文京区自転車シェアリング事業
【感染症対策へのご協力をお願いします】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えるようお願いします。なお、コミュニティ サイクルご利用の際は、利用前、利用後の手洗い・うがいや、人混みを避けて走行するなど感染症対策にご協力お願いします。
サイクルポートマップ(文京区自転車シェアリング専用ホームページ)外部ページが開きます
文京区では、地域・観光の活性化、環境負荷軽減、放置自転車対策など幅広い効果が見込まれる自転車シェアリング事業の実証実験を平成29年1月から開始しました。実証実験において、利用状況、交通行動の変化等を調査した結果、自転車シェアリングが公共交通機関の一部としての役割を担保していることや、事業の持続性が確保できることが確認できたことから、令和2年4月1日より、本格実施に移行いたしました。(PDFファイル; 637KB)
令和2年4月1日現在、電動アシスト付自転車800台、サイクルポート70ヶ所設置し、今後も拡充していきます。(サイクルポートとは、施設や公園などに設置された専用自転車の貸出・返却を行う無人の駐輪施設です)
サイクルポート(目白台運動公園)
自転車シェアリングとは
一定の地域内に複数設置されたサイクルポートで、専用の自転車を自由に貸出・返却できる自転車共有システムです。レンタサイクルとは異なり、借りたサイクルポートと異なるサイクルポートに自転車を返却することができます。
文京区自転車シェアリング事業の内容
実施区域
文京区及び千代田区・中央区・港区・新宿区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・目黒区
(例)文京区で借りた自転車を千代田区のサイクルポートに返却することができます。
他区で借りた自転車を文京区のサイクルポートに返却することもできます。
実施体制
実施主体:文京区
運営主体:株式会社ドコモ・バイクシェア
利用プラン・利用方法・料金など
登録方法や利用方法などの詳細については、文京区自転車シェアリング専用ホームページ(外部サイトが開きます)をご覧ください。
1回会員・月額会員
自転車の利用には、会員登録が必要です。
文京区自転車シェアリング専用ホームページ(外部サイトが開きます)から会員登録してください。
会員登録で必要なもの
- Eメール受信可能な携帯電話(スマートフォン)
- クレジットカード
- 交通系ICカード(パスモやスイカなど)※ICカードを鍵として使用する場合
1日パス
無人販売機か有人窓口で、購入してください。
(無人販売機・有人窓口の場所や購入方法など詳しくは、文京区自転車シェアリング専用ホームページ(外部サイトが開きます)をご覧ください。)
自転車の利用方法は1回会員・月額会員と同じです。
みなさんのマンションや会社・事業所にもサイクルポートを設置しませんか?(サイクルポート設置場所の募集)
区では、自転車シェアリングをより便利に利用していただけるよう、サイクルポート(専用自転車の貸出・返却を行う無人駐輪場)を増やしています。
サイクルポートは、自転車を停めるラックを置くだけで、工事の必要は無く、費用をご負担いただく必要は一切ありません。
土地所有者様、マンション管理組合、会社、商業施設などで、サイクルポート設置をご検討くださる場合は、文京区自転車シェアリング運営事務局(電話0120-116-819 24時間対応)または管理課交通安全係(電話03-5803-1244 平日8:30~17:00)まで、ご連絡ください。
運営事業者や区が現場を確認の上、設置の可否や設置台数、配置等をご相談させていただきます。
募集要件
面積:長さ4m×奥行2m以上(自転車ラック5台分程度)
配置:道路から直接乗り入れ可能で、24時間開放されていること
マンション設置例(レジャンシック小石川)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側
土木部管理課交通安全係
電話番号:03-5803-1244
FAX:03-5803-1359