• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>手続き・くらし>消費生活>文京区 デジタル消費生活展(くらしフェスタ2021)
 
 

文京区 デジタル消費生活展(くらしフェスタ2021)

更新日 2022年01月06日

 

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来場者及び運営スタッフの健康と安全を考慮し、「文京区 デジタル消費生活展」を開催します。 

 

くらしフェスタ文京区消費生活展 

食・製品の安全や環境など、くらしに役立つ情報を区内消費者団体や協力団体が発信します。 

パネル展示と消費生活推進員による啓発(動画)

文京区デジタル消費生活展 動画

くらしフェスタ2021「文京区デジタル消費生活展」パンフレット

 文京区デジタル消費生活展 パンフレット(PDFファイル; 11206KB)

 

消費生活〇×クイズに挑戦!!

下記の「回答入力フォーム」からクイズに応募いただいた区内在住・在勤の方先着700人に景品をプレゼントします。

(定員に達したので、申込みを終了いたしました) 

 

 <クイズ問題>

 (Q1)

  消費生活について相談したいときにかける電話番号は、188番(消費者ホットライン)である。

  〇か✕か。

 (Q2)

  消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」という『はがき』が届いた。差出人は「民間訴訟告知

センター」となっており、連絡しないと法的手続きをとると書かれている。身に覚えはないが、

『はがき』に書かれた電話番号に連絡しようと思う。

  〇か✕か。 

 

 <ヒント>

 (Q1)

   契約や悪質商法におけるトラブル、製品・食品やサービスによる事故等で困ったときは、一人で

悩まずに、消費者ホットライン188をご利用ください。

   全国共通の電話番号で、地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口をご案内します。

 (Q2)   

   連絡はしていけません。『はがき』で裁判手続きの通知が送られてくることはありません。

   心当たりのない『はがき』が届いても無視しましょう。連絡すると、着手金・和解料金等の名目で

支払いを求めてきます。

 「法務省管轄~」や「消費者相談センター」等、差出人が公的機関であるかのような名称が使われる

ことが多いので、注意しましょう。 

 

<回答入力フォーム>

 回答はコチラから入力して下さい。(申込みを終了いたしました)

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター地下2階北側

経済課消費生活センター

電話番号:03-5803-1105

FAX:03-5803-1342

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.