第31号 「いろんなかたつむり」
親子でわくわくプチあそび‼
おうちじかんを皆さんはどのように過ごしていますか?
身近にある素材を使ってご自宅でお子さんと楽しめる保育園ならではのあそびをご紹介します!
梅雨の足音が聞こえてきましたが、雨が好きな「かたつむり」を作ってみてはいかがですか?
1 『おさんぽかたつむり』
〈用意するもの〉色画用紙、のり(または両面テープ)、ハサミ、ひも
〈作り方〉
1 画用紙を切り、色を塗ったり好きなように模様を描いたりします。
2 1をくるくる丸めます。(これがかたつむりの殻になります。)
3 次にかたつむりの身体です。身体のかたちに切り、目をつけて(描いてもOK)、軽くくるっと丸めます。
4 身体に殻をつけます。
5 別の画用紙を葉っぱのかたちに切り、かたつむりをつけます。
6 葉っぱの先にひもをつけたら、出来上がり!
おうちの中を、かたつむりとお散歩できますよ。
2 『ゆらゆらかたつむり』
〈用意するもの〉紙皿、ハサミ、両面テープ(またはセロハンテープ)、ビー玉、模様を描くもの(クレヨン、ペン、シールなど)
〈作り方〉
1 紙皿に色を塗ったり好きなように模様を描いたりします。
2 紙皿を皿の部分に半分切り込みを入れて、周りを反対側へ折ります。
3 ビー玉を真ん中より少し右側に固定し、縁で挟んでつけます。
4 かたつむりに目をつけたり描いたりして、出来上がり!
ゆらゆら揺らして、競走することも出来ますよ。
3 『毛糸模様のかたつむり』
〈用意するもの〉色画用紙、毛糸(またはひも)、ハサミ、のり(または両面テープ)、穴あけパンチ、模様を描くもの(クレヨン、ペン、シールなど)
〈作り方〉
1 画用紙を身体と殻に分けて切り取ります。
2 殻の画用紙に模様を描いて、穴あけパンチで穴を開けます。
3 好きな色の毛糸を穴に通して、模様にしていきます。
4 身体に目をつけ、殻をつけたら、出来上がり!
おうちの中に飾ってみてくださいね。
おうちの中でいろいろなかたつむりに出会うのも楽しいですよ♪
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
幼児保育課幼児保育係
電話番号:03-5803-1189
FAX:03-5803-1346