報道発表資料(29年4月)
認可外保育施設保護者負担金助成制度を新設しました
いつ |
年間を通して実施(平成29年度~平成31年度) |
---|---|
だれが | 文京区幼児保育課 |
内容 |
文京区では認可保育所入所不承諾による待機で、認証保育所以外の認可外保育施設(要件あり)に預けている保護者への緊急対策として、認可外保育施設保護者負担金助成制度を新設し、経済的な負担軽減を図ります。
【助成時期】 平成29年度~平成31年度 ※平成29年4月の保育料より対象
【助成額】 月額4万円(保育料負担額が4万円未満の場合、保育料が上限)
【対象施設】 認可外保育施設指導監督基準を満たす認可外保育施設(事業所内保育施設及び病院内保育施設の従業員枠、グループ保育室、家庭的保育事業(保育ママ)、企業主導型保育事業を除く)(区の内外は問いません。)
【助成条件】※すべてに該当することが必要 (1)上記対象施設に、通所している。 (2)認可保育所の入所申込みを行っており、入所承諾を辞退していない。 (3)認可外保育施設と月160時間以上の契約をし、月初日に在籍している。 (4)保護者、保育施設利用児童がともに月の初日に文京区に住民登録をしている。 (5)認可外保育施設に保育料を納入している(滞納していない)。 |
~「もったいない」を「ありがとう」に~区役所の窓口で、フードドライブを実施します!!
いつ |
平成29年4月3日(月曜日)~20日(木曜日)、4月26日(水曜日)~5月26日(金曜日)、7月19日(水曜日)~8月18日(金曜日)、8月24日(木曜日)~9月22日(金曜日)、11月15日(水曜日)~12月14日(木曜日)、平成30年1月10日(水曜日)~2月8日(木曜日) |
---|---|
どこで |
シビックセンター17階リサイクル清掃課 窓口 ※ステージ・エコ(フリーマーケット)会場においては引続き実施。 |
だれが | 文京区リサイクル清掃課 |
内容 |
家のどこかにお歳暮やお中元などの贈答品や、つい買いすぎてしまったものなど、消費しきれない食品はないだろうか。 そんな「もったいない」を「ありがとう」に変えようと、文京区では、食品ロスの削減や食品の有効利用を目的に、ご家庭で余っている食品等を募り、食品を必要としている地域の福祉団体や施設等に寄附する「フードドライブ」を実施しています。 この度、これまでの回収場所であるステージ・エコ(フリーマーケット)会場に加えて、ステージ・エコ開催日の約一か月前から文京シビックセンター17階リサイクル清掃課窓口でも回収を受付けます。資源の有効利用と身近な社会貢献に、ご協力をお願いします。
【「フードドライブ」とは】 家庭で余っている未利用・未開封の食品を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設などに寄附するボランティア活動です。文京区でも食品ロスの削減や食品などの有効活用を目的として、セカンドハーベスト・ジャパン(※)と連携して取り組んでいます。 ※セカンドハーベスト・ジャパン(外部ページへリンク):日本初のフードバンク団体。
【対商品】
※その他、次の条件を満たすもの。 (1)未開封(2)5月25日以降に賞味期限が切れる食品(要明記)(3)包装や外装が破損していない
【回収・利用】 集まった食品などは、セカンドハーベスト・ジャパンが管理する保管所に一時集荷し、食品などを必要としている地域の福祉団体や施設などへ届けられます。 |
花とまちの魅力あふれる「第48回文京つつじまつり」根津神社にて開催!
いつ |
平成29年4月8日(土曜日)~ 5月5日(祝・金曜日) |
---|---|
どこで | 根津神社(文京区根津1-28-9) |
だれが | 主催:根津神社・文京つつじまつり実行委員会・文京区観光協会後援:文京区ほか |
内容 |
「第48回文京つつじまつり」が、4月8日(土曜日)から5月5日(祝・金曜日)まで、文京区の根津神社にて開催されます。期間中は、約100種類3000株のつつじが植えられた「つつじ苑」が公開されるほか、根津権現太鼓や各種演芸の催し、甘酒茶屋などの出店があります。 文京つつじまつりは「文京花の五大まつり」の一つで、昨年は約45万人(主催者発表)の来場者で賑わいました。 まつり期間中、早咲きから遅咲きへと多様なつつじが順に彩ります。
【主なイベント情報】
【森鷗外記念館で、まつりパンフ提示で2割引サービスを実施】
【つつじまつりガイドツアー】
【根津神社とつつじ苑の歴史】
【「第48回文京つつじまつり」に関するお問い合わせ先】
|