ホーム > 健康・医療・福祉 > 地域福祉 > 福祉政策に関するよくある質問 > 福祉政策に関するよくある質問と回答
更新日:2023年7月11日
ページID:3619
ここから本文です。
民生委員について知りたいのですが?
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱されて地域で相談や支援を行うボランティアとして活動しています。
民生委員は、地域の相談相手として、暮らしの支援、高齢者・障害者の支援、子育ての支援などを行っています。地域の方が必要に応じたサービスが受けられるよう、関係機関等と連絡をとるなど行政と区民とのパイプ役となります。
民生委員は、文京区高齢者安心見守りネットや文京区ハートフルネットワークに協力しています。
民生委員には「守秘義務」があります。相談内容や個人の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
民生委員は、児童委員も兼ねて活動しています。このうち、特に児童福祉に関わる相談・支援を担当する「主任児童委員」がいます。
地域ごとに担当の民生委員が決まっています。それぞれの地域の民生委員については、担当までお問い合わせください。
福祉政策課地域福祉係
電話:03-5803-1202
文京区の福祉施策がわかる資料はありますか?
本区の福祉保健の施策(計画)をまとめたものとして、「文京区地域福祉保健計画」があります。これは、地域の福祉保健を取り巻く現状や多様化する区民のニーズを踏まえ、福祉保健施策を5つの分野(子育て支援計画、高齢者・介護保険事業計画、障害者計画、保健医療計画、地域保健推進計画)に体系化し、それぞれの分野ごとに基本目標や計画事業を定めたものです。
また、本区の福祉関連の施策について、過去5年間の実績等を盛り込み、できるだけわかりやすく取りまとめた事業概要として「ぶんきょう(文の京)の社会福祉」を毎年作成しています。本区の福祉行政の現況を理解していただくための一助としてご活用ください。
それぞれ、下記ページからダウンロードしてご覧いただけるほか、シビックセンター2階行政情報センターにて有償販売もしております。
「文の京(ふみのみやこ)」ハートフルプラン文京区地域福祉保健計画
福祉政策課福祉企画係
電話:03-5803-1201
地域福祉推進協議会は傍聴できますか?また、過去の資料は閲覧できますか?
地域福祉推進協議会は、会議をすべて公開としていますので、どなたでも傍聴いただけます。ただし、会場の規模に応じて、定員を定めていますので、傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選となります。
なお、会議を開催する際は、日時、場所、傍聴者の定員などについて、事前に、区報ぶんきょうと区ホームページに掲載し、皆さんにご案内いたします。
また、過去の会議資料は、行政情報センター(シビックセンター2階)のほか、次のページでご覧いただけます。
福祉政策課福祉企画係
電話:03-5803-1201
(少額の)寄付をしたいのですが、どこに問い合わせればよいですか?
主な募金は、次のとおりです。
文京区社会福祉協議会「歳末・地域福祉たすけあい運動」のページ(外部リンク)
福祉政策課地域福祉係
電話:03-5803-1202
成年後見制度について調べています。どこに問い合わせればよいですか?
成年後見制度は、判断能力が十分でない人であっても安心して暮らせるよう、本人に代わって法的に権限を与えられた成年後見人等が、本人の“自己決定”を尊重しながら権利を保護し、生活を支援する制度です。
認知症の進行で判断能力の衰えた高齢者の方をはじめ、知的障害、精神障害などによって判断能力が十分でない方が対象となります。
成年後見制度を利用するには、家庭裁判所への申し立てをする必要があります。
制度利用のくわしいご相談、申し立ての支援が必要な場合は、文京区社会福祉協議会権利擁護センター「あんしんサポート文京」にお問い合わせください。
成年後見制度(工事中)
成年後見制度相談窓口のご案内(高齢者向け)
文京区社会福祉協議会権利擁護センター「あんしんサポート文京」のページ(外部リンク)
福祉政策課地域福祉係
電話:03-5803-1202
福祉部福祉政策課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階北側
電話番号:
03-5803-1201
ファクス番号:03-5803-1357