茗荷谷町会

【結成日】

昭和24年結成

【町会ホームページ等】

Facebook(フェイスブック)(外部ページにリンク)

【お問い合わせ先】

町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。

その他のお問い合わせ先
 地域活動センター 電話番号 
 大塚地域活動センター 03-3947-2624 

文京区町会連合会創立60周年記念誌「六十年のあゆみ」(2014年11月発行)掲載内容

昭和24年5月開催の総会で靜永孝英氏が町会長に選任されてから今日までが茗荷谷町会のあゆみです。
町会の範囲は小日向1丁目2番、3番、10番及び14番から26番、小日向3丁目6番から3番6号まで、小日向4丁目1番から9番までとなっています。
この区域の世帯数は区の統計によれば、1,300世帯となっていますが、この数字は奈良県などの独身寮(学生寮)の住民を含むもので、いわゆる戸別世帯でいうと概ね900世帯が茗荷谷町会の世帯数です。
町会連合会などで未加入世帯のことが話題になることがありますが、茗荷谷町内は全世帯が町会に加入されています。

町会の活動については23区内でも1、2位といわれています。このことはテレビのバラエティ番組でも取り上げられたことがあります。
ここで主な行事を紹介させていただくと(1)除夜の鐘を撞く会、(2)新春歩こう会、(3)初午祭(町会が所有管理している宗四郎稲荷神社のお祭り)、(4)もちつき大会(路上でのもちつき大会は23区内での発祥の地)、(5)小・中学校の卒業入学を祝う会、(6)春秋の交通安全運動、(7)町内消毒(蚊と蝿の駆除活動)、(8)夏休み中のラジオ体操会、(9)毎月1回の町内防犯パトロール、(10)防犯、防災、交通安全の三活動で夕涼みフェスティバル、(11)秋の祭礼行事、(12)敬老行事(節寿を祝う会)、(13)ハロウィン、(14)年末特別警戒運動、(15)除夜の鐘を撞く会の準備。
これらの活動は町会役員会の議を経て、婦人部、次世会(青壮年部)を中心に町内の全ての人(自由参加)が参加して行われています。

画像:スイカ割り 画像:流しソーメン

お問い合わせ先

〒112-0012 東京都文京区大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内)

大塚地域活動センター

電話番号:03-3947-2624

FAX:03-3947-2626

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.