大塚仲町町会

【結成日】

昭和30年5月結成

【町会ホームページ等】

ホームページ(外部ページにリンク)

【お問い合わせ先】

町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。 

その他のお問い合わせ先
 地域活動センター 電話番号 
 大塚地域活動センター 03-3947-2624 

文京区町会連合会創立60周年記念誌「六十年のあゆみ」(2014年11月発行)掲載内容

本町会は昭和初期に地域の親睦団体として組織され活動を開始した。しかしながら戦争によりやむなく中断され、復興を願う地域の人々の努力と協力により昭和30年5月に再興された。会員相互の親和を期し、併せて公共事業に協力し、町の向上発展、福祉増進を図り明るい町とすることを目的に掲げ、初代会長に内閣法制局長官等を歴任された次田大三郎氏を迎え発足した。その後歴代会長のご尽力により発展の一途をたどり、今日に至っている。
婦人部も歴史は古く、戦前の国防婦人会・愛国婦人会にルーツを発し、大塚仲町婦人会と改称後町会組織に編入され、今日では、その活動は町会運営の重要な役割を担う大きな力となっている。
町会の主な活動は新春の賀詞交換会に始まり、新成人の祝い、日帰りバス旅行、夏休みのすいか割り、ラジオ体操、敬老の祝い、吹上稲荷神社祭礼、歳末警戒パトロール等々を実施し、また、官公庁の協力事業として春秋の交通安全運動・防犯運動、冬春の火災予防運動、防災コンクール・救命講習会への参加、リサイクル活動、特別養護施設“くすのきの郷” の救助隊活動等、広範囲にわたり町会目的に沿って活動を続けている。
特に最近では、すいか割り、祭礼等子供たち中心の行事では、町会員の子供のみに限定せず全ての子供を受け入れ、町のそして地域の賑わい、活性化に努めている。
現在、地域の歴史を後世に伝える活動として『大塚仲町散歩』を行っている。資料の収集や聞き取り調査を繰り返し、大正末期の町並みの古地図を作成し、担当役員の案内で町内を散歩し、『今』との変化・発展を伝承している。

画像:スイカ割り 画像:探検散歩募集ポスター

お問い合わせ先

〒112-0012 東京都文京区大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内)

大塚地域活動センター

電話番号:03-3947-2624

FAX:03-3947-2626

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.