第43号 「むにゅむにゅ人形」
親子でわくわくプチあそび‼
おうちじかんを皆さんはどのように過ごしていますか?
身近にある素材を使ってご自宅でお子さんと楽しめる保育園ならではのあそびをご紹介します!
かんたんに不思議触感体験☆『むにゅむにゅ人形』
〈用意するもの〉ふるい、じょうご、砂、風船、油性ペン
〈作り方〉
1 砂をよくふるいにかけて、細かい粒子の砂を集めます。
2 風船の口にじょうごを差し込み、砂を入れます。
3 風船の形いっぱいに砂を入れ、口を結んで留めます。
4 風船に、目や鼻、口などを油性ペンで描きます。
5 最後に、一度清拭してから遊ぶようにすると、清潔・安全です。
〈ポイント〉
・風船いっぱいに砂を入れて結ぶと、形状記憶が強いです。
・丈夫で厚めの風船の方が、伸びにくく長時間遊ぶことができます。
〈遊び方〉
握って、押しつぶして、伸ばして、ねじって…
自由に形を変化させると、見ても触っても面白い!
力の弱い小さなお子さんでも、形を作って見せてあげることで関心を持ち、握ってみようと一生懸命になりますよ。
〈園でのエピソード:幼児クラス〉
何度も引っ張ったり、ねじったりして、風船はなかなか破れないとわかり、床にたたきつけてみる子どもたち。
つぶれ方が面白くて、手ではできない形になるのが楽しい様子でした。
顔が描いてあるので、それを見て大笑いして盛り上がっていましたよ。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
幼児保育課幼児保育係
電話番号:03-5803-1189
FAX:03-5803-1346