【申請の受付は終了しました】文京区飲食店テイクアウト・デリバリー支援事業
補助対象者
消費者還元サービスとは
消費者還元サービスの例
例1〈特別価格での商品の提供〉
通常のテイクアウト販売価格が700円のお弁当をワンコインランチとして500円で販売する。〔差額の200円=還元金額相当分となります〕
<注意>還元金額相当分が1,000円までのものを本事業の補助金の対象とします。また、本体の販売価格が無料になる場合は対象外となります。
例2〈サービス品を提供〉
- デリバリーを2,000円以上注文した場合に300円相当のサイドメニューをサービスでつける。〔サービス商品販売価格(300円)=還元金額相当分となります。〕
- 通常のテイクアウト販売価格が1,000円以上の商品を注文した場合に、200円相当のデザートをサービスでつける。〔サービス商品販売価格(200円)=還元金額相当分となります。〕
<注意>商品よりも高額なサービス品は補助対象外となります。
上記の2つの例と異なる消費者還元サービスについては、補助対象とならない場合がありますので事前にご相談ください。
補助対象経費・補助額
(1)補助上限額を拡大しました!【10万円→15万円】(2)補助対象期間を延長しました!
令和3年6月1日(火曜日)~8月15日(日曜日)に発生した以下の経費
(1)消費者還元サービス(商品割引・サービス品の提供等)の実施に係る還元金額相当にあたる費用
(2)テイクアウト・デリバリーの実施に要する容器等の消耗品購入経費(消費者還元サービスを実施した場合に限ります。)
申請期間・申請方法(※申請の受付は終了しました)
申請期間:令和3年6月10日(木曜日)から8月31日(火曜日)まで (8月31日の消印有効です。)
よくある質問
よくある質問はこちらからご確認ください。
案内チラシはこちらからご覧ください。
テイクアウトやデリバリーを始める場合に必要な衛生管理について
既に飲食店営業の営業許可を取得しているお店がテイクアウトやデリバリー(出前)を始める場合に必要となる手続き及び衛生管理については、下記ページ及び案内チラシよりご確認ください。
テイクアウトやデリバリーを始める場合に必要な衛生管理についてはこちらから
【案内チラシ】テイクアウトやデリバリーを始める飲食店の皆さんへ (PDFファイル; 576KB)
テイクアウト・デリバリーを実施している事業者の皆様へ
文京区のお店紹介サイト『文京ソコヂカラ』にご登録ください!
文京区と文京区商店街連合会では、文京区内の飲食店や物販店を掲載した『文京区ソコヂカラ』で、お店の情報をご紹介しています。
現在、350を超える店舗が登録しており、テイクアウトや出前が可能な店舗を探すこともできます。
登録は無料で、テイクアウト・デリバリー支援事業補助金の申請に関わらず登録可能ですので、テイクアウトやデリバリーに対する需要が高まっているこの機会に、お店のPRとしてぜひご登録ください!
『文京ソコヂカラ』に登録済みの店舗の方へ
消費者還元サービス内容の掲載のお願い
「文京ソコヂカラ」に登録済みの店舗の方は、飲食店テイクアウト・デリバリー支援事業を活用する際に、実施する消費者還元サービス内容の掲載をお願いします。
サービス内容の詳細を下記メールアドレスにお知らせください。店舗情報のページに掲載させていただきます。
その他店舗情報を変更・更新する場合は、併せてメールにてご連絡いただきますよう、お願いいたします。
『文京ソコヂカラ』に関するお問い合わせ先
文京ソコヂカラに関するお問い合わせは、下記メールアドレス又はお問い合わせフォームからお願いいたします。
【店舗様向け】
bunkyo.takeout.list@gmail.com
【一般の方向け】
テイクアウト・デリバリーポスター(区内飲食店向け)
テイクアウト・デリバリーを実施している区内飲食店の皆様向けに、店舗に掲示してお使いいただけるポスターを作成しました。
ダウンロードしてご活用ください。
テイクアウトポスター(区内飲食店向け)(PDFファイル; 614KB)
デリバリーポスター(区内飲食店向け)(PDFファイル; 609KB)
※ A4サイズ版のポスターですが、縮小印刷をしてポストカードサイズでの使用等、掲示場所のスペースに応じてご活用ください。
〈このポスターのピクトグラムは文京区大塚の株式会社タクミヤさんのご好意で使用させていただいております。〉
〇ポスター見本
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター地下2階北側
経済課産業振興係
電話番号:03-5803-1173
FAX:03-5803-1936