久堅児童館2022年7月の予定
☆利用について
・体調が悪い場合は利用できません。
・小学生及び保護者の方ははマスクの着用をお願いします。
・来館時には手洗い、手指の消毒をお願いします。
・水筒を持参して下さい。冷水機の使用はできません。
・来館人数によっては利用できない場合があります。
当面の間、ランチタイム、おやつタイムはお休みします。
新型コロナウィルス感染防止の為、換気、消毒等は十分に行います。
利用に際してはご不便をおかけする場合もありますが、ご理解、ご協力をお願い致します。
小学生向け行事
日時 | 行事名 | 備考 |
---|---|---|
1日~15日 (土曜日はありません) |
クイズでポン!! |
じどうかんクイズが日替わりで出題されます(1日1回できます)。 今年も『クイズに答えてちょー大臣』がやってきます! 正解すると、カードにスタンプをポン!と押してもらえるよ。いっぱい集めて素敵なプレゼントをもらおう。 参加賞とプレゼントは19日~27日に取りに来てください。 |
5日火曜日・12日火曜日 15時15分~15時45分 |
1年生あつまれ! | 1年生のみんなで、三歩あてをしよう!ルールの説明もするので、初めてのお友だちも参加してね。 |
19日火曜日(1・2年生の部) 20日水曜日(3年生以上) |
三歩あて大会 |
毎日ホールで行っている三歩あての大会を行います。申し込みは、5日火曜日~16日土曜日までです。 学年で日にちや時間がかわるので、気をつけてください。 19日15時30分~16時(1年生の部)・16時~16時30分(2年生の部) 20日15時~15時30分(3年生の部)・15時30分~16時(4年生の部、5・6年の部) |
工作
期間 |
工作名 |
内容 |
備考 |
---|---|---|---|
5日~7日 | 七夕かざり | 願いといっしょにステキなかざりをつくろう! | 期間中、ひとり2こまで作れます。 |
12日~15日 | コロコロ虫 | ビー玉をいれて、ころころころがしてあそぼう! | 期間中、ひとり2こまで作れます。 |
19日~22日 | ビーズでつくろう |
はじめての人もかんたん! ビーズの基礎を知ろう! |
期間中、ひとり2こまで作れます。 |
26日~29日 | ペンシルバルーンロケット | 飛ばしてあそぼう! | 期間中、ひとり2こまで作れます。 |
乳幼児プログラム
プログラム名 | 対象 | 今月の活動日 | 備考 |
---|---|---|---|
ニコニコキッズ (名称が変わりました)
|
4月1日現在2歳以上(定員制) |
7日、14日 |
令和4年4月1日現在2歳になっているお子さんを対象に、1年間を通した活動になります。 申し込み受付中です。 |
ワイワイドンドン
|
0歳~ |
1日、4日、6日、8日、11日、13日、15日 (9月は、2日から始まります) |
体操・おなまえ・読み聞かせ等。 どなたでも参加できます。 |
よちよちタイム
|
0~1歳対象のプログラムです | 5日、12日、
(9月は、6日から始まります) |
おなまえ・ふれあいあそび・てあそび・読み聞かせ等。 身長体重測定は5日、手形足形とりは12日に行います。 |
お知らせ
〇新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら開館しています。
密を避けるために、状況によっては利用できない場合もありますがご了承ください。
<おねがい>
《住所・電話番号等が変わった人》保護者の方から児童館にご連絡ください。
《もちもの》・あらったあとのてをふいたり、あせをふくハンカチかタオルを、もってきてください。
・のみものは、すいとうにいれてもってきてください。
・だいじなものは、もってこないでください。
・もってきたにもつは、うけつけにあずけてください。
《のってこないでください》・じてんしゃ、キックスクーター、スケートボードなどののりものには
のってこないでください。じどうかんにはおくところがありません。
じどうかんのちかくに、かってにおいておくこともできません。ごきんじょのめいわくになります。
いき、かえりの、あんぜんもかんがえて、あるいてきてください。