文京区の自転車駐車場(駐輪場)
通勤・通学等で自転車を利用する方のために、駅周辺に自転車駐車場(駐輪場)を設置しています。
自転車駐車場は、一年単位で利用登録し、使用料を前納する「定期利用制自転車駐車場」と、利用のつど使用料を納付する「一時利用制自転車駐車場」があります。
定期利用制自転車駐車場利用者募集について
令和2年度 定期利用制自転車駐車場利用者 追加募集は、こちら(12月28日で募集を終了します)
令和3年度 定期利用制自転車駐車場利用者 一斉募集は、こちら
定期利用制自転車駐車場
最寄駅 | 名称 |
位置 |
台数 |
---|---|---|---|
水道橋駅 | 水道橋A | JR水道橋駅付近(東口改札側) |
80台 |
水道橋B | JR水道橋駅付近(東口改札反対側) |
80台 |
|
湯島駅 | 湯島※₁ | 東京メトロ千代田線湯島駅1番出入り口付近 |
50台 |
江戸川橋駅 | 江戸川橋A | 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅付近(3番出入口側) |
50台 |
江戸川橋B | 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅付近(高速道路側) |
210台 |
|
江戸川公園前 | 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅付近(1a出入口側) |
60台 |
|
茗荷谷駅 | 茗荷谷A | 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅付近(茗荷谷駅前交番横) |
80台 |
茗荷谷B | 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅付近(窪町東公園内) |
90台 |
|
茗荷谷駅 | 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅構内 |
150台 |
|
飯田橋駅 | 飯田橋 | JR・都営大江戸線飯田橋駅付近(後楽交番横) |
37台 |
飯田橋臨時 | JR・都営大江戸線飯田橋駅付近(神田川沿い飯田橋歩道橋付近) |
73台 |
|
東大前駅 | 東大前 | 東京メトロ南北線東大前駅付近(1番出入り口側) |
80台 |
根津駅 | 根津一丁目 | 東京メトロ千代田線根津駅付近(八重垣第一児童遊園内) |
40台 |
根津二丁目 | 東京メトロ千代田線根津駅付近(根津一丁目交差点付近) |
20台 |
|
本郷三丁目駅 | 本郷三丁目 | 都営大江戸線本郷三丁目駅付近(5番出入り口前) |
70台 |
本郷三丁目駅 | 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅構内 |
55台 |
|
本郷三丁目臨時 | 都営大江戸線本郷三丁目駅付近(3番出入り口前) |
100台 |
|
本駒込駅 | 本駒込A | 東京メトロ南北線本駒込駅付近(駒本小学校側) |
100台 |
本駒込B | 東京メトロ南北線本駒込駅付近(浅嘉交番側) |
15台 |
|
白山駅 | 白山上 | 都営三田線白山駅A3出入口付近 |
97台 |
白山下 | 白山下交差点付近 |
70台 |
|
白山京華 | 白山京華高校付近(白山通りバイパス沿い) |
70台 |
|
千石駅 | 千石南 | 都営三田線千石駅A2出入口付近(白山5丁目側) |
182台 |
後楽園駅 |
シビックセンター 幼児2人同乗用※₂ |
文京シビックセンター1階 |
30台 |
※₁ 湯島自転車駐車場は、道路工事に伴い、利用期間が令和3年9月末までとなります。
※₂ シビックセンター幼児2人同乗用自転車駐車場は、文京区民で子どもを文京区内の幼稚園・保育園に幼児2人同乗用自転車で送迎している方が対象(1世帯1台まで)。また幼児2人同乗用自転車とは、一般社団法人自転車協会が定める幼児2人同乗用自転車安全基準に適合した「BAAマーク」及び「幼児2人同乗基準適合車マーク」が貼付されている自転車となります。
利用方法
使用料
種別 |
年間使用料 ( )内月額 |
手続き方法 |
---|---|---|
一般 |
24,000円 (2,000円) |
上記利用方法を参照 |
生活保護受給者 |
免除 |
扶助証明書(コピー不可)を添付して、減免申請書を提出 |
障害者手帳の交付を受けている方 |
12,000円 (1,000円) 5割減額 |
身体障害者手帳、愛の手帳(東京都交付の療育手帳)、精神保健福祉手帳、(いずれもコピー可)を添付して、減免申請書を提出 |
学生 |
16,800円 (1,400円) 3割減額 |
本人(代理人不可)が、管理課または春日自転車駐車場に、住所・氏名が確認できるもの(保険証等)、学生証を持参の上、減免申請書を提出 |
※新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、学生割引に必要な書類の提出を代理人でも受付可能といたします。代理人による必要書類提出をご希望の方は、必要書類の他に代理人の方の身分証明書も併せてお持ちください。
また、学生割引適用の条件として、下記のリーフレットの内容を遵守していただくことが必要となりますので、必ずお読みいただくようお願いいたします。
※複数の減額の適用は受けられません。
利用をやめるとき
利用をやめるときは、以下の注意事項をご覧になり、全事項についてご了承いただいたうえで定期利用制自転車駐車場利用登録取消フォームより取消申請を行ってください。
利用取消申請書を郵送または窓口へ持参していただく方法もあります。使用料を一括納付されている方は、翌月以降の使用料を利用登録者本人の口座に振込にて還付します。必要書類を郵送しますので、記入の上ご返送ください。
利用登録取消申請書兼還付申請書(PDFファイル; 388KB)
定期利用制自転車駐車場利用登録取消フォームから取消申請する場合の注意事項
・定期利用制自転車駐車場利用登録取消申請に伴い還付金が生じる場合は、後日、還付手続きの書類を送付さ
せていただきます。
・毎月1日が当月の使用料発生の基準日となりますので、「利用をやめる日」の入力にご注意ください。
(例:2月から利用登録を取消する場合⇒3年1月31日と入力。3年2月1日と入力すると、2月分の使用料が
発生します。)
・過去に遡っての利用取消申請はできません。
・「利用をやめる日」以降は、自転車駐車場を利用できません。お手持ちの利用登録証は廃棄してください。
そのまま利用すると、撤去の対象となります。
・ご入力いただいた内容について、担当者から連絡を差し上げることがあります。
よくある質問
1.使用料の月額払いの方法は?
A.春日自転車駐車場または管理課で月額の納付書を発行しますので、金融機関等で納期限日までに納付してください。納付が確認できない時は、登録証が貼ってあっても放置自転車として撤去いたしますので、ご注意ください。
2. 納付書または登録証を紛失・破損したので、再交付してほしい
A.身分証明(健康保険証、運転免許証など)を持参の上、春日自転車駐車場または管理課に申請してください。
3.使用しない月があるので、その間は休止したい
A.利用休止の制度はありませんので、利用登録の取消をしていただくことになります。利用する月になりましたら、再度申請してください。ただしその時点で空きがない場合がありますので、ご注意ください。
4.使用する自転車駐車場を変更したい
A.今使用している自転車駐車場の利用登録の取消をしていただき、改めて申請していただくことになります。ただし空きのない自転車駐車場に変更することはできません。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側
土木部管理課交通安全係
電話番号:03-5803-1244
FAX:03-5803-1359