更新日:2025年11月6日

ページID:11977

ここから本文です。

令和7年度文京区会計年度任用職員(事務・登録制)募集

任用候補者名簿登録制について

任用候補者名簿登録制とは、文京区で会計年度任用職員(事務)として勤務することを希望する方に、あらかじめ任用のために必要な情報を登録していただき、必要に応じて登録者名簿の中から任用条件に合う方を選考し、採用する制度です。

名簿の有効期間は、令和8年3月31日までです。有効期間終了後に再度、名簿への登録を希望する場合は、改めて登録申請をする必要があります。(次年度の名簿への登録については、ホームページ等でお知らせいたします。)

欠員状況等によっては、名簿の有効期間内に連絡がないこともございますのでご了承ください。

※なお、次年度の4月1日任用の会計年度任用職員(事務)の募集については、本募集とは別に募集を行います。例年12月頃に募集を行いますので、ホームページ等をご確認ください。

業務内容

主にパソコンによる各種入力事務、窓口・電話での区民対応業務をはじめとする事務的業務に従事していただきます。

採用予定数

欠員状況等による

受験資格

国籍を問わず、

  • パソコン(ワード、エクセル)操作、窓口・電話での区民対応業務ができる方
  • 以下に該当しない方
    1. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    2. 文京区において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

任用期間

令和7年11月6日から令和8年3月31日まで

(上記の期間内で必要に応じて随時任用します。)

(地方公務員法の規定に基づき、採用時は全て条件付きのものとし、採用後1月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。)

(同一の職務内容の新たな職が設置され、勤務成績が良好等の要件を満たせば、再度任用される場合があります。)

登録から任用までの流れ

(1)任用候補者名簿への申込

 

申込方法

電子申請(応募フォーム)

下記のURLからアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を正しく入力して、申込期間中に申請してください。

 

電子申請(応募フォーム)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

 

◆申込期間中に正常に受付したものを有効とします。この場合、採用選考の申込みが完了した旨のメールが送信されますので、メールが届かない場合は、申込期間中に必ず問合せ先までご連絡ください。

申込期間

令和7年11月6日(木曜日)から令和8年2月27日(金曜日)17時15分まで

◆期間内受付分のみ有効

電子申請(応募フォーム)に関するQAについて

LoGoフォームに関するよくあるご質問(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

※その他の文京区が実施する採用選考との併願も可能です。

(2)選考(面接)等

欠員状況等に応じて、各課担当者から申込時の連絡先へ、選考(面接)のご案内をいたします。

ご案内の方法は、所属により異なります。(電話、メールまたは書面等)

 

◆申込時の連絡先等(氏名、住所、電話番号及びメールアドレス)に変更がある場合は、以下のフォームよりご連絡ください。

登録事項変更フォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

(3)結果連絡

電話、メールまたは書面にて、選考(面接)の結果をご連絡いたします。

任用開始日までに、週休日や勤務時間の調整を行います。

(4)任用開始

合格した所属にて、勤務を開始します。

勤務条件

勤務条件詳細

報酬等

一般事務:月額212,122円(地域手当相当額を含む。)

※特別区人事委員会の「職員の給与等に関する報告及び勧告」等により、採用まで及び任用期間中に報酬月額等が改定される場合があります。
※別途、運賃等相当額(上限あり)を支給します。

※月途中からの任用の場合、日割りで報酬を計算し、支給いたします。

※勤務条件に応じて期末手当・勤勉手当が支給されます。

勤務日

1週間のうち4日間又は5日間

(祝日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は休日とするほか、週の勤務日数に応じて週休日を設定します(不規則勤務となる場合を除く。)。)

※配属職場によっては変則勤務となる場合があります。

勤務時間

週29時間

休暇等

年次有給休暇(付与時間数については任用期間や勤務時間数に応じる)のほか、慶弔休暇、短期の介護休暇等が設けられています。

服務等

地方公務員法に規定する服務の各規定(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限等)が適用されるとともに、人事評価、分限処分及び懲戒処分の対象となります。

社会保険 社会保険(共済組合・厚生年金保険)及び雇用保険の適用となります。

任用候補者名簿からの取消について

他に就職が決定した等、本区での任用を希望しなくなった場合は、下記フォームよりご連絡ください。

任用候補者名簿からの取消依頼フォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部職員課会計年度任用職員担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1335

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?