• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>区政情報>職員に関すること>職員育成について>職員研修等業務委託事業者の募集について(プロポーザル) 募集修了
 
 

職員研修等業務委託事業者の募集について(プロポーザル) 募集修了

更新日 2022年01月28日

概要  

文京区では、令和3年3月に「文京区職員育成基本方針」を改定し、職員として必要な基礎的能力を明確にするとともに、「課題に気づき解決に向けて、自ら考え行動できる、改革志向の職員」の育成を目指して取り組んでいるところです。

「文京区職員育成基本方針」に基づき、職員一人一人の知識、能力及び判断力を一層向上させていくためには、豊富な経験を持つ民間事業者に研修の企画運営を委託することにより、専門的な知識及び技術等を取り入れた質の高い研修を実施し、研修内容の拡充を図ることが必要です。

そこで、文京区の目指す職員像、職員として必要な基礎的能力及び職層ごとに求められる役割等を理解し、研修の企画運営に係るノウハウや最新の手法による効果的な研修を取り入れ、それを確実に実施できる事業者を選定するため、プロポーザル方式を採用して事業者からの提案を募集します。

 

参加資格

次に掲げる資格要件を全て満たす事業者とします。

  1. 対象業務における文京区での競争入札参加資格を有していること。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者に該当しないこと。
  3. 文京区指名競争入札の参加資格を有する者に対する指名停止取扱要綱(18文総契第347号)による指名停止処分を受けていないこと。
  4. 文京区契約における暴力団等排除措置要綱(23文総契第306号)第4条の入札参加除外措置を受けていないこと。

契約期間

令和4年4月1日から令和5年3月31日まで 

募集要項、提出資料等 

応募に際しては、以下に掲載の「募集要項」と「企画提案書等作成要領」等をよくお読みいただき、必要書類を提出してください。

 プロポーザル募集要項(PDFファイル; 603KB)

 企画提案書等作成要領(PDFファイル; 248KB)

 仕様書(案)(PDFファイル; 605KB)

 仕様書(案)別紙1-1「令和4年度文京区研修一覧(案)」(PDFファイル; 265KB)

 仕様書(案)別紙1-2「平成4年度文京区研修一覧(詳細)(案)」(PDFファイル; 251KB)

 仕様書(案)別紙2「研修機材等(案)」(PDFファイル; 88KB)

 様式第1号(プロポーザル参加希望書)(Wordファイル; 15KB)

 様式第2号(質問書)(Wordファイル; 18KB)

 様式第3号(提出書類一覧表)(Wordファイル; 23KB)

 様式第4号(参加申込書)(Wordファイル; 17KB)

 様式第5号(提案者概要)(Wordファイル; 23KB)

 様式第6号(地方自治体の研修企画運営業務についての基本的な考え方)(Wordファイル; 22KB)

 様式第6-2号(研修の実施方法等)(Excelファイル; 24KB)

 様式第7号( 研修及び職員育成に関する企画提案)(Wordファイル; 23KB)

 様式第8号(研修運営業務に関する提案)(Wordファイル; 24KB)

 様式第9号(効果・成果)(Wordファイル; 20KB)

 様式第10号(見積書)(Excelファイル; 15KB)

 様式第11号(辞退届)(Wordファイル; 19KB)

プロポーザル参加希望書の提出

本プロポーザルに参加を希望する事業者は、プロポーザル参加希望書(様式第1号)を必ず提出してください。なお、受付期間に参加希望書の提出がない場合は、参加申込書及び提案書類は受け付けることができません。

 

提出方法など

 受付期間 

 令和3年11月12日(金曜日)から令和3年11月29日(月曜日)午後4時まで

 提出方法 

 メールにより提出すること。

 メールの件名は、「【〇〇事業者名】職員研修等業務委託プロポーザル・参加希望 書」とし、本文に、(1)事業者名、(2)担当者氏名、(3)連絡先を明記の上、参加希望書を作成してメールフォームに添付し、提出先メールアドレス(文京区総務部職員課のメールアドレス)まで送付すること。

なお、メール送信時に開封確認設定を行うこと。 

 提出先

 文京区総務部職員課職員育成担当

 メールアドレス:b101000●city.bunkyo.lg.jp     (注)●を@に変換して使用してください。 


 

 

 提出書類の受付及び提出方法

 提出書類の受付については、以下のとおり行います。

 なお、 書類の提出をもって、募集要項の内容を理解し、承諾したものとみなします。

 

提出方法など

受付日

 令和3年12月7日(火曜日)及び令和3年12月8日(水曜日)

受付時間

 令和3年12月7日(火曜日)午前9時から午後5時まで

 令和3年12月8日(水曜日)午前9時から午後4時まで

提出方法

 持参

提出先

 文京区春日一丁目16番21号文京シビックセンター17階

 文京区総務部職員課職員育成担当

留意事項

ア 令和3年12月8日(水曜日)午後4時を過ぎてなされた申込み及び持参による提出以外の申込みは、理由のいかんを問わず、無効とする。

イ 提出書類に不足があった場合は、申込みを無効とする場合がある。

ウ 受付後は、区が求めた場合を除き、提出書類の差し替え、追加等の変更はできない。

エ 書類提出時に、第一次審査結果通知用の封筒(長形3号。宛先を記入し、84円切手を貼付したもの)を併せて提出すること。

オ 申込み及び提出に要する費用は、全額、申込者の負担とする。

カ 提出された書類等は、一切返却しない。

キ 区は、提出された書類等をプロポーザルによる事業者選定以外の目的のために申込者に無断で使用しない(後記「13 情報公開の取扱い」を除く。)。

ク 1事業者が複数の申込みをすることはできない。

ケ 書類提出後に申込みを辞退する場合は、辞退届(様式第11号)を令和3年12月15日(水曜日)午後3時までに提出すること。
 

選定スケジュール 

選定スケジュール
番号 事項   日程
1  募集要項の公表  令和3年11月12日(金曜日)

2

 質問受付期間

 令和3年11月12日(金曜日)から

 令和3年11月29日(月曜日)午後4時まで

 3 

 プロポーザル参加希望書の提出期間  令和3年11月12日(金曜日)から令和3年11月29(月曜日)午後4時まで

 4 

 質問受付期限(中間締切り)  令和3年11月19日(金曜日)正午
5  質問に対する回答(中間回答)

 令和3年11月24日(水曜日) 

 ※ 中間締切り日までに質問はありませんでした。

6  質問に対する回答(最終回答)  令和3年12月1日(水曜日)

7

 提出書類(参加申込書及び企画提案書等)の提出期間

 令和3年12月7日(火曜日)及び

 令和3年12月8日(水曜日)午後4時まで

8  第一次審査(書類審査)  令和3年12月下旬(予定)
9

 第一次審査結果通知発送(全ての申込者) 

 令和3年12月下旬(予定)
10

 第二次審査

(プレゼンテーション及び質疑応答) 

 令和4年1月6日(木曜日)(予定)
11

 最終結果通知発送

(第二次審査全参加事業者) 

 令和4年1月下旬(予定)
12  令和4年度委託契約締結  令和4年4月1日(金曜日)

 

 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階南側

職員課職員育成担当

電話番号:03-5803-1147

FAX:03-5803-1335

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.