• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>手続き・くらし>消費生活>緊急消費者被害情報>ドコモ口座を利用した不正な銀行預金の引き出しに関する情報について
 
 

ドコモ口座を利用した不正な銀行預金の引き出しに関する情報について

更新日 2020年09月28日

株式会社NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」において、このサービスを不正に利用する者が、不正に入手した他人の口座や暗証番号を使用し、口座から預金を引き出す事案が、確認されています。

この不正引き出しは、被害者本人がドコモ口座を利用していなくても、ドコモ口座にひも付け可能な連携銀行に口座を持っていれば被害にあう可能性があります。

連携銀行(下記対応機関一覧)に口座をもっている場合には、預金通帳の履歴を確認し、万が一、銀行口座に身に覚えのない取引があった場合には、当該銀行へご相談ください。

今回、不正に引き出しした者は、金融機関などからの正規のメールやWebサイトを装い、暗証番号などを搾取する詐欺であるフィッシングなどを用い、口座番号と名義、暗証番号を不正に取得した可能性があります。これらを防ぐためにも、自分の銀行口座情報は、漏らさないように気をつけましょう。

 

関連リンク

https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html(ドコモ口座対応機関一覧)

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20190905_1.html(国民生活センター)

 

フィッシング詐欺とは 

 フィッシング詐欺とは、実在する企業などを装いアカウント情報を盗む詐欺行為です。主に、SNS・銀行・クレジットカードなどのアカウント情報が対象となりますが、直接アカウント情報を入力させるように仕向けるため、パソコンだけでなく、スマホを利用している方もフィッシング詐欺の対象となります。

最近では、「荷物をお届けしましたが不在のため持ち帰りました」などと宅配業者からの不在通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)を送りつけ、SMS内のURLから本物そっくりの偽サイトへ誘導し、アカウント情報を盗み取る事例が増えています。 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター地下2階北側

経済課消費生活センター

電話番号:03-5803-1105

FAX:03-5803-1342

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.