【割引・おまけ・電力、ガス、原材料費等を補助します!】文京ソコヂカラ がんばるお店応援キャンペーン第3弾
長期化する原油価格や原材料費の高騰等の経済変動の影響を受けている区内店舗を支援するため、消費者向けに「値引き・おまけ」などの消費者還元サービスに取り組む店舗に対し、サービスに係る費用や電力・ガス・燃料費、原材料等の購入経費を補助します。
(注)本事業は、別途実施する「現下の経済変動に対応するための経営相談支援事業」とは別の事業です。補助金申請手続きや補助対象経費などが異なりますので、ご注意ください。
【目次】
補助対象者
また、店舗における感染症対策については、国や東京都の指針等を踏まえ、適切に対応いただくようお願いいたします。
補助対象経費・補助額
(1) 5月1日~6月30日の期間中に実施した消費者還元サービス(商品割引・サービス品の提供等)の還元金額相当にあたる費用:上限15万円
(2) 令和4年10月16日~令和5年6月30日の期間中に購入した以下の経費
・電力・ガス・燃料費等の2分の1の額
・原材料等購入経費の10分の1の額
→合計で上限15万円
※(1)の消費者還元サービスを実施した場合に限る。電力・ガス、原材料費等のみの申請はできません。
上記(1)(2)合計で上限30万円まで補助 (1店舗1回まで申請可能です。)
(注)1,000円未満の端数は切捨て
消費者還元サービスとは
消費者還元サービスの例
例1〈特別価格での商品の提供〉
通常の販売価格が700円の商品を500円で販売し、1日10個、30日間提供した場合
・700円(通常価格)-500円(特別価格)=差額の200円が還元金額相当分
・200円×10個×30日間=60,000円が補助金額となります。
<注意>還元金額相当分が1,000円までのものを本事業の補助金の対象とします。また、本体の販売価格が無料になる場合は対象外となります。
例2〈サービス品を提供〉
1,000円以上の商品を購入した方に、300円相当のおまけの品をサービスでつけ、1日10個30日間提供した場合
・300円×10個×30日=90,000円が補助金額になります。
<注意>商品よりも高額なサービス品は補助対象外となります。
例3〈例1(特別価格での商品の提供)と例2(サービス品を提供)を両方実施した場合〉
・例1の補助金額合計60,000円+例2の補助金額合計100,000円=160,000円
→15万円が補助金の上限のため、実績額が16万円でも補助金額は15万円となります。
上記の例と異なる消費者還元サービスについても補助対象となる場合がありますので事前にコールセンターへご相談ください。
電力・ガス・燃料費、原材料等購入費とは
店舗の営業活動に当たって購入した経費をいいます。
消費者還元サービスを実施した場合に限り申請が可能です(電力・ガス、原材料費等のみの申請はできません)。
価格高騰が顕著となった、令和4年10月16日から令和5年6月30日までに購入した経費のうち、 電力・ガス・燃料費等は2分の1の額、原材料費等は10分の1の額が補助金対象となります。
(注)備品・設備等の購入費、人件費・家賃等の固定費は補助対象となりません。
(注)水道料金は対象外です。
品目例
(1)電力・ガス・燃料費: 店舗の電気代、ガス代、その他燃料(ガソリン・灯油等)購入費
(注)水道料金は対象外です。
(2)原材料購入費:食材・飲食料品、販売商品の仕入費、営業費必要な消耗品購入費等
例1 店舗の電気代、ガス代として令和5年3月から5月の期間で30万円を支払い
→30万円の2分の1となる15万円が補助金額となります。
例2 メニュー用として、玉ねぎ等の野菜類、小麦粉等の穀類、食用油等の食材を20万円分購入
→20万円の10分の1となる2万円が補助金額となります。
例3 販売商品として、50万円分仕入れ
→50万円の10分の1となる5万円が補助金額となります。
(注)購入経費の証明書類の提出が必要となります。各店舗にて経費に係る書類の管理をお願いいたします。
対象とならない電力・ガス・燃料費について
既に他の補助金の補助対象となった経費に関しては、対象外となります。
(例) 別途実施の「経営相談支援補助金」で1・2月分の電力・ガスの経費を申請
→がんばるお店応援キャンペーン第3弾では1・2月分を申請することはできません。
補助対象期間内の別の月分をご申請ください。
その他、別途区で実施する国内交流自治体食材購入費補助金、脱プラスチック製容器等購入費補助金など、本事業以外の制度で補助を受ける見込みのある経費は補助対象となりません。
申請期間・申請方法
文京区経済課 がんばるお店応援キャンペーン担当
申請書類
必要書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 補助金事前相談書(別記第1号様式) |
下記より書式をダウンロードできます。 記入例を参照して記入してください。 事前相談書(別記第1号様式)(PDFファイル; 175KB) |
2 | 事業計画書(別記第2号様式) |
下記より書式をダウンロードできます。 記入例を参考に記入してください。 ※原則、記入いただいた内容(「業種・営業内容」、「サービス内容」 など)を文京ソコヂカラ内特設サイト及び区ホームページに掲載いたします。 (Excel様式の表には計算式をいれてあります。) 事業計画書(別記第2号様式)(PDFファイル; 258KB) 【Excel様式】事業計画書(別記第2号様式)(Excelファイル; 19KB) 【記入例】事業計画書(別記第2号様式)【小売店版】(PDFファイル; 778KB) |
3 |
店舗の営業実態が確認できる書類 (注)いずれか1点のみで可 |
【例】 ・直近の確定申告書の写し(税務署受付印又は電子申告受信通知があるもので、店舗所在地が分かるページ(申告書類の先頭のページ)の写しで可) ・営業許可証等の写し(例:飲食店営業許可、酒類販売業免許等)
など、店舗の営業実態が分かる書類をいずれか1点提出してください。 |
4 |
経費の支払いを証明する書類の写し (注)原本ではなく写しを提出してください |
令和4年10月16日~申請時点の期間中に電力・ガス、原材料等を購入した場合は、「経費明細表」に経費の内容を記入し(別途店舗にて仕入台帳等経費の支払いが確認できる書類がある場合は、その写しでも可)、任意の領収書1枚の写し(領収書添付用台紙を区で用意しています)とともに提出してください。 詳しくは下記「経費の支払いを証明する書類の提出方法」をご覧ください。 |
経費の支払いを証明する書類の提出方法(※電力・ガス、原材料等を購入した場合)
必要書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 |
経費明細表 (注)「電力・ガス・燃料等用」、「原材料費等用」の2種類あり。 |
令和4年10月16日~令和5年6月30日の期間に支払った経費について、「経費明細表」を電力・ガス・燃料等用と原材料費等用に分けて記入してください。 (注)別途店舗にて仕入台帳等経費の支払いが確認できる書類がある場合は、その写しでも可能です。その場合は、マーカー等でどの経費が補助金の対象経費か分かるようにしてください。 詳細は、「【記入例】支払を証明する書類の提出方法」をご覧ください。 (Excel様式の表には計算式をいれてあります。) 【Excel様式】経費明細表(電力・ガス・燃料等用)(Excelファイル; 15KB) 【Excel様式】経費明細表(原材料費等用)(Excelファイル; 15KB) |
2 | 「電力・ガス・燃料等」と「原材料費等」それぞれの領収書の写し1枚
(注)領収書は原本ではなく写しを提出してください。 |
(1)「電力・ガス」の経費は各経費の1か月分の領収書の写し (2)「燃料費」は任意の領収書の写し1枚 (3)「原材料費等」は、多く仕入れている品目、高額の仕入れなど、代表的な経費の領収書の写し1枚 各経費に応じて上記領収書の写しをそれぞれ提出してください。 その他の経費については、経費明細表に金額をご記入いただければ、原則的に領収書の写しの提出は必要ありません。 ※請求書・納品書しかない場合は、請求書等とその金額と紐付けできる通帳の該当ページの写しを提出してください。 |
※補助金の申請に係る全ての領収書等の書類については、各事業所で5年間適切に保管をお願いいたします。
必要に応じて、文京区から領収書等の写しの提出をお願いする場合がございます。
申請後に購入した経費分については、下記(2)の時点で追加提出してください。
(2)実績報告時に提出
消費者還元サービス終了後、実績報告書類と一緒に提出してください。
(注)原材料等購入経費分の補助金は、消費者還元サービス実施後、実績報告をご提出いただいたあとにサービス実施分の補助金と合わせて支給します。事前に支払証明書類をご提出いただけると実績報告から補助金支給までスムーズに手続きができますので、事前提出のご協力をお願いいたします。
文京区経済課 がんばるお店応援キャンペーン担当
実績報告について
消費者還元サービス終了後、以下の実績報告書類を提出してください。(実績報告書類の返却はいたしません。)
文京区経済課 がんばるお店応援キャンペーン担当
実績報告書類一覧
※必ず各様式の記入例を確認の上、書類を作成してください。
1~2は全ての方、3は電力・ガス、原材料等を購入している場合にご提出ください。 (書類の返却はいたしません。)
必要書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 |
交付申請書兼請求書(別記第3 号様式) |
下記より書式をダウンロードできます。 記入例を参照して記入してください。 交付申請書兼請求書(別記第3号様式)(PDFファイル; 200KB) 【Word様式】交付申請書兼請求書(別記第3号様式)(Wordファイル; 24KB) 【記入例】交付申請書兼請求書(別記第3号様式)(PDFファイル; 505KB)
|
2 | 事業報告書(別記第7号様式) |
下記より書式をダウンロードできます。 記入例を参考に記入してください。 (Excel様式の表には計算式をいれてあります。) 事業報告書(別記第4号様式)(PDFファイル; 264KB) 【Excel様式】事業報告書(別記第4様式)(Excelファイル; 19KB) 【記入例】事業報告書(別記第4様式)【小売店版】(PDFファイル; 722KB) 【記入例】事業報告書(別記第4様式)【飲食店版】(PDFファイル; 732KB)
※商品を特別価格で提供した場合等で、割引商品数が多く報告書に書ききれない場合は、複数枚にわたって記載いただくか、具体的な実績がわかる売上台帳等の写しを提出してください。 |
3 |
経費の支払いを証明する書類の写し (注1)原本ではなく写しを提出してください (注2)申請時に既にご提出いただいた店舗については、再度の提出は不要です
|
令和4年10月16日~令和5年6月30日の期間中に電力・ガス、原材料等を購入した場合は、「経費明細表」に経費の内容を記入し(別途店舗にて仕入台帳等経費の支払いが確認できる書類がある場合は、その写しでも可)、任意の領収書1枚の写し(領収書添付用台紙を区で用意しています)とともに提出してください。 詳しくは上記「経費の支払いを証明する書類の提出方法」をご覧ください。 ※申請時等に事前に領収書類を提出している場合は、新たに購入した経費分のみ追加で提出してください。 ただし、2の事業報告書には期間中(R4.10.16~R5.6.30)に購入した合計の実績額を記入してください。 |
がんばるお店応援キャンペーン第3弾に関する問い合わせ先
がんばるお店応援キャンペーンコールセンター
090-8182-7093(平日10時~17時)
(注)令和5年4月5日から電話受付開始
文京区内店舗紹介サイト『文京ソコヂカラ』について
文京区と文京区商店街連合会では、文京区内の飲食店や物販店を掲載した『文京ソコヂカラ』で、お店の情報をご紹介しています。
現在、500を超える店舗が登録しており、ジャンル別に様々な店舗を探すこともできます。
『文京ソコヂカラ』内に本キャンペーンの特設ページを開設します
『文京ソコヂカラ』サイト内に「がんばるお店応援キャンペーン第3弾」を紹介する特設ページを開設します。各店舗のサービス内容やサービス実施期間、店舗住所などの基本情報等を掲載し、消費者へ広く周知します。原則、申請書類に記入いただいた内容(「業種・営業内容」、「サービス内容」 など)を掲載しますので、内容の修正をご希望の際は、上記コールセンターへご連絡ください。
さらに『文京ソコヂカラ』に本登録いただければ、店舗様ごとの紹介ページが作成でき、よりPRの幅が広がりるほか、様々なキャンペーン情報等もすばやく入手できます。本登録をご希望の場合は、無料で登録が可能ですので、お店のPRとしてぜひご登録ください!
『文京ソコヂカラ』に関するお問い合わせ先
文京ソコヂカラに関するお問い合わせは、下記メールアドレス又はお問い合わせフォームからお願いいたします。
【店舗様向け】(掲載情報の修正依頼もこちらから)
bunkyo.takeout.list◎gmail.com
メールアドレスにつきまして、「◎」を「@」に変換し、ご使用ください。
セキュリティの都合上、ご不便をおかけいたします。
【一般の方向け】
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター地下2階北側
経済課
電話番号:03-5803-1173
FAX:03-5803-1936