はじめませんか?集団回収
集団回収とは
集団回収とは、10世帯以上の区民で構成されるグループ(以下「実践団体」という。)で家庭から出る資源を集めて、民間の資源回収業者へ引き渡す、自主的な資源回収システムです。
区では、資源回収業者に引き渡した資源の量に応じて、1kgあたり6円の報奨金を実践団体に対してお支払いしています。
このほか、雨よけシートやのぼり旗等の補助用品を貸し出したり、文京区長から優良団体へ感謝状を贈呈するなど、さまざまな支援をしています。
町会・自治会・マンションの管理組合・社宅・PTA等、既存のグループで気軽に始めてみませんか。また、ご近所でグループをつくって始めるのも大歓迎です。ぜひ、ご検討ください。
集団回収フロー図
メリット
集団回収には、以下のメリットがあります。
報奨金の支給
半年ごとに資源回収業者に引き渡した資源の量に応じて、1kgあたり6円の報奨金を実践団体へお支払します。お支払した報奨金は各種行事など自由に使えます。
リサイクル意識の向上
自主的な活動を行うことでリサイクル意識が向上し、分別も徹底され、質の高い資源が集まります。
地域コミュニティの活性化
身近な資源のリサイクルといった共通の目的を持って活動することで近隣の方との交流が深まり、地域の活動が活性化するなどの相乗効果もあります。
利便性の向上
回収時間や回収頻度、回収品目などを団体の実情に合わせて設定することが可能です。区では拠点回収となっている紙パックや衣類などを回収することも可能になります。
補助用品の貸し出し
のぼり旗、雨よけシート、貼り紙など集団回収の補助用品を無償で貸し出しています。
感謝状の贈呈
集団回収の実績に応じて、文京区長から優良団体に感謝状を贈呈しています。
補助用品(左上:のぼり旗右上:ちらし下:雨よけシート)
感謝状贈呈式(第19回文京エコ・リサイクルフェアにて)
回収できる品目
集団回収では、最大で7品目の回収を行うことができます。ただし、資源回収業者により回収できる品目が異なります。
1.新聞![]() |
2.雑誌 ![]() |
3.段ボール![]() |
4.紙パック![]() |
5.古布(衣類など) ![]() |
6.缶![]() |
7.リターナブルびん![]() |
集団回収のはじめかた
(1)10世帯以上のグループを作り、資源回収業者を決めます。
※下記のPDFファイル「集団回収業者一覧表」をご覧いただき、資源回収業者に直接お問い合わせください。
(2)資源回収業者と相談し、回収品目・集積場所・回収日を決めます。
(3)区にグループ の登録をします。
※「再利用実践団体登録申請書」及び「集団回収に関わる報奨金の振込口座届」に必要事項を記入の上、リサイクル清掃課へ提出してください。
(4)集団回収実施後、実績報告書を翌月の15日までにリサイクル清掃課に提出してください。
(5)提出された実績報告書をもとに報奨金(1kgあたり6円)を支給します。
資源回収業者一覧
主な資源回収業者については、下記のPDFファイルをご覧ください。
その他
集団回収について、ご質問、ご相談等がありましたら、お気軽に下記の問い合わせ先までご連絡ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
リサイクル清掃課清掃事業係
電話番号:03-5803-1184
FAX:03-5803-1362