転出届
文京区から引越すときは、転出の届出をしていただく必要があります。届出は文京シビックセンター2階窓口または郵送で受け付けています。
仕事等で忙しく、窓口来庁が難しい場合は、郵送による転出手続がおすすめです。
1.文京区から他の区市町村へ転出する場合
届出期間
引越す前または引越した日から14日以内
届出人
本人、世帯主または同一世帯の方
手続きに必要なもの
No | 持ち物 | 必要な方 | 補足 |
---|---|---|---|
1 | 窓口にお越しの方の本人確認書類 | 全員 |
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、パスポート、在留カード等 |
2 | マイナンバーカード(個人番号カード)または、住民基本台帳カード | お持ちの方のみ | 左記のカードをお持ちの場合のみご持参ください。 |
3 |
国民健康保険証 |
加入されている方のみ | 世帯全員分お持ちください。 |
4 |
本人の自署・押印した委任状 | 届出を代理人に依頼する場合 |
|
2.文京区から国外へ転出する場合
届出期間
引越す前または引越した日から14日以内
届出人
本人、世帯主または同一世帯の方
手続きに必要なもの
No | 持ち物 | 必要な方 | 補足 |
---|---|---|---|
1 | 窓口にお越しの方の本人確認書類 | 全員 |
|
2 | マイナンバーカード(個人番号カード)もしくは、マイナンバーの通知カード | 全員 |
|
3 | 住民基本台帳カード | お持ちの方のみ | |
4 | 国民健康保険証 | 加入されている方のみ | 世帯全員分お持ちください。 |
5 | 本人の自署・押印した委任状 | 届出を代理人に依頼する場合 |
|
転出日から14日を経過した国外転出の場合は、以下の書類もご用意ください。
- パスポートの顔写真欄のコピー
- パスポートの全ての査証欄ページのコピー
(出国状況の確認のため、スタンプの押印ページに限らず、白紙のページも含めた全ての査証欄ページが必要となります)
※ 受付できないことや追加資料をお願いする場合もありますのでご了承ください。
※ 1年未満の海外出張・留学などの場合は「お問い合わせ先」までご相談ください。
受付窓口
戸籍住民課住民記録係(シビックセンター2階)
※ 届出は区民サービスコーナーでは取り扱っていません。
受付時間
平日 【月曜日~金曜日(祝日及び12月29日~1月3日を除く)】
午前8時30分から午後5時まで
夜間 水曜日【祝日及び12月29日~1月3日を除く】
午後5時から午後8時まで
※終了間際は、大変混雑いたしますので、受付番号発券機の番号札については、午後7時くらいまでにお取りください。
日曜日 毎月第2日曜日
午前9時から午後5時まで
※ 水曜夜間窓口および日曜窓口では受付出来ない業務がございます。詳しくはこちら水曜夜間・日曜窓口をご覧ください。
3.郵送で転出届をする場合
世帯主または転出者本人による転出届は、郵送で行うことができます。
郵送でのお手続きには数日を要するため、お急ぎの場合は窓口でお手続きください。
(1)転出先が国内の場合
下表の1から3を同封し、戸籍住民課住民記録係までお送りください。書類に不備がなければ、届いた日(閉庁日については翌開庁日)に転出証明書を発送します。
ご注意
-
新住所または旧住所のどちらで転出証明書の受け取りが可能か引越日をご確認のうえ、返信用封筒に送付先をご記入ください。勤務先等には送付できません。
-
簡易書留・特定記録郵便・速達での送付をご希望の場合は、返信用封筒に下記金額分の切手を貼ってください。
【簡易書留404円・特定記録郵便244円・速達374円】 -
マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの場合は、下記(3)も併せてご覧ください。
(2)転出先が国外の場合
下表の1と2を同封し、戸籍住民課住民記録係までお送りください。書類に不備がなければ、届いた日(閉庁日については翌開庁日)に処理をいたします。
なお、国外転出の場合、転出証明書は発行されないため、文京区からお送りする書類はありません。処理が完了した旨の通知もいたしませんので、ご了承ください。
転出日から14日を経過した国外転出の場合は、以下の書類もご用意ください。
- パスポートの顔写真欄のコピー
- パスポートの全ての査証欄ページのコピー
(出国状況の確認のため、スタンプの押印ページに限らず、白紙のページも含めた全ての査証欄ページが必要となります)
※ 受付できないことや追加資料をお願いする場合もありますのでご了承ください。
※ 1年未満の海外出張・留学などの場合は「お問い合わせ先」までご相談ください。
(3)マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの場合
カードを利用した転出届(特例転出)を希望する場合は、下表1の届書中「特例転出希望」欄にチェックを入れ、1のみを戸籍住民課住民記録係までお送りください。書類に不備がなければ、届いた日(閉庁日については翌開庁日)に処理をいたします。
特例転出の場合、転出証明書は発行されないため、文京区からお送りする書類はありません。処理が完了した旨の通知もいたしませんので、ご了承ください。
なお、新住所地の区市町村窓口で転入手続きをされる際には、転出証明書の代わりにカードを提示し、暗証番号(数字4ケタ)を入力します。
ご注意
-
新住所地の区市町村窓口で転入手続をされる場合は、必ずカードをお持ちのうえ、引越日から14日以内に手続きをお願いします。14日を経過して転入届をした場合、カードの継続利用ができず、カードが失効しますのでご注意ください。詳細については文京区から転出される方へ(PDFファイル; 198KB)をご確認ください。
-
特例転出手続き後、転出予定日前に文京区の住民票または印鑑登録証明書が必要になった場合、転出予定日の前日までは各証明書を発行することができます。マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちいただき、平日8時30分から17時までに戸籍住民課住民記録係までお越しください。なお、転出届を提出されると、転出予定日前であっても、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した証明書類のコンビニ交付サービスは、利用できなくなります。
No | 送付書類 | 補足 |
---|---|---|
1 | 転出届(郵送)(PDFファイル; 302KB) |
|
2 | 本人確認書類のコピー |
|
3 | 切手を貼った返信用封筒 |
84円切手を貼り、新住所または旧住所と、ご本人の氏名を記入してください。 |
転出に伴うその他のお知らせ
-
マイナンバーカード(個人番号カード)は住民登録している自治体で交付を行うため、申請した方がカードを受け取る前に転出の届出をされますと、文京区でお渡しすることができなくなりますのでご注意ください。現在、マイナンバーカード(個人番号カード)は、申請から約1ヶ月半から2ヶ月後に交付通知書を送付しています。交付通知書が届いた方で、まだカードをお受け取りになっていない方は、「マイナンバ―カード(個人番号カード)予約・交付」からご予約のうえ、お受け取りをお願いします。
-
ご不明な点は下記「お問い合わせ先」までご相談ください。