3年度実施 第三者評価(外部リンク)

学級閉鎖等に伴う受入基準について(令和4年2月2日更新)

「学級閉鎖等に伴う受入基準について」(PDF:107KB)

他の放課後等デイサービスの利用をご希望の方

都内の事業所は、以下のサイトで検索できます。

「東京都障害者サービス情報」(外部リンク)をご参照いただき、各施設へお問い合わせください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部障害福祉課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1352

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?