高校生等医療費助成(マル青(あお))が始まります
令和5年4月1日より、15歳に達する日の翌日以後の最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方(高校生相当年齢)に係る医療費の助成事業を開始します。
医療証を発送しました
申請受付期間中(令和4年12月15日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで)にご申請をいただいた方には、令和5年3月22日(水曜日)に医療証を発送しました。
申請受付期間以降にご申請をいただいた方の医療証は、書類がそろい次第、発送いたします。
申請受付期間を過ぎてからの申請
申請受付期間を過ぎてからご申請された場合、医療証の送付に時間がかかる場合がございます。
令和5年7月3日(月曜日)を過ぎてご申請いただいた場合は、医療証の有効期間は申請月の初日からとなります。
医療機関に係る機会があってから申請をするのではなく、必ずあらかじめご申請ください。
申請手続き等
お子さまの年齢により異なります。以下をご参照ください。
(1)平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれの方(現在子ども医療証をお持ちでない方)
→申請が必要(注)です。お忘れなきようご申請ください。
(2)平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(現在子ども医療証をお持ちの方)
→申請不要です。令和5年3月下旬に新しい医療証をお送りいたします。
(注) (1)に該当する方のうち、令和4年12月1日時点または令和5年1月1日から文京区ひとり親医療証(マル親)の資格を持つ方のお子さまについては、申請不要です。
(1)及び(2)に該当する方には、令和4年12月15日(木曜日)付けでご案内をお送りしております。
医療費助成期間
令和5年4月1日から
子ども医療証の資格がない期間については支給することはできません。
申請方法
郵送または電子申請にてご申請ください。
1.郵送による申請
必要書類:今回ご申請されるお子さまの健康保険証のコピー
要申請者へお送りした申請書にご記入の上、同封されている返信用封筒にてご郵送ください。
申請書をなくした場合は、以下のファイルをダウンロードしてご使用ください。
子ども医療証交付申請書(PDFファイル; 168KB)、(Excelファイル; 98KB)
申請書の再送付をご希望の場合は、子育て支援課コールセンター(03-5803-1288)までご連絡ください。
2.電子申請
下記リンクからご申請ください。
※子ども医療証交付申請がお済みで、健康保険証のみをご提出する際には、下記リンクをご利用ください。
助成対象者
-
文京区に住民登録がある15歳に達する日の翌日以後の最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者(以下高校生等という)
-
高校生等が国民健康保険や社会保険など各種医療保険に加入していること
所得制限はございません。
以下に当てはまる場合は助成対象外となります
- 高校生等が生活保護を受けている場合
- 高校生等が児童福祉施設等に措置により入所している場合
助成の内容
子ども医療費助成と同様になります。
詳しくは、子ども医療費助成「助成の内容」の項目をご確認ください。
都内の別自治体へ転出予定がある方へ
令和5年3月31日までに都内の別自治体へ転出予定がある方は、転出先の自治体にてお手続きをしていただく必要がございます。詳細につきましては、転出先の自治体へお問い合わせください。
他の医療費助成を受けている方へ
ひとり親家庭等医療費助成(マル親)、心身障害者医療費助成(マル障)の医療証をお持ちの方
マル青医療証との重複受給はできません。
原則マル青が優先となります。
文京区のマル親医療証をお持ちの方は、令和5年4月1日から自動的にマル青へ移行します。
マル障医療証をお持ちの方は、マル青医療証の申請が必要です。
難病医療費助成や自立支援医療等の受給者証をお持ちの方
マル青医療証との併用が可能です。
難病医療費助成や自立支援医療等の受給者証の使用時に生じた自己負担分を、マル青医療証から助成いたします。
関連ホームページ
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
子育て支援課児童給付係
電話番号:03-5803-1288 [コールセンター(受付:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時)]
FAX:03-5803-1345