【令和4年度受験の皆様へ】質問の回答を作成しました!

更新日 2023年09月14日

受験生の皆様からいただいた質問の回答を作成しました。

 

質問募集ページ はこちら

3月9日回答

 特別区の中でも文京区以外の区出身の文京区職員の方はどのくらいいらっしゃいますか?

 職員の出身地は正確には把握できていないので、ご質問いただいた文京区以外の特別区出身の職員割合はお答えできかねますが、職員の文京区内居住率(就職後に区内へ引越したものを含む。)は約17%です。
文京区役所があるシビックセンターは地下鉄4路線が通る等アクセスが良いということもあり、東京都出身者だけでなく千葉、埼玉、神奈川等関東近郊出身の職員も多いです。

 

 子どもの子どもの教育支援に携わりたいと考えています。子ども達が家庭の経済的事情に左右されず、平等に学べる環境づくりのために、文京区が力を入れていることを教えてください。

 文京区では、「文の京」総合戦略において「子どもの貧困」を主要課題として挙げており、全庁的な連携による教育支援・生活支援・経済的支援を行っています。
ここでは「文の京」総合戦略に記載のある一部事業をご紹介します。

 

生活困窮世帯学習支援事業

  • 小中学生学習支援(拠点型の学習・相談支援)
  • 高校生世代学習支援(個別型及び拠点型の学習・相談支援)
     

塾代等助成事業

  • 学習塾等の学校外学習にかかる費用の助成
     

子ども宅食プロジェクト

  • 子どものいる生活困窮世帯への食品等の配
  • 定期的な見守り、適切な支援やサービスの情報提供
  • コンソーシアムによる事業運営
  • ふるさと納税を活用したクラウドファンディング

 

各事業の詳細は文京区ホームページをご覧ください。

 

(注)「文の京」総合戦略(令和2年3月に策定)
…区が解決すべき主要課題を明らかにした「重点化計画」で、財政的な裏付けを伴う区の最上位計画。 

 

子ども食堂・子どもの貧困はこちら
「文の京」総合戦略はこちら

 

 22年度試験の採用予定者数の発表はいつ頃になりますか。

 1類【一般方式】、1類【土木・建築新方式】で受験する方につきましては、3月18日(金曜日)の告示日から特別区人事委員会ホームページにて各採用試験・選考案内が掲載されます。例年はこちらに各区の募集人数が掲載されますので、ご確認ください。

特別区人事委員会ホームページはこちら 

 文京区の衛生監視(衛生)を志望しているものです。業務内容は主に、環境衛生や食品衛生、薬事・医事衛生であると理解しております。衛生監視職においても、ジョブローテーション制度により、環境衛生や食品衛生、薬事・医事衛生全てに携われるのでしょうか。それとも一年目の配属部署は、基本的に永続して同じ分野でしょうか。

 ジョブローテーション制度ではないですが、毎年度ご自身の希望を申告する制度があります。そのため、環境衛生や食品衛生、薬事・医事衛生全てに携われる可能性があります。

3月2日回答

 挑戦する人の後押しができるような業務に興味を持っているのですが、文京区ではそのような業務に携わることは可能ですか?もし、可能であれば具体的な業務内容についても伺いたいです。

 可能です。産業振興分野の企業・創業支援や福祉・子育て分野の生活支援等様々な分野で「挑戦する人の後押し」を行っています。
ここでは産業振興の分野から、「文の京」総合戦略(※)に記載のある2つの事業をご紹介します。

 

(1)中小企業支援事業
▶窓口での経営相談、中小企業支援員による訪問相談
▶融資あっせん
▶持続可能性向上支援補助(省エネ設備・生産性向上設備)
▶各種認証取得等補助
▶企業力向上セミナー(SDGs・Society5.0・働き方改革等)

(2)創業支援事業
▶創業支援セミナー、創業相談、融資あっせん等
▶チャレンジショップ支援事業(家賃補助、経営相談、地域貢献事業補助)
▶創業機運醸成プロジェクト
(創業入門サロン、チャレンジマインド養成プログラム)

 

区ホームページに詳細の記載がございますので、お時間ございましたらぜひご確認ください。

 

(注)「文の京」総合戦略(令和2年3月に策定)
…区が解決すべき主要課題を明らかにした「重点化計画」で、財政的な裏付けを伴う区の最上位計画。

 

産業振興・協働はこちら

「文の京」総合戦略はこちら 

 

2月23日回答

 福祉2類の配属先についてですが、保育園や児童館などの保育業務だけではなく福祉事務所の配属もあるとかかれていますが、保育士と社会福祉士を持っている場合は相談業務をすることも可能なのでしょうか?

採用選考の受験資格や主な勤務場所については、各年度の募集条件により異なります。令和3年度であれば、保育士資格及び社会福祉士の資格を両方お持ちの場合には、主な勤務場所に記載した児童館、福祉事務所、児童相談所・一時保護所(令和7年度開設予定)等のすべてに配属される可能性があり、ご質問いただいた福祉事務所における相談業務に従事する場合もあります。
募集条件は年度により異なりますので、令和4年度以降に採用される場合の配属先につきましては、該当年度の募集案内をご確認ください。 

2月16日回答 

保健師志望の者です。文京区の、母子保健や成人保健での事業や住民との関わりの中で、気になる所や、今後力を入れていくべきだと感じる事があれば教えていただきたいです。

母子保健の分野としては、「文の京」総合戦略(※)において「妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援」を主要課題に挙げており、課題解決事業に取り組んでいます。「各家庭のニーズに合わせ、妊娠・出産・子育てに関する適切な知識・情報が提供されるとともに、関係機関と連携した継続的な支援やサービスが提供されていること」を目指し、妊娠・出産・子育て期にわたる切れ目ない支援、気軽に相談できる環境づくり、適切な知識・情報の提供が必要として、文京区版ネウボラ事業、母親学級・両親学級、乳児家庭全戸訪問事業等の施策を実施しています。
令和3年度には新型コロナウイルス感染防止対策として、母親学級・両親学級をオンライン開催に変更する等、社会情勢に合わせた柔軟な支援を行っています。
成人保健の分野としては、「区民の主体的な生活習慣の改善」を主要課題として挙げています。「健康の保持増進のため、区民一人ひとりが、健康的な生活習慣の必要性を理解し、主体的に健康管理を行っていること」を目指し、健康的な生活習慣の必要性の周知や意識的な生活習慣改善の推進が必要として、生活習慣病予防教室、ウォーキング教室、健康スキルアップ教室等の「生活習慣病予防事業」や健康検査、自主トレーニング事業、健康づくり運動教室「健康づくり事業」等を実施しています。
いずれの分野につきましても、ご紹介した事業は「文の京」総合戦略に掲載のある一部事業になります。その他事業につきましては、以下のページをご確認ください。

(注)「文の京」総合戦略(令和2年3月に策定)
…区が解決すべき主要課題を明らかにした「重点化計画」で、財政的な裏付けを伴う区の最上位計画。

 

妊娠・出産に係る支援はこちら
健康・保健に係る支援はこちら

2月9日回答

土木職志望のものです。文京区において、職員の方からの視点で、都市計画的に改善しなければならないと思う点はありますか?また、区が進めている街づくり政策など教えていただきたいです。

1つ目の「都市計画的に改善しなければならないと思う点」として、文京区では、重点的に行う優先度の高い施策を「重点施策」として選定しており、令和3年度の重点施策として、「公園再整備事業」を行っています。公園は、良好な都市環境の提供のほか、子どもの遊び場や地域の交流・連携の拠点、都市の防災性の向上等、様々な役割を担っていますが、区内には昭和40 ~ 50年代に開園した「区立公園等」が多く、全体の約3分の2(63.4%)の区立公園等が開園又は再整備等から30年以上経過している現状でした。
このようなことから、区立公園等をより安全・安心で快適なものとするため、「文京区公園再整備基本計画」に基づき、区民参画による計画的な公園の再整備等を行うほか、公園等の状況により、部分改修に取り組んでいます。

2つ目の「区が進めている街づくり政策」として、文京区では総合的なまちづくりのガイドラインとして「文京区都市マスタープラン」を定め、この計画を基にした地区別の都市計画や計画・事業別の都市計画により地域の特性を活かした、安全で快適なまちづくりを推進しています。
個別の施策は多岐に渡りますので、以下からご興味のある施策をご確認いただけますと幸いです。

 

まちづくり・都市計画はこちら 

 

 筆記の勉強はどのくらい、どのように行っていましたか?論文が苦手でどのように組み立てて暗記などの勉強をしていましたか?

 職員2名の経験談をご紹介します。
(1)2月以降の筆記対策としては、1日8~10時間程度、財政学、政治学、社会学、行政学、経営学などの暗記科目を中心に勉強していました。暗記科目は学習時間に比例して点数が伸びやすいので、直前の追い込みにはおすすめです。また、2.3月頃から過去問での演習を重ねました。
論文対策については、トピックごとに現状や有効な施策等をノートにまとめていました。

(2)2月以降は毎日5時間以上を目標に試験対策を行っていました。試験対策の開始が遅かったこともあり、基礎的な学習に時間を割くことがあまりできなかったため、過去問演習を中心に、間違えた問題を重点的に暗記するといった学習を行っていました。
論文対策については、論の組み立て方を学習し、頻出のテーマを実際に時間内で書き、知人に添削をお願いするといった演習を行っていました。

 

 論文について、ノートにどのようにまとめていましたか?

 職員2名の経験談をご紹介します。
(1)論文については、トピックごとに現状や施策をまとめていました。
論文を書く際には各内容の構成をまとめてから、文章にするようにしていたので、ノートにも内容の構成を箇条書きで記載していました。現状については、具体的な数値を記載できると説得力が増すので、都の人口や、各分野の東京都の位置等を抑えていました。また、施策については、より多くの分野で汎用できる各区の施策を簡単にまとめていました。

(2)テーマごとに問題点や課題を最初に考え、その事象がなぜ問題となっているか、どういった点が課題となっているかを箇条書きでまとめていました。
そしてノートにはそれぞれの問題ごとに考えられる解決策を作成し、一番書きやすいものを文章に起こしていました。
解決策については、面接対策で行っていた各自治体の重点施策が大変参考になりました。

 

文の京の総合戦略を昨年の回答で知ったのでDLしました。面接記述対策として、有用かなと思ったのですが、採用されたあとに職員がこういった行政計画を読み仕事内容に生かしたりするものなのかが気になります。

行政計画全体を把握している職員はあまり多くはないと思いますが、所属部署の該当箇所については一読した上で、業務に活かしている職員が多いです。「文の京」総合戦略は区の最上位計画であり、こちらの計画を基に各分野の個別計画を定めていますので、各事業の執行の際にはその基本となる「文の京」総合戦略の理解が必要になります。

 

 現在大学2年生で文京区役所で就職したいと考えている者です。令和4年の今年はインターンシップ等、文京区役所現地で実施されるご予定はございますでしょうか。

 令和4年度のインターンシップは実施を予定しています。実施を決定しましたら、区HPでお知らせします。(令和3年度は緊急事態宣言が発令されたため、Web会議システムを利用した区職員との座談会に切り替えて実施しました。)

 

 説明会に申し込みたかったのですが、日程の都合がつかず間に合いませんでした。当日参加は可能でしょうか。

ご回答が説明会後になりまして、申し訳ございません。

 

 衛生監視(衛生)の業務として、事業者との関わりが主で、区民の方と直接関わる機会は少ないのでしょうか。

衛生監視の方が多く所属する生活衛生課には窓口がありますので、区民からの相談に対応することも多くあります。 

 

文京区での健康推進事業や保健サービスに関する今後改善・向上させていきたい課題と、区が力を入れている・力を入れていきたい取り組みがあれば教えていただきたいです。

  現状としては、新型コロナウイルス感染症対応が最重要課題になっており、陽性者への対応、ワクチン接種をはじめとして、経済的支援や各事業における感染対策の実施等全庁を挙げて対応しております。
新型コロナウイルス以外の施策としては、生活習慣の改善(生活習慣病予防、食育、健康づくり事業)、がん対策の推進(健診、知識の普及・啓発)、総合的な自殺対策の推進を主要課題として設定し、解決の施策に取り組んでいます。

 

福祉二類の試験対策(教養、専門)について、具体的に教えていただきたいです。 

 採用選考の実施方法に係るご質問につきましてはお答えできかねます。
ご期待に沿えず申し訳ございません。

 

 衛生監視で採用された職員の方はどのような仕事をしているのですか?また、文京区ならではの衛生の取り組みがありましたら教えていただきたいです。

環境衛生・食品衛生・薬事衛生・医事衛生にかかる業務を行っています。具体的には、薬局・薬店、理美容所、旅館・ホテル、公衆浴場などの許可業務や衛生害虫の相談対応、品衛生関係営業者、消費者からの相談対応等が挙げられます。
生活衛生の詳細につきましては、以下をご確認ください。

 

生活衛生の詳細はこちら 

 

 

 

 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階南側

職員課

電話番号:03-5803-1144

FAX:03-5803-1335

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.