『保険証』の更新
保険証の一斉更新(次回は令和4年8月1日を予定)
後期高齢者医療被保険者証は有効期限ごとに、更新されます。新しい保険証は、7月中旬に簡易書留で発送します。
8月1日以降は新しい保険証をお使いください。
8月1日を過ぎてもお手元に届かない場合は、国保年金課高齢者医療係までお問い合わせください。
最新の保険証は、色がオレンジ色(有効期限:令和4年7月31日)です!
お願い
- 新しい保険証が届きましたら、古い保険証は8月1日以降にご自身で破棄してください。
- 限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)、限度額適用認定証(限度額認定証)も更新されます。対象者には、7月中旬に普通郵便で発送します。
(詳細は「『減額認定証』・『限度額認定証』の更新」をご覧ください) - 特定疾病療養受療証は、有効期限がありませんので、そのままお使いください 。
保険証の年次更新
後期高齢者医療被保険者証は、毎年8月1日を基準日として自己負担(一部負担金)の割合を判定し直します。その結果、自己負担の割合が変更となる場合には、有効期限内であっても、新しい保険証が交付されます。自己負担の割合が変更となる方のみ、新しい保険証を、7月中旬に簡易書留で発送します。
新しい保険証が届いた方は、8月1日以降は新しい保険証をお使いください。
自己負担の割合が変わらない方は、現在お使いの保険証を引続きお使いください。
お願い
- 新しい保険証が届きましたら、古い保険証は同封の返信用封筒にて8月1日以降にご返却ください。
- 限度額適用・標準負担額減額認定証(「減額認定証」)、限度額適用認定証(「限度額認定証」)も更新されます。対象者には、7月下旬に普通郵便で発送します。
(詳細は「『減額認定証』・『限度額認定証』の更新」をご覧ください) - 特定疾病療養受療証は、有効期限がありませんので、そのままお使いください。
保険証の随時の更新
後期高齢者医療被保険者証の自己負担(一部負担金)の割合は、一斉更新や年次更新の他に、年度の途中で世帯構成の変更や所得の変更があった場合等も判定し直します。その結果、自己負担の割合が変更となる場合には、有効期限内であっても新しい保険証が交付されます。
確定申告期限の延長による影響について(令和3年度まで)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、所得税の確定申告期限が延長されました。
延長期間中に確定申告を行った方がいる世帯の場合、一斉更新及び年次更新で送付する保険証に記載される自己負担(一部負担金)の割合が、暫定的なものとなる場合があります。
自己負担の割合の判定に必要な住民税課税所得が決定することにより、送付した保険証の自己負担の割合に変更があった場合は、変更後の保険証を送付しますので、すでにお持ちの保険証と差し替えをお願いします。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター11階南側
国保年金課高齢者医療係
電話番号:03-5803-1205
FAX:03-5803-1347