ホーム > 防災・安全 > 防災 > 緊急・災害情報 > 災害時の情報発信・収集 > 防災ポータル及び防災アプリをご活用ください

更新日:2025年4月11日

ページID:59

ここから本文です。

防災ポータル及び防災アプリをご活用ください

文京区防災ポータル

防災ポータルは、避難情報、避難所開設情報、被害情報及び鉄道運行情報等の各種情報を配信する防災専用のホームページです。

文京区防災ポータル(外部リンク)

閲覧推奨環境

文京区防災ポータルの閲覧推奨ブラウザは、Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome、Android Chrome、iOS Safariの最新バージョンです。

文京区防災アプリ

スマートフォンやタブレット端末で各種災害情報等を確認できるアプリです。

文京区防災アプリアイコン

主な機能

  • プッシュ通知機能で区からの重要なお知らせをいち早く受け取ることができます。
  • 避難所や帰宅困難者一時滞在施設の位置、それぞれの開設・混雑状況等を一覧及び地図上で確認することができます。
  • 災害時に被害を発見した場合は、写真を投稿することで区に報告ができます。【災害時のみの機能です。】被害報告操作方法マニュアル(PDF:1,345KB)

防災アプリ画像1 防災アプリ画像2

防災アプリ被害情報投稿機能運用ポリシー

  • 機能概要

  災害時、防災アプリを通じて被害情報を写真で投稿することで、区内の被害状況がマッピングされま

 す。

  • 目的

  区民等から被害情報を収集することで、区は迅速な災害対応に活用します。また、多数の区民が情報共

 有でき、自助・共助活動の支援につなげます。

 

  • 投稿された情報の取り扱い

  投稿された情報については、区が事実確認した後、文京区防災ポータル・防災アプリの被害情報欄に掲載

 します。なお、文京区から投稿者に対する個別の返信等は行いません。

 

  • 大規模災害の例

  文京区内で以下の災害が発生し、現に被害が出ている場合

 ・地震:震度5強以上(これ以下の震度でも被害を確認した場合)

 ・風水害:台風直撃、特別警報が発令された場合、竜巻

 ・大雪、火山噴火、その他の自然災害

 

  • 個人情報保護

  個人情報の収集・利用・管理について、「文京区個人情報の保護に関する条例」に基づき、適正な収集、

 管理及び利用を行っています。

 

  • 注意事項

 ・デマ情報や真偽がわからない不確かな情報を投稿しないでください。

 ・火災・救急・救助など生命や安全に関わることに遭遇した場合は、119番や110番に直接通報してくださ

  い。

 ・投稿の内容は、投稿する方の責任となることに注意してください。

 ・写真については個人情報や個人が特定されるような情報は掲載しないでください。

ダウンロード

AppstoreまたはGooglePlayからダウンロードしてください。(無料)

詳細は、文京区防災アプリのインストール方法(PDF:943KB)をご確認ください。

Appstore(iPhone端末)の方(外部リンク)

(二次元コード)

iOS版文京区防災アプリ_ストアURL

GooglePlay(Android端末)の方(外部リンク)

(二次元コード)

Android版文京区防災アプリ_ストアURL

注意事項

  • 通信費用は利用者の負担となります。
  • 使用する端末のOSバージョンによっては、ダウンロードできない場合があります。
  • 使用端末によっては、携帯電話事業者が発信する緊急速報メール(エリアメール等)と重複して受信する場合があります。

使い方

文京区防災アプリ操作マニュアル(PDF:3,993KB)をご確認ください。

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部防災危機管理課本部整備担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1344

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?